ラティス花壇 華やかになってきました~
アサリナが宿根化して ツルが 伸びてきました ありがたや~
草もまた 生えてきた
朝は しつこく コーラ畑で ゾンビ草成敗
そして バラ アンジェラの所に アーチをやっと設置
白く見える所は 鉄筋を打ち込んで固定
それでも かったら フェンスに くくりつけよう っと
バラ アイスバークが 咲きました~
ちょっと 貧弱ですけど・・・
クレマチスも もう咲くわ~
と 思ったら
つぼみの下に 花びらが・・・
今年 こんなん多いです
この子は 葉っぱと花びらと まざった感じなのが 2枚
昼から トラクターで 南畑へ
一畝 鋤き鋤き~ 肥料を撒いて 鋤き鋤き~
端っこ どうしよう・・・
トラクターで踏み踏みしたくないので
この狭い所で 方向変換
なんか植え植えしたほうが 草まみれにならないだろう と 人力で 畝立て
めっちゃ適当~
ここも マルチを張っておかないと 草だらけになってしまう・・・
端っこも 土を足して 同じ高さに
明日 朝一は マルチ張りや~
鋤き鋤きしていて気がついた
ニンニクの芽が 出てきていました
あーちゃん もうちょっと 待っとれよ~
ニャン太郎に 畝を壊されたくないので 一度 ためしに 木酢液を撒いた
原液で 撒くのだ と 書いてあったので 従った
めっちゃ 臭いわ~
帰り 道を曲がると あのラーメン屋の車が~
バックミラーで見ると はなの様子がおかしい
で 広くなった所で止めて はなを見に行ったら めっちゃ震てる
信号 2回分 待って 聞こえないぐらいになっても まだ 震てる
わたくしには 聞こえなくても はなには 聞こえるんかも・・・
震えが 止まらないので 前に乗せて 帰ってきた
あんなに震えているのは 初めて見た
よっぽど 怖かったんだろうなぁ
はなを降ろして コーラ畑へ
鉄筋とくくっておきます
そして 見えなくなるまで 向こうの草取り
まだまだ 寂しい花畑であります
もう あかんと 帰ってきたら 7時を回ってました