今朝もゴルフ練習に行って来ました
何時ものアコーディアガーデン調布は、風が強く2階打席でウッド使用禁止になる可能性を考えて、1階打席の測定器付きの40番打席をチョイスしました
初球のドライバー
狙いのポール方向から1本分の高弾道のフック気味の弾道でした
30ヤードグリーンへの56度ウェッジでの5球アプローチ
全てピンより左側に飛んでしまいました
最近、アイアンからユーティリティ、ウッドまで全て左へのフック気味の弾道が多く、アプローチでも同様の傾向になりました
ドライバーでのショットも、左への引っ掛けのミスが多く、引っ掛けを嫌がると、右へのプッシュという悪循環
なので、フェードイメージで打ち込みました
このショットは、狙いのポールのやや右方向への中弾道ストレートボール
このショットは、狙いのポールのやや右方向の中高弾道ストレートで、右から左の風の影響からか、落ち際に僅かにドローしたナイスショットでした
最後の100球目
力んで、ポール2本分の高弾道のフックボールでした
1階40番打席の測定器は、ミート率が76番打席に比べると辛めの数値となりますが、飛距離・ミート率共に40番打席の方が実際に近いかも知れません
しかし、辛めの数値だけでなく、今はスイング自体が良くないモードに入っています
クセになっているトップでの逆ループを気にするあまり、ダウンスイングのタイミングが掴めず、1打毎にタイミングが変わってしまっています
逆ループになってしまうのは、トップから切り返す際に右手に力が入ってしまうため、右ひじが浮いて軌道がずれてしまうためだと気が付きました
次回は、右手に力が入らないように、親指と人差し指をグリップから離してスイングしてみます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます