[豆腐ステーキの卵あんかけ]
保険のおばちゃんにもらったTVガ○ドに載ってた「豆腐ステーキのきのこあんかけ」のレシピを参考にありあわせの材料を使って「豆腐ステーキの卵あんかけ」を作ってみました。
【材料】
絹こし豆腐、合挽き肉、セロリの葉、長ネギ、薄力粉、塩コショウ、サラダ油、ごま油、水溶き片栗粉、卵、中華スープの素、オイスターソース、紹興酒
【作り方】
1.長ネギは斜め薄切りにする。セロリの葉は手で適当に千切っておく。豆腐はクッキングペーパー等で水分を十分に切っておき食べやすい大きさに切る。卵は溶き卵にしておく。
2.豆腐に軽く塩コショウして薄力粉をまぶしておく。
3.サラダ油を熱したフライパンで豆腐を焼き色がつくまで焼く。
4.豆腐を取り出し皿に盛り付ける。フライパンにごま油を加え挽肉を炒める。
5.セロリの葉、長ネギを加えて炒める。
6.紹興酒、オイスターソース、お湯で溶いた中華スープの素を加える。
7.水溶き片栗粉を加えとろみをつけ火を止める直前に溶き卵加えて軽く混ぜて火を止める。
8.豆腐の上から熱々のあんをかけて完成。
【食べる】
普通は木綿で作る豆腐ステーキ。木綿がなかったので絹こしで挑戦。小さめに切れば絹こしでも崩れずに出来ました。色合い的に物足りなかったのでお袋が洗って置いていたセロリの葉だけを拝借しました。(^^;)
保険のおばちゃんにもらったTVガ○ドに載ってた「豆腐ステーキのきのこあんかけ」のレシピを参考にありあわせの材料を使って「豆腐ステーキの卵あんかけ」を作ってみました。
【材料】
絹こし豆腐、合挽き肉、セロリの葉、長ネギ、薄力粉、塩コショウ、サラダ油、ごま油、水溶き片栗粉、卵、中華スープの素、オイスターソース、紹興酒
【作り方】
1.長ネギは斜め薄切りにする。セロリの葉は手で適当に千切っておく。豆腐はクッキングペーパー等で水分を十分に切っておき食べやすい大きさに切る。卵は溶き卵にしておく。
2.豆腐に軽く塩コショウして薄力粉をまぶしておく。
3.サラダ油を熱したフライパンで豆腐を焼き色がつくまで焼く。
4.豆腐を取り出し皿に盛り付ける。フライパンにごま油を加え挽肉を炒める。
5.セロリの葉、長ネギを加えて炒める。
6.紹興酒、オイスターソース、お湯で溶いた中華スープの素を加える。
7.水溶き片栗粉を加えとろみをつけ火を止める直前に溶き卵加えて軽く混ぜて火を止める。
8.豆腐の上から熱々のあんをかけて完成。
【食べる】
普通は木綿で作る豆腐ステーキ。木綿がなかったので絹こしで挑戦。小さめに切れば絹こしでも崩れずに出来ました。色合い的に物足りなかったのでお袋が洗って置いていたセロリの葉だけを拝借しました。(^^;)
布団の中で寝てるので持って来てください。
それ食べれば風邪治りそう!!
あつあつとろりで大満足でしょう!んまそ~。
ブログみたけど、ご自愛くださ~い(^^;)
って言うオイラも「喉をアルコール消毒するねん」と意味不明な言い訳してますけどね。(^^;)
あんかけ大好き野郎なので片栗粉は切らしたことがありません!