ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

宿題は桁違い

2010-04-19 21:26:35 | 
上の子が稽古から帰ってきました。
道場についてからもひと悶着有ったようで、気持ちの整理が付いて途中から稽古に加わったとのこと。
なだめ、すかす妻は大変です。
帰ってからは残りの宿題を、大騒ぎしながらもやっています。
2年生の時とは桁違いの宿題の量。
急激な変化に戸惑っている子供の気持ちも分かりますが、学校から帰ってきてすぐに友達の家に遊びに行ってしまった、本人の自覚が何より大事かと思います。
少しずつでも理解して貰うように話していくしかありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きながら稽古に

2010-04-19 19:20:58 | 
お晩です。
24日は団体戦の試合が矢島であります。
試合を間近に控えて、ご飯を食べ終わった上の子の行きたくない病が、、、。
泣いている上の子を妻が連れて行きました。
今度の試合で上の子は大将を努めます。
気分で稽古を休んだりさせるわけにも行きません。
他の子はやる気満々なのですから。
言って聞かせるのが難しい年頃ではありますけど・・・。
悩める父と母です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙のボール

2010-04-19 16:56:37 | 昔のこと
近くの公園で、高学年の小学生が数人、野球(3カクベース)をしていた。
そういえば、私が小さい頃も野球をして遊んだ。
紙を丸めたものを紐できつく縛り、ボールの代わりに。
バットは、いずれ薪に使われる木を鉈で削り、バットの代わりに。
グローブなんかいらなかった。
稲刈りが終わった後や、春先のまだ桑が入らない田んぼがグランドだった。
時々中学生が混じると軟式のボールやソフトボールなどで遊んだように記憶している。
ボールやバットが本物でなくても、子供達は工夫して遊んでいたように思う。
今の子供達はどうなのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいこんさあと

2010-04-19 08:59:21 | ビーンズ会
おはようございます。
空一面雲に覆われていますが、雲を通してやわらかい日差しがあります。
今日は、朝すっきりしない排便で、今それが襲ってきています。
今日午後から、十全さんと ふれあいこんさあと の最終打ち合わせがあります。
どれだけ集まってくれるか、ちょっぴり不安はありますが・・・。
と言うことで、又コマーシャルです。
本荘・由利ふれあいこんさあと
日時:4月25日(日) 午前11時会場
場所:由利本荘市西目 シーガル
主催:ボランティアサークル「ビーンズ会」
参加についてはワンコイン(500円)の募金をお願いします。

目的:詩や音楽を通して、障害者の社会参加と障害者への市民の理解を深めることを目的とする。
   併せて、市民のボランティアへの理解を深める。
内容:
●豊島良信さん(頚椎損傷:障害者施設に入所)にスポットを当て障害者への理解を深める。
   1.豊島さんが作った詩に曲をつけ披露。
  ●斉藤勝さん(脊椎損傷)をしのび、バリアフリー活動をスライドで紹介。
   2.「勝くん」へ送る歌
  ●懐かしい「歌声喫茶」。来場者全員で歌う。
  ●食事会、茶話会をとおして交流を深める。
   (食事は、つみれ汁、おにぎりを用意しています。)
  ●あきた病院筋ジス患者の外出支援。お花見。

出演者(予定)
・ 豊島良信  ・本荘ベンチャーズ  ・和田よういち   ・あべ綾子
・ ケースケ&マサ  他
司会:あべ十全
連絡・問合せ:電話・FAX
 23-1976(あべ十全)  62-6078(高橋修)
是非おいで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする