記念すべきジュニアレンジャープログラム Jr. Ranger Program 第10弾は、ヨセミテ国立公園 Yosemite National Parkへ
独立記念日の週末4連休を利用するという時点で、もう大混雑は見えていたけど・・・
近場のホテルが取れず、山からかなり下った町で宿泊。(ヨセミテ行くなら、ヨセミテ内のホテルかキャンプ場を取るのが正解)
とりあえず、一日目は明日に備えて、早めにおやすみなさい

独立記念日の週末4連休を利用するという時点で、もう大混雑は見えていたけど・・・
近場のホテルが取れず、山からかなり下った町で宿泊。(ヨセミテ行くなら、ヨセミテ内のホテルかキャンプ場を取るのが正解)
とりあえず、一日目は明日に備えて、早めにおやすみなさい
★★★★★
次の日早朝から行動
事前に4thGradeバウチャーをプリントアウトしてきていたので、それをそのままヨセミテ国立公園入口で渡すと、カードをくれました。
事前に4thGradeバウチャーをプリントアウトしてきていたので、それをそのままヨセミテ国立公園入口で渡すと、カードをくれました。

おーこれが噂の4thGradeパス(小学4年生国立公園無料特別パスポート)!
「この間、ザイオン行った時も4年生だったのに、知らなくて35ドル払っちゃった」と言ったら、レシートくれたら返してくれるって!
えー😲 なんて親切。けど、国立公園へドネーションでいいです😉
ヨセミテ入口を抜けると、いきなり大きい壁がっ!
エルキャピタンの一枚板、これ世界最大の一枚板!

圧倒されていると、右にはなんとブライダルベールの滝がっ。

なんという大自然。感動~
とりあえず、ビジターセンターへ行き、ジュニアレンジャープログラムに参加したいと伝えると、ここではブックレット3.5ドルで買うとのこと。
(無料でないのは初めて)


ビジターセンターからそのまま歩いて、ヨセミテ滝へ。

トレイルに入るところで、振り向くとハーフドームが見えた。

20-30分の簡単なトレイルで、ヨセミテ滝のロウアーフォールに到着。

滝からの天然ミストが、ふあふあとかかり気持ちいい。
だが、10歳児、さらに滝のそばまで行きたいと言う。。。
危ないので、仕方なしについて行くと、ここは雨ですよ、大雨。
ぐっしょり濡れました。。。

MaMa今日はもう記念写真に入れないわ。。。
シャトルバスで、ビジターセンター 5番乗り場から、今度はミラーレイク 17番へ。緑のシャトルバスは巡回だから、わかりやすい。
シャトルバスで、ビジターセンター 5番乗り場から、今度はミラーレイク 17番へ。緑のシャトルバスは巡回だから、わかりやすい。


ミラーレイクトレイルを歩いていると、途中でビーチのような場所が出てきた。
川の流れの間に砂浜がある。
ズボンを履き替えて、ここでしばし遊ぶことに。

遊び終わってトレイルに戻ると、ミラーレイク発見。
ここでの写真は綺麗に撮れるけど、水が流れていないので綺麗ではない。。。
日本の「逆さ富士」だね。

今日はここまで。





次の日、疲れて30分寝過ごしたのが大失敗でした

まず、入口で大渋滞、そして、ビジターセンター駐車場は満車でクローズ、ロッジ駐車場も停められず、ハーフドームビレッジ駐車場は、キャンプ予約者のみとなっていました。
停めるところがなく、入口からさらに車で2時間近くもうろうろするはめに。。
予定していたハッピートレイルとミストトレイルを諦め、ブライダルベールトレイルへ。こちらの駐車場は出入りが多いので、待てば停められました。
10分ほどの簡単なトレイル。
川もあちこちに流れているので、川遊びが楽しめます。


というわけで、9時には園内へ入らなかったことを後悔した旅となりました。
国立公園は、早寝早起きでね。
ジュニアレンジャーバッジも無事ゲット。

ジュニアレンジャープログラムで、3.5ドル支払ったのは初めてでしたが、このワッペンを頂けました。

↓「早寝早起きは三文の徳とはよく言ったものだ!」と思ったら、押してね 😊
●国立公園内はビジターセンターからのバス移動がおすすめ。
●どこの国立公園も9時には駐車場がいっぱいになるため、遅くても8時半までには公園内に入ることをお勧めします。
今回のように、8時に駐車場へと目指していても、入口で渋滞してしまえば意味がありません。公園外にホテルを取った場合は早起き必須です。
●4th grade パスについて 詳しくはこちらのページに書いてあります。