清原さんの覚せい剤がらみの報道を見聞きするたび、辛い気持ちになる。
彼がまだPL学園時代の頃から、テレビなどでその姿を見てきたから。
当時PLのエースだった桑田さんと、PLの主砲だった清原さんのいた甲子園大会は、強く印象に残っている。
考えてみれば、後にプロ野球球団のエースになったピッチャーと、4番バッターになったスラッガーが同じ高校にいたなんて、今から考えると信じられないぐらいだ。
そりゃ強いはずだよ。
また、ドラフトの時のことも印象的だった。
桑田さんは元々巨人志望だったはずだが、まずは大学に進学して、大学4年の時のドラフトで巨人入りできればベストシナリオだったのだろう。
清原さんは高校を出たらすぐに巨人に入りたかった。
なので、高校3年時のドラフトで清原さんが巨人に指名され、その4年後の大学4年の時のドラフトで桑田さんが巨人に指名されれば、二人とも何の問題もなかった。
だが、あれほどの逸材だった清原さんのこと、多数の球団が欲しがった。
ドラフトのクジ引きで清原さんは西武に指名されることになった。
巨人はリスクの高いクジ引きにかけるより、桑田さんを指名することで1本釣りを狙い、桑田さんを指名した。
その結果、桑田さんには高校卒業時に、もともとの将来の希望だった巨人に入れるチャンスが訪れた。
考えてみれば、あのまま桑田さんが大学に進学しても、大学4年の時のドラフトで再び巨人入りできるチャンスが訪れる保証はない。いやむしろ、巨人入りできるチャンスは、かえって減ると思う。
そこで、桑田さんは目の前に現れた巨人入りのチャンスを選ぶことになった。
ただその結果、清原さんは巨人に指名されなかったことで、傷ついてしまった。
この件に関しては、私は桑田さんには非はないと思っている。
実際、桑田さんは後年・・現役を引退した後、大学卒業の資格をとったんじゃないかったかな・・。なので、桑田さんが高校生時代に大学進学を考えていたのは本当だろうと思う。
とはいえ、桑田さんはきっと清原さんに申し訳ない思いはずっと持ち続けていたと思う。
実際、清原さんのドラフト時の落ち込み方は、忘れられない。
また、プロ入り後。チームの主力投手に成長した桑田さんがいた巨人と、チームの主砲に成長した清原さんがいた西武が日本シリーズで戦うことになった時のことも忘れられない。
あと1アウトとれば西武の優勝が決まる日本シリーズ。
その局面で、一塁を守っていた清原さんが泣き始めた。
自分を指名してくれなかった巨人を、今まさに西武の一員として倒そうとしている。
巨人に対する複雑な思いが交差したのだろう。
反発もあれば、元々大の巨人ファンだったことからくる巨人への想い。
清原さんが泣き始めた光景を見て、私の心の中に切ない思いが去来した。その瞬間、私は清原さんを好きになった。
ここまでの流れを思い出し、そこにちょっとした物語を見る想いがした。
また、話は前後するが、清原さんがデビューして、すぐに大活躍を始めた頃、当時はまだ選手だった落合さんが、清原さんのことを評して行った言葉も忘れられない。
落合さんは3冠王を何度もとった大選手で、当時のプロ野球を代表するバッターだった。
めったに人をほめない人だったとも思う。
そんな落合さんは清原さんを
「長島さんの再来でしょうね」
と評したのだ。
長島さん・・とは、もちろん、元ミスタープロ野球、長島茂雄さんのことだ。
これって最大限の褒め言葉だったと思う。
清原さんに憧れて野球を始めた人は多かったと思う。
大舞台に強かった。右方向へのホームランは代名詞的な技術だった。
名投手との対決の様も、面白かった。
蛇足だが、ビーンボールまがいの球を投げられた時に、ピッチャーに向かって怒る仕草や表情も、私は好きだった。
プロ野球を盛り上げた、大スターであったのは間違いない。
そんな清原さんが覚せい剤使用で罪人になっている姿は、見てて辛いものがある。
ただ、大魔神・佐々木さんのような親友がいることは、救いであり、財産だとも思う。
佐々木さんとて、日本を代表するリリーバーだった人だし、メジャーでも活躍した名投手。
終盤、佐々木さんがリリーフとしてマウンドに上がってきた段階で、対戦している相手チームの選手は、負けを覚悟したケースは多かったはず。
犯罪と呼ばれている行為を行い、たくさんの人が清原さんの元を去っていったことだろう。
そんな中で、見捨てずに、味方になってくれたのだ。
そんな佐々木さんを見てて、私は少し胸が熱くなった。
佐々木さんほどの名選手が味方になってくれるなんて幸せ者だと思う。
清原さんは、まだまだ友人に恵まれていると言えるのではないだろうか。
私の推測だが、桑田さんだって、頼めば証言台にかけつけてくれたのではないだろうか。
まだ人生は半ば。この先も長いはず。
佐々木さんの言うように、刺青を消して、立ち直ってほしいと思う。
きっと、一回いれた刺青を消すとなると、大変なのだろうとは思うが、それくらいしないと中々、、、。
刺青があるままだと、清原さんの望む野球現場復帰には二の足を踏む人は多かろうと思う。
このままじゃ、自ら現場復帰の道を狭めたり、閉ざしたりしていることになってしまうと思う。
もしもちびっこ野球教室の先生などをやり、清原さんに憧れたちびっ子が、刺青もマネしたいと思うようになったら、その子自身だけでなく、その親にも良い影響はないと思う。
それほど影響力のある人なのだから。
清原さん。今は・・味方になってくれた佐々木さんのような友人を、この先裏切ることのないようにしてほしいと心から願っています。
最後に・・・
去年(2015年)のライブで私が披露した自作曲の歌詞をここに掲載したくなったので、書いておこうと思う。
曲を書いたのは何年か前だし、当然今回のことを歌にしたものではないけど、なぜか今回のことにも相通じる内容の自作曲であるような気がしているので・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 罪と光 ●
作詞・作曲 だんぞう
一緒にいたね 遠く離れてしまったこともあったね
それでも君を忘れたことなど 一度だってありはしない
君がいたから夢を見れた 立ち直ることもできた
そんな君の辛い噂を 耳にしてしまうなんて
今も星は光り 陽はまた登ってゆく
二人で写した写真では 僕ら 今も笑っている
覚えているかい 共に過ごした日々は輝いてたね
嬉しいことも 悲しいことさえも 共に味わってたよね
何が君を変えてしまった 何が君にあったのか
素顔の君の 素敵なところを 僕は知っているつもり
今も星は光り 陽はまた登ってゆく
僕らが歩いたあの道は 今も日差しの中にある
過去が自分を傷つけて 動けないこともある
誰にも会わないまま 消えてしまいたいこともある
光と闇が交わるあたりに今がある
君に戻ってこいよと
事情を知らない多くの人が 色んなことを言うだろう
だけど一番君らしいものだけは 捨てずにいておくれ
今も星は光り 陽はまた登ってゆく
夢をかなえても破れても どんな人生にも
時には1人でうたれてる そんな人生にも
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます