大型台風8号が九州に接近しているのにも係わらず
昨日は宮崎でゴルフ
11月に行われるダンロップフェニックスゴルフトーナメントの開催コース
PHOENIX COUNTRY CLUB
台風の影響なのか、デジカメのレンズが曇る程の恐ろしい湿度の高さ
このコースは、付随するホテルに宿泊しないとプレーできません
前日のホテルからの眺め
天気が心配でしたが、当日は風もなく、雨も降らずのなかなかのゴルフ日和でした
フェニックスカントリーは、九州にいる間に一度はプレーしたいと思いつつ、既に20年以上が経過
というのも、フットサル>ゴルフという状況が続いていたので、ゴルフをしていない期間がかなりあった為です
ところが最近、業務都合でゴルフを再開せざるを得なくなり、それではとフェニックスでのプレーをする事になった訳でした
クラブハウスも大変広く、余裕のある作りとなっており、歴代のトーナメント優勝者のレリーフやゴルフクラブ、手形等を展示しているスペースも有りました
我々のロッカーは、VIPロッカー室
私のロッカーは、第6回大会優勝者のボビー・ワドキンスの名前の入ったロッカーでした
今回はトーナメントと同じ高千穂コース住吉コースの順でプレー
クラブハウス
練習グリーン
スタートコース前の歴代優勝者の看板
この様に、トーナメントを全面に押し出したコースです
いよいよ高千穂コースからティーオフ
第1打はナイスショットでフェアウェイを捉えました
高千穂コースは、基本的に真っ直ぐなコースで、ティーグラウンドからグリーンが見渡せます
見た目は広々としているのですが、少しでも曲げると松林に捕まってしまい、確実に1打のペナルティとなるので、心理的なプレッシャーが掛かります
それでも前半は、自分としても上出来な50切りの48というスコアで廻れました
昼食後はいよいよTV放映で有名な、住吉コース
住吉コースは、左右にドッグレッグしたホールや、フェアウェイが右や左に傾斜しているホールが多く、難易度はUP
住吉の4番(トーナメントでは13番)は、プロが左の林越えで1オンを狙うホール
しかしアマチュアの我々は、当然1オンなど狙えるはずもなく、フェアウェイウッドでセンター狙いでした
住吉8番(トーナメントでは17番)ショートホールは、池の噴水にジャンボ尾崎が打ちこんだ事で有名な、通称ジャンボ池があるホール
池に打ち込むのを避けるため、思いっきり右に逃げて大トラブル
トリプルボギーとなってしまいました
後半は、トリプルボギーが響いて50打
トータルでは、目標であった100切りの98で廻れました
コース自体は、レギュラーティーからのプレーでしたが、平均的なドライバーの飛距離の私からすれば、距離もたっぷりあり、バンカーも効いている戦略性の高い、素晴らしいコースでした
しかし、湿度の影響でプレー環境は厳しく、また18ホールを徒歩で廻るので、最後の方はバテバテでした
季節的に良い時期に、再チャレンジしたいと思います
という訳で、火曜トリコはお休みしてしまいました
この日だけは、コースの魅力も加わってフットサル<ゴルフでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます