今日は25マスの天板・底板・側板の深さ5ミリミゾ加工です。
組立てた仕切り板の間隔が微妙に違う為、現物合わせでマーキングします。

マーキングに合わせて深さ5ミリのミゾをテーブルソーで加工します。
(仕切り板の端材をはめ込み、ミゾ巾を確認しながらの加工)

テーブルソーで加工したミゾ


ノミとヤスリで仕上げる

まあまあこれならOKの分

ちょっとスキマが大きすぎる分
仕切り板と天、底、側板の溝のはまり込み具合いがポイントのようです。
手間が省ける溝なし方式も検討する必要ありです。
組立てた仕切り板の間隔が微妙に違う為、現物合わせでマーキングします。

マーキングに合わせて深さ5ミリのミゾをテーブルソーで加工します。
(仕切り板の端材をはめ込み、ミゾ巾を確認しながらの加工)

テーブルソーで加工したミゾ


ノミとヤスリで仕上げる

まあまあこれならOKの分

ちょっとスキマが大きすぎる分
仕切り板と天、底、側板の溝のはまり込み具合いがポイントのようです。
手間が省ける溝なし方式も検討する必要ありです。