女神を、追いかけて・・・
平成24年9月23日(日)
石川県女性センター(金沢市三社町)1Fホール
この大会は、地元石川や金沢の民謡の普及のため、毎年9月に開催。
今年は98名の出場者でした。
予選では石川県の民謡で競い20位以内に入ると金沢の民謡で
市長盃の争奪の決勝を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/6453fcc8edef25760a9ff9acf97e1993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/01a83b4779a4bc613eb97341ddc99c26.jpg)
亜美ちゃん 「少年の部」優勝。
並びに「市教育委員会賞」受賞。
おめでとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/b9ad2aa44565d6cd30633fa43bbddef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/8aa126803ce125fd0da74af51b986da7.jpg)
恵里ちゃん 「少年の部」 三位入賞おめでとう。
小さい体に気迫がいっぱいでした。お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/41901d6193b8eac3acb06893d5ac7bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/c1244cbaef2060316ec3124f7680c6dc.jpg)
詩織ちゃん 「少年の部」 六位入賞おめでとう。
静かなる闘志 お姉ちゃんらしい。
石川県女性センター(金沢市三社町)1Fホール
この大会は、地元石川や金沢の民謡の普及のため、毎年9月に開催。
今年は98名の出場者でした。
予選では石川県の民謡で競い20位以内に入ると金沢の民謡で
市長盃の争奪の決勝を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/6453fcc8edef25760a9ff9acf97e1993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/01a83b4779a4bc613eb97341ddc99c26.jpg)
亜美ちゃん 「少年の部」優勝。
並びに「市教育委員会賞」受賞。
おめでとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/b9ad2aa44565d6cd30633fa43bbddef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/8aa126803ce125fd0da74af51b986da7.jpg)
恵里ちゃん 「少年の部」 三位入賞おめでとう。
小さい体に気迫がいっぱいでした。お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/41901d6193b8eac3acb06893d5ac7bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/c1244cbaef2060316ec3124f7680c6dc.jpg)
詩織ちゃん 「少年の部」 六位入賞おめでとう。
静かなる闘志 お姉ちゃんらしい。
平成24年9月17日 敬老の日
【八田ホーム様訪問プログラム】
① 七尾まだら
② 大漁唄い込み
3 米節
④ 謙良節
⑤ 安来節
6 十三の砂山
7 百万石音頭
⑧ こきりこ節
9 ソーラン節
10 越中おわら節
オープニングは七尾まだら
格調高くお祝いの席にピッタリ。
そして安来節
笑いがあり親しみがあり信頼があり
おどけたコミカルな中にも舞台を降りれば
日常には品がある。
私にとって安来節はある意味理想像。
フィナーレは
今年もNTTホームテクノ石川営業所金沢SCより
「おわらダンサーズ」の二人が駆けつけて
くれました。
雷様の影響で電話関係の故障が多発し
勤務終了後の練習で大変だったろうと思います。
しかしながらヤル気と責任感の「NTTスマイル」で
無事大役を果たしました。
同日、八田ホーム様最高齢(県内最高齢)111歳
○本ソトさんがなくなられました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
【八田ホーム様訪問プログラム】
① 七尾まだら
② 大漁唄い込み
3 米節
④ 謙良節
⑤ 安来節
6 十三の砂山
7 百万石音頭
⑧ こきりこ節
9 ソーラン節
10 越中おわら節
オープニングは七尾まだら
格調高くお祝いの席にピッタリ。
そして安来節
笑いがあり親しみがあり信頼があり
おどけたコミカルな中にも舞台を降りれば
日常には品がある。
私にとって安来節はある意味理想像。
フィナーレは
今年もNTTホームテクノ石川営業所金沢SCより
「おわらダンサーズ」の二人が駆けつけて
くれました。
雷様の影響で電話関係の故障が多発し
勤務終了後の練習で大変だったろうと思います。
しかしながらヤル気と責任感の「NTTスマイル」で
無事大役を果たしました。
同日、八田ホーム様最高齢(県内最高齢)111歳
○本ソトさんがなくなられました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
北川晴由&中村 翔
余裕の踊りです。
発表会 よろしくおねがいします。
「杉山民謡会40周年記念発表会」ご案内
日時:平成24年10月14日(日)午前11時開演
場所:野々市市文化会館 フォルテ 大ホール入場無料です。
「ネットで見ました」と言ってもらっても
入場可能です。
ご来場をお待ちしております。
余裕の踊りです。
発表会 よろしくおねがいします。
「杉山民謡会40周年記念発表会」ご案内
日時:平成24年10月14日(日)午前11時開演
場所:野々市市文化会館 フォルテ 大ホール入場無料です。
「ネットで見ました」と言ってもらっても
入場可能です。
ご来場をお待ちしております。