雨の多かった2023年は、カリフォルニアポピーがスーパーブルームだと、4月は連日ニュースで賑わっています。
スーパーブルームとは、雨が多く降った年のみ、カリフォルニアの乾燥した砂漠地帯が、一面の花畑に変わる現象。そんなスペシャルな年なら見に行かなくてはと、週末に出かけました。
ロサンゼルス近郊で有名なカリフォルニアポピーが見られる場所は、アンテロープバレー・カリフォルニアポピー・リザーブ 州立自然保護区 (Antelope Valley California Poppy Reserve / State Natural Reserve) です。サンタモニカ中心からは北へ向かい、週末なら車で1時間ちょっとのところにあります。
ロサンゼルス近郊で有名なカリフォルニアポピーが見られる場所は、アンテロープバレー・カリフォルニアポピー・リザーブ 州立自然保護区 (Antelope Valley California Poppy Reserve / State Natural Reserve) です。サンタモニカ中心からは北へ向かい、週末なら車で1時間ちょっとのところにあります。
朝の8:40に着きましたが、自然保護区駐車場へ入る車は既に長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/b31e6894b1ef3f960275180d52a858b6.jpg?1682036424)
自然保護区外に路駐して、保護区まで歩く人々も大勢いました。
見た目は長蛇の列でしたが、1台ずつ動いていたので、駐車場がいっぱいなのではなく、料金所に時間がかかっている様子でした。
保護区への入場料は、車1台につき10ドルです。
見た目は長蛇の列でしたが、1台ずつ動いていたので、駐車場がいっぱいなのではなく、料金所に時間がかかっている様子でした。
保護区への入場料は、車1台につき10ドルです。
車を停めて、ビジターセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/978d8163d873ad5287172e60dd0620e5.jpg?1682036444)
国立公園だけでなく、州立公園にもジュニアレンジャープログラムはあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/be75fdb767f802d68889ce1e3d7cbfc0.jpg?1682039168)
7-12歳と書いてあったので、一度諦めましたが、レンジャーが何歳でもいいのよと言ってくださったので参加することに。
アクティビティブックは、7-12歳という割には、全部解くには難しめでした。
アクティビティブックは、7-12歳という割には、全部解くには難しめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/4e25a9910f0f2614c847263d29e03be7.jpg?1682036467)
アクティビティブックを手に、さぁ、トレイル開始。
まずは、地図右側の広いトレイルへ。
赤い部分がハードと書いてある。
これは、ブライスキャニオントレイルの悪夢が甦る。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/374df843de776e6b6fb9a19c44a7d9da.jpg?1682039220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/85e15c82f03d693b9519297eb8df0ce7.jpg?1682038043)
想像してたよりカリフォルニアポピーが少なく、もう終わってしまったのかな?
スーパーブルームは、カリフォルニアポピーだけでなく自然な野草が野原いっぱいという意味では、さまざまな野草でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/bf4d14b0e5b7d0f7736cf1dda02cac32.jpg?1682036599)
ブライスキャニオントレイルのトラウマを抱えつつも、ハードコースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/9433dc223e1d3f9deed50670767bd4ec.jpg?1682036752)
一部かなり急な坂道がありましたが、ブライスキャニオンに比べたら、なんてことないコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5f/2553e9023cc5f825ab2ac0a69dbce742.jpg?1682036732)
ガラガラヘビ生息地なので、トレイルになっている道以外は入らないようにとあちこちで言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/07dc34f5aa5c7d9f4733323255d12696.jpg?1682036535)
緑、白、紫、橙、黄色の野原を歩くトレイルは、とても気持ちのよいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/2d47d181995a62e7a97b299f25de4933.jpg?1682036574)
トレイル後、ピクニックテーブルが満席だったので、一旦車へ戻りお弁当を食べながら、アクティビティブックを仕上げました。
ビジターセンターへ戻り、レンジャーへアクティビティブックを確認してもらい、ジュニアレンジャーになれました。
州立公園で頂けるレンジャーバッジは、こちらでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/b02b7630d3a892f173d02dc539c089d9.jpg?1682046842)
今回は右側のコースを8の字に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/a739bb3facc19896e09685d99662cf7e.jpg?1682046865)
帰り道、保護区を出てから20分くらいのところにある野原は一面のカリフォルニアポピーが咲き乱れ、まるでオレンジ色の絨毯でした。
残念ながら、車を停めて立ち寄ることが出来なかったのですが、ここに路駐して写真を撮っている人はたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/58f96d628435210f1b2f89c143f90f3d.jpg?1682039122)
走る車内から撮影したので、綺麗に撮れていませんが、まだまだ行く価値あります。
次の週末に是非。
次の週末に是非。
↓「野原はガラガラ蛇がいそうで危ないね」と思った方は正解です。ボタン押してください。