AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

グランプリ 受賞のSpiceは?(2)

2010-07-28 23:40:15 | ADレナリンのパーセンテージ
あの、子供の眉毛ダンスのCMも


そして、「あなたが、イルカに乗りたくなったら、コアラを殴りたくなったら 転職の時ですよ。」


そして、触れるもの全てがSkittlesになってしまう。


まだまだ、名作はありますが。
なにしろ、面白い作品のオンパレードです。
演出技法は違いますが、セデルマイヤー氏みたいな有名監督です。
グランプリ 受賞のスパイスは、多くの名作を生んだアイディア表現が勢揃いしていたこと。「なぜ?この作品が?」でなく、「やはり、この作品も。」こうなりたいものです。(なれませんが、、、。)

グランプリ 受賞のSpiceは?(1)

2010-07-28 01:50:24 | ADレナリンのパーセンテージ



カンヌ広告祭2010 フィルム部門グランプリを受賞した「Old Spice The Man Your Man Could Smell Like」
うーん。内心。「なんで?こんなのが?嘘でしょう?」
広告関係のサイト ブログでも、このような感想が多かったです。
昨年 グランプリを受賞したのはフィリップス社による、静止した時間を操るCarousel」でした。
国内の広告賞でも、同じ様に電通賞を受賞しても、ACC賞ではグランプリではなかったりと、その賞の傾向や審査員で変わるものです。
Old Spiceのウエッブサイトにアクセスしたら、面白い他の作品もありました。

http://www.oldspice.com/







ディレクターは、TOM KUNTZ  今年DGA Awards (Director’s Guild of America Awards)を受賞した有名ディレクターです。
あ、あれ?あの作品?もそうでした。





CHALKBOT その「労りと優しさ」のつぶやき(2)

2010-07-26 20:14:28 | インタラクティブのattractive(魅惑)



CHALKBOTこの巨大なプリンターは、投稿してくれたユーザへのアフターフォローも忘れていません。
GPSと写真機能で道路へ文字をプリントした後、メッセージを送った人に、どの場所にプリントしたかをURLで教えてくれます。癌という病、その繊細な題材だけに、メッセージを送ってくれた方々に、丁寧に「貴方からのメッセージはここに描きましたよ。」
と教えてくれています。2009年ツールドフランス開催中に、バナーをサイト twitter SMSを通じて36000メッセージが投稿されました。
25日に閉幕したツールドフランス、病を克服し7連覇の偉業を成し遂げた王者ランス アームストロングの熱い闘いも終わりました。路に書かれた数千のメッセージとともに。

CHALKBOT その「労りと優しさ」のつぶやき(1)

2010-07-26 01:12:23 | インタラクティブのattractive(魅惑)
中村勇吾氏の言葉の枝「ecotonoha」やドイツTAFELのお皿持って並ぶ子供達に「温かい食べ物を。」等多くのドネイション(寄付)広告はウエッブを中心に展開されております。
そんな中でデジタルとアナログを共有させ、労り、励ますキャンペーンがありました。


自転車ロードレースのツールドフランスで前人未到の七連覇を達成したランスアームストロング、彼はガンから奇跡的な生還を果たして王者となりました。このアームストロング財団へナイキはその売上の全てを癌患者のために寄付しています。「livestrongー強く生きるー」こと。


http://www.livestrong.org/

カンヌ広告祭 サイバーライオン グランプリを獲得した「 LIVESTRONG FOUNDATION 」は、同じ病で悩む患者同士を励ます言葉、家族の言葉、そして今は亡き、愛する人への思いをメッセージとしてツールドフランスの路上に描いた「強く 優しい」言霊のキャンペーンです。


楽しさの理論的活用法(3)

2010-07-23 01:01:25 | インタラクティブのattractive(魅惑)
ワーゲンが主催した"The Fun Theoryのコンテストも開催されました。



下記の作品が受賞したものです。






「something as simple as fun is the easiest way to change people's behaviour for the better.ーちょっした楽しみかたが、皆んなの行動を変化させ、良い方向に向かわせるー」
面白いアイディアを皆が出し合う。
地球温暖化で各国が自国の利益のみに走る中、こういう発想の転換が必要だと感じました。
如何に、みんなを楽しませる輪をひろげていくか?
何時もワーゲンの発想の転換に、ブランディングコンセプトの先見性を感じさせられます。

楽しさの理論的活用法(2)

2010-07-17 00:25:04 | インタラクティブのattractive(魅惑)
階段のところに、滑り台をつけたらどうでしょう。



子供達も、大人達は子供の頃を懐かしく思うのか、滑ってしまいます。

最近、空き缶入れががあるのに、周りにペットボトルが散乱しているのを、街でみかけます。悪い頃のNYみたいになってきました。
そこで、ペットボトルや瓶を入れる空きカン入れに効率良く楽しく捨てて貰うには?




