早いものでもう大晦日ですね
2016年もあっという間でした。
昨日までに何とか、ほったらかしであった不要物の廃棄やらを終えて、少しはきれいな環境になった気がする。
まだやるべきことはたくさん残されているのだが、そこはあきらめも肝心だ。この程度にしておこうと勝手に納得することにしておく。
さてルーチンといえば、あの日本ラグビーの五郎丸選手のキック前のポーズであろう。日本ラグビーが強くなったから?話題になったのか
実際、たまたま強豪に勝ったからなのであるが?こんなことをいうとラグビー関係者からおこられそうなので、この辺でやめて着おきますが。
とにかく、あのポーズをやること(ルーチン)で、安心してキックがきめられるそうである。
この種のルーチンの重要性は何もスポーツだけではない、大勢の人前に出るときや、何か大事なことをするとき、人は深呼吸をしたりして
何かその人独特の方法で、普段の落ち着きを取り戻そうとすることが往々にしてある。
何も緊張する場面だけではない、一般生活の中でも毎日のように、ジムに通って、老骨に鞭をうって汗を流し、風呂に入り
ほっとして家に帰りビールを飲む。これはマイルーチンだが、何故かそれをやらないと気持ちが悪い。
そういったものは誰しも一つや二つは持っていると思う。
しきたりというやつもルーチンの一つであろうと考えると、大みそかまでには仕事を終え、大掃除をして心を癒し、紅白、除夜の鐘
そして新年を迎える。これも一般的な日本人のルーチンと言えるのでしょうね。
独自のルーチンを持つことはいいことだ。
しかしそのルーチンから脱却することも、これからは大事だななどと考える。
日常を振り返り、自分の行動や思考を振り返り、飛躍のためには何が必要なのか、あの悪しきルーチンはやめたほうが良いのでは
等々ゆっくり考えてみるのもこのお正月ルーチンの中での仕事かなと感じます。