べきちゃんのライブ日記

行ったライブの感想とかCDレビューとかそんなもんです。更新頻度はマイペースに。

MUSE "The 2nd Law Tour"

2013年01月15日 20時29分51秒 | 日記
2013年明けましておめでとうございます。(いまさら)
ということでね、新年1発目のライブに行ってまいりましたよ。2013年の初陣を飾るは世界最強のライブバンドと名高いMUSE!!


もはや名実共に世界No.1レベルといっても過言ではないと思うんですが、個人的には最近の2作品は微妙だなと思っていた部分がとても大きかったし、 2010年のフジロックでは微妙さ大爆発していたので、正直なところ今回のライブにさほど期待しておりませんでしたハイ。っとはいってもMUSEだし、日本来るとレアな曲やることも多いし、ましてや洋楽でさいたまスーパーアリーナとなればなかなかない機会なので、いつものメンバー誘っていってきました。

とりあえずレビューをする前に謝りたい。ホントMUSE様、新作微妙とか言ってすみませんでした。と、こんなこと恥ずかしげもなく言えるほどライブが凄まじかった。やっぱり最強のライブバンドは伊達じゃない。

ではSetlistから。

MUSE at SSA(2013/1/12)
1.The 2nd Law:Unsustainable
2.Supremacy
3.Hysteria
4.Panic Station
5.Bliss
6.Supermassive Black Hole
7.Animals
8.Knights Of Cydonia
9.Bass & Drum JAM
10.Explorers
11.Sunburn
12.Time Is Running Out
13.Liquid State
14.Madness
15.Follow Me
16.Undisclosed Desires
17.Plug In Baby
18.New Born
19.The 2nd Law:Isolated System
20.Uprising

encore
21.Starlight
22.Survival

もう凄かったとしか言いようがないライブだった。何がなんだか未だに整理できていない。
場内暗転し、1曲目に新作からのインスト曲"Unsustainable"からスタート。ただの入場SEかと思いきや過剰な照明演出からいつの間にか MUSEが登場し生演奏へ移行。物凄い爆発力でいきなり鳥肌全開に。そこから新作より"Supremacy"を披露するが素晴らしいキレと歌声。新作からのたった2曲で完全に観客を虜に。

ここでステージ上空からとんでもないステージセットが降りてくる。LEDパネルを逆三角形の形に模した巨大ピラミッドが出現。なんだこれは?と圧倒されているうちに、MUSE挨拶代わりの1曲"Hysteria"が炸裂。このイントロのベースラインを聴くとなんとなく、あーMUSEのライブが始まったんだなと感じる。新作よりベースラインの印象的な"Panic Station"や、まさかの2ndアルバムから"Bliss"。もはやMUSEの代表曲となった"Supermassive Black Hole"など次々と披露。その間も巨大ピラミッドは色んな映像を映し出したり、光ったりとこれを見ているだけでも正直ヤバイ。


そして前半戦の締めくくりとでも言うべきか。なんとこのタイミングでMan WithA Harmonicaのイントロが!これはクルー!?と思っていたらやっぱりきたMUSEの必殺曲"Knights Of Cydonia"。ちょっとクリスがハーモニカミスって失笑を買っていたけど、やはりこれ以上にない盛り上がり。もはやラストなんじゃないかと勘違いするほど。

そしてクールダウンするかのようにクリスとドム恒例のジャムセッション。マシューがよく目立つバンドなだけに隠れがちだけど、この2人は本当に巧いわ。ジャムが終わるとしれっとシースルーのグランドピアノがステージに。マシューがピアノ前に座って新作より"Explorers"を披露。ちょっと Invicibleとコード進行が似ているような気がするけど…続いて「1stアルバムから1曲披露するよ」というMCと共にまさかの"Sunburn" をピアノアレンジで!!まさかのレア曲にまたも鳥肌全開した。

ここからはライブの定番曲+新作といった形で捨て曲一切なしの素晴らしいライブ。ルーレットで曲を決めるといったユニークな演出もあり(ルーレット内はNew BornとStockholm Syndromeだけ)、今回は"New Born"となったが視覚的にもとても楽しめた。"New Born"のラストジャムでは逆三角形のピラミッドがステージまで降りてきて、3人を覆う形で三角形のピラミッドとなり本編終了。そのまま3人が見えない状況でインスト曲"Isolated System"へなだれ込む。いつの間にやらピラミッドの両脇からマシューとクリスが登場しての"Uprising"スタート。なんというか1曲目のイメージが強い曲なだけに少し盛り上がりにかけたような気もする。ここで本編終了。