街のゴミ箱もこんな音がすれば、みなさん挙ってゴミを棄てるかもしれません。




楽しくなれば、ちゃんと捨てるもんです。
モラルを、楽しみながら身につけていく事が一番良い事でしょう。

ここまで、広義で FUNを捉えるワーゲンのキャンペーンに、その企業の度量の大きさを感じてしまいます。

朝 ゴミを持ってってくれる市の係の人達に感謝しておりますが。

「毎朝 早くから有り難うございます。」
こんな音声をゴミ箱に仕掛けてみようと思ってます。







楽しさの理論的活用法(1)

2010-07-15 00:53:57 | インタラクティブのattractive(魅惑)



サッカーワールドカップ 南アフリカ大会は、スペインの優勝で幕を閉じました。
欧州の経済危機が続くなか、スペインもこの優勝で経済効果が出ることを期待したいところです。
世界の広告業界も、この経済危機が影響しておりますが、そのアイディアの発想法に景気後退は、関係ないようです。
カンヌ広告祭 サイバーライオン グランプリを受賞したフォルクスワーゲンの The Fun Theoryは、その発想の転換が、
「より便利に」「より効率良く」「さらに健康的に」
を、実証したと言えるでしょう。
エスカレーターと階段をどちらを選びますか?
階段の一段一段 にピアノの鍵盤の様に音が出たらどうでしょう?
(このアイディアは、銀座のSONYビルが既にやっつておりますが。)
楽しければ、階段の上り降りも苦になりません。
66%の人々が、この音の出る階段を利用したしたそうです。楽しいことが「体のECO」にもなるのですね。

グローバルコミュニケーションの憂鬱(2)

2010-07-09 00:34:52 | 世界標準の消費価値
一時期、帰国子女を採用する企業が多かったです。しかし、子供の頃から海外生活をすると、見た目は日本人、中身は外人さん。考え方が違うから、日本の企業ルールがわからない。漢字も書けない。
外国語が喋れる事は、ダイレクト コミュニケーションと言う意味では良い事です。
しかしながら、英語特に喋る。それも日常会話ではなく、会議となると、ビジネス英語です。
外人社員 との会議では必要だとは思いますが。
日本人同士、英語とは。

でもこれで良い事は、やっと学校も本腰を入れる事でしょう。
若い時、米国大学の聴講生でしたが、日本人は単語、イディオム等他の国の留学生と比較して、数段その語彙力があるのに喋れない事です。
これは、今迄の教育のやり方が悪かったと思います。

欧米列強から知識を得るために、明治維新後教科書は原文の英語、
試験も英語で出題されたそうです。
もしかしたら、今よりも時代の先駆けに選ばれた若者達は、英語を喋れたでしょう。
中高年のサラリーマンの皆さんへ。
もうひと頑張りしてみて下さい。


グローバルコミュニケーションの憂鬱(1)

2010-07-07 01:10:46 | 世界標準の消費価値
先日、UNIQLOが社内の共通語を英語にしました。
楽天も、社内コミュニケーションをUNIQLOと同じ英語としました。
日産も社内会議等共通語は英語にしているそうです。
(会長がゴーンさんですから。)
これから、多くの企業が英語を共通語としていく事でしょう。
でもこれまた、第2次サラリーマン 虐めツールとなるかも知れません。第一次の中高年サラリーマンの虐めツールは「パソコン」導入でしょう。
キーボードにも慣れ、Wordの社内申請書にも耐えた世代ですが、英語となると
これまた大変なこととなります。
英語となると公用化が良いのか?悪いのか?賛否両論あります。
子供の英会話スクールが流行っているようですが、母国語がちゃんと喋れないのに英語教育をするのは、「母国語」をも駄目にするのでは?と思ってしまいますが。