新幹線とリニアの世界への売り込み
シュワルツネッガーカリフォルニア知事が新幹線視察のため日本に来たが、近年アメリカを始め、高速鉄道の建設計画が各国で活発になっている。
もともと新幹線は日本が培ってきた技術なのに、ようやく世界でニーズが出てきたと思ったら他の国も対等に競り合ってきている。
すでに各国との競争の中に埋没している感がある。
中国などは日本、ドイツから新幹線とその技術を導入して、自国の高速鉄道を整備したのだが、
あっという間に、その技術をコピペ*して、アメリカや東南アジアに売り込もうとしている。このスピードと逞しい商魂は見上げたものだ。
TGVだって日本よりも高速化することによって、技術力をアピールしている。TGVのほうが日本の新幹線より速いというアピールは分かり易い。
日本は技術力は高いが、ビジネス的観点で見れば今はもう他国との優位性が無い。
これを反省するとすれば次はどうするのか?
リニアモーターカーを世界に売っていく為にきちんと戦略を立てること。
これも日本の技術は確立しているのに、建設費がかかる、日本に大きなニーズが無いというだけで、ただ温存しているだけ。
このままでは新幹線と同じように、他の国が開発して日本の技術レベルまで追い付いて来るのをただ待っているだけなのだろうか。
そして、将来世界においてリニアのニーズが高まった時に、またあわてて考え始めるのだろうか。
そして他国との競争の中で再び埋没しながらリニアのビジネスを展開することになるのだろうか?
これでは、おめでたいかぎりではないか。
早く、営業実績を積んで、日本が優位なうちに売り込んでいくことを考える必要がある。
これも政治のリーダーシップの問題と思う。
*コピペ=コピー&ペースト
シュワルツネッガーカリフォルニア知事が新幹線視察のため日本に来たが、近年アメリカを始め、高速鉄道の建設計画が各国で活発になっている。
もともと新幹線は日本が培ってきた技術なのに、ようやく世界でニーズが出てきたと思ったら他の国も対等に競り合ってきている。
すでに各国との競争の中に埋没している感がある。
中国などは日本、ドイツから新幹線とその技術を導入して、自国の高速鉄道を整備したのだが、
あっという間に、その技術をコピペ*して、アメリカや東南アジアに売り込もうとしている。このスピードと逞しい商魂は見上げたものだ。
TGVだって日本よりも高速化することによって、技術力をアピールしている。TGVのほうが日本の新幹線より速いというアピールは分かり易い。
日本は技術力は高いが、ビジネス的観点で見れば今はもう他国との優位性が無い。
これを反省するとすれば次はどうするのか?
リニアモーターカーを世界に売っていく為にきちんと戦略を立てること。
これも日本の技術は確立しているのに、建設費がかかる、日本に大きなニーズが無いというだけで、ただ温存しているだけ。
このままでは新幹線と同じように、他の国が開発して日本の技術レベルまで追い付いて来るのをただ待っているだけなのだろうか。
そして、将来世界においてリニアのニーズが高まった時に、またあわてて考え始めるのだろうか。
そして他国との競争の中で再び埋没しながらリニアのビジネスを展開することになるのだろうか?
これでは、おめでたいかぎりではないか。
早く、営業実績を積んで、日本が優位なうちに売り込んでいくことを考える必要がある。
これも政治のリーダーシップの問題と思う。
*コピペ=コピー&ペースト