フォニさんの写真拝借しました。

ピラミッドは再び宙吊りの逆三角形状態へと戻りアンコールスタート。ここで披露されたのはこれまたライブでは定番曲となりつつある"Starlight" だ。マ
シューが煽れば客も手拍子でついてくるし、素晴らしい盛り上がりを見せたと思う。そして殆どの代表曲はやってしまったかなと思っていたけれど、ラストにやってくれました、オリンピックの公式テーマソング"Survival"。曲のラストではピラミッドの証明+スモークでとても幻想的なステージングとなった。素晴らしい曲だと思うけど、個人的にはあんまりラストという感じではなくて盛り上がりにかけてしまったような…いや良かったんだけどねそれでも。

いやはや総評すると凄いライブだった。何がって演奏が!ステージセットが!横に並ぶアーティストがあまり思い浮かばないレベル。どちらか片方でも充分に成り立つライブが両立することでとんでもないものが出来上がってしまっている。もはやMUSEなんて見飽きたと思っていた自分が恥ずかしい。MUSEはまだまだ進化する。そう思わせる素晴らしいアクトだった。前日のライブでは振り子で有名なExogenesis:Redemptionといった世界初披露していてとても羨ましかったけど、それは時の運ということで仕方ない!

今回素晴らしいライブを見せてくれたMUSEだが、今夏Summer Sonicでの再来日が決まっている。もちろん見たい気持ちが非常に高まったのだが、あのステージセットの再現はさすがに無理かなと考えると、やはり今回の記憶を塗り替えたくないのが正直なところ。あのステージセット持ってきてくれるなら是非もう1回観たい!とりあえず今回のツアーはもれなく映像化してくれ!!頼む!

次回ライブ参加予定は2/8(金)のMy Bloody Valentine。伝説をこの目と耳で確認してきたいと思います。
もしかしたら他のライブにいく可能性もあるけどw

Superfly "Live Force Tour"

2013年01月06日 20時38分10秒 | 日記
既に昨年の話ですが、やはりしっかりと記録に残しておこうと思います。

行ってきましたSuperfly "Live Force" Tour!!
Superflyの5周年を記念して発売された最高傑作名高いアルバム「Force」を携えての全国ツアーat浜松公演でした。静岡では2回連続で静岡市でやっていたところを今回から浜松市へと変更。収容人数が倍以上になっても即日完売の大盛況。さすが勢いがありますね。

オシャレなツアーグッズをもりもり購入していざライブへ!

Superfly 2012/12/26 atアクトシティ浜松
1.Force
2.Nitty Gritty
3.Wildflower
4.The Bird Without Wings
5.No Bandage
6.愛をくらえ
7.終焉
8.ああ
9.愛をこめて花束を
10.919
11.平成ホモサピエンス
12.I My Me Mine Mine
13.Free Planet
14.Get High!
15.Alright!!
16.輝く月のように
Encore
17.タマシイレボリューション
18.スタンディングオベーション

新作曲を全て+代表曲7曲による圧巻のロックンロールショウ!

1曲目はもう誰もが予想出来たシングル"Force"から!ミドルテンポの力強いロックンロールが志帆さんのパワフルな声質にぴったり。もうアルバムの発売ツアーでは1曲目は鉄板だね。そしてこれも鉄板となりつつある序盤での"Wildflower"。多分後半に持ってくると喉がきついんだろうなぁ...
この日のハイライトは前半戦にやってくる。珠玉のバラード曲"終焉""ああ""愛をこめて花束を"の3連発。アコギとピアノだけになっての終焉で泣きそうになり、そのままのセットで始まった"ああ"は途中からのバンドセット。そして最後にSuperflyの超代表曲"愛をこめて花束を"だ。これで感動しない方がおかしい。そして後半には得意のロックンロールステージ。新作の曲と代表曲が絡み合い最高に踊れるステージングとなった。
アンコールではこれも代表曲"タマシイレボリューション"と新作から定番になるであろう"スタンディングオベーション"!!もう盛り上がるしかない!

とまぁ簡単にまとめてみましたが、やはりSuperflyは最高です。邦楽なんてくそくらえと思っている自分ですが、こんな歌姫が突如として現れるシーンはまだまだ見捨てられないかも。

次のSuperflyが3/9の幕張メッセ。ここではベストセットリストライブを見せてくれるはず!楽しみすぎる!