![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/52/f19df0fed29c969cf74c51a3c2605840_s.jpg)
11月1日、佐久間レールパークもグランドフィナーレを迎えました。この日は自分はガソリンスタンドのアルバイト。大雨の中の労働でした。
今回公開の写真は10月の土曜日に撮影分です。この日たまたまアルバイトのシフトの入れ忘れという事をしでかしてしまい、突然の休日。貴重な土曜休みなので閉園を前にもう一度行こう、という事になった日の物です。
車を本長篠に駐車して大混雑の臨時列車に乗車、終点の中部天竜は人が入り切らない程の大盛況になっておりました。とりあえず、さよなら列車からの撮影です。117系。主に関西方面での新快速の車輌として活躍、最近では大垣-米原間の普通列車の運行に使われている旧国鉄の車輌ですが、今回のイベント列車としての抜擢です。
展示車輌は旧型車輌が人気の中心ですが、やはりED62直流電気機関車は地元である為欠かせません。その昔、飯田線が貨物列車を取り扱っていた頃の主力機関車として、伊那松島機関区に所属、残存数も少なくなってきています。かつて林業が栄えた時代、山は雇用と産業を支えておりました。たまたま現地のガイドさんとお話した時にも、ここの閉園で更に地元の活力が無くなるのでは・・と心配しておりました。
この日も中部天竜駅構内も終始混雑。賑わいを見せておりますが、熱かった佐久間の秋もこれで終わり冬が到来します。今後の地元の産業としても、レールパークに変わる新たな何かが生まれてくれればと思った1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます