goo blog サービス終了のお知らせ 

 時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

ブルーチューズディ

2011年10月21日 | 日々の、あれこれ

一週間のうち、土日が休みだった一般パターンから、今の「日月が休み」のパターンに仕事シフトが変わって、もう一年半。

以前は、世間と同じく日曜の夕方以後が一番憂鬱だったが、今は月曜の夕方以後が一番憂鬱になった。

日曜の夕方以後は、今では逆に余裕の気分で過ごしていられるようになった。

なので今の私には「笑点」「サザエさん」症候群みたいなものは、ない。

それはいいのだけどその分、月曜の夜が憂鬱でならなくなった。

そして、火曜の朝。一週間のうちで一番しんどい時間帯。

 

土日が休みの一般パターンと、今の私の休日パターンは、一日分ずれていることになる。

たった一日ずれるだけでも、影響は大きい。

例えば、土日が休みの一般人が、一番飲みにいくことが多い日は、金曜だろう。

私も以前はそうだった。

だが今の私は、土曜の朝も早いことを考えると、金曜に飲みに行くことはまずない。

なので、前ほど顔なじみの人と、飲み屋で顔をあわすことがなくなった。

まあ、救いは、土曜の夜は飲みに行けること。

土曜の夜は、金曜の夜の次に、飲みに行く人が多い日だろうから。

でも、最近、やはり金曜の夜と土曜の夜の差は実感する。

やはり・・金曜の夜の方が、多いんだよね。

 

日曜の夜・・というのは、おそらく、一週間のうちで一番、人が飲みに行かない日ではないだろうか。

翌日からまた一週間仕事が始まる人が多いはずだし、一番憂鬱な日だろうし。

そんな時間帯に、好んで飲みに行く人は、多くないと思う。

 

ライブを見に行くにしても、やるにしても、日曜のライブは、できれば昼の時間帯のほうがいいと思う。

やはり、翌日から仕事の人にとっては、仕事前日の夜は、家でゆっくりしていたいのではないか。

 

6月に私が某所でライブに出演した時は、日曜の夕方5時からの開演だった。

通常、フォーク居酒屋やライブハウスのライブは、夜7時くらいから始まることが多いことを考えると、夕方5時開演ってのは、ライブ日が日曜であることを考えると、ある程度の配慮になっていたと思う。

 

日曜にライブするなら、それこそ15時くらいに開演でもいいかもね。

もっとも、そうなると、お店には負担をかけてしまうだろうが・・・。

 

まあ、私個人は月曜も休みだから、日曜は夜7時くらいの開演でも全然大丈夫だが、世間一般のお客さんにとっては、やはり日曜の夜開演ってのは、辛いだろうなと思う。

 

まあ、話を元に戻すが、月曜が休みだと、どうも調子がくるってしまう感覚が、今も私の中にある。

それは、土日が休みで月曜から仕事・・という「一般パターン」が体に染みついているからだろう。

 

 言えることは・・・・何曜日が休みになっても、翌日から仕事になる休日の夕方以後の時間帯は、憂鬱になるということだなあ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立って歌うか、座って歌うか | トップ | 「ぶったら豚に よく似てる... »
最新の画像もっと見る

日々の、あれこれ」カテゴリの最新記事