蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って19年モットーは是々非々の団塊世代です。

自殺は大鬱病

2023-05-20 18:19:15 | 徒然

芸能人が亡くなったりすると、ニュースの最後に、『命の電話番号』などが流れますが、今、本当に死ぬ思いをしながら生きているのは、猛烈な物価高に喘ぐ年金受給者です。

一向に上がらない年金の一方で、企業にベースアップを要求する国。
企業はベア分を物価に転嫁する。
物価が騰がれば賃金を騰げざるを得なくなった企業がモノの価格に転嫁する。
堂々巡り、いたちごっこのサイクルが早まっているのです。
そして国がこぞって企業に賃金をアゲるげることを要求する。
そうなってくると公務員も黙っていません。
「オレたちの給与もあげろ!」
とばかりに税に転嫁し始めます。
結局、健康保険料をあげるのも、公務員の昇給対策なのではないでしょうか。
ノミの涙以下の年金で喘ぎながら生活している高齢者は限界です。
いのちの電話に電話しようかな。
 
コロナだって、かかって死ぬのはワクチンを打たないからだと言いながら、最近バタバタ高齢者の訃報が相次いでいることからも、5類に落とした拙政の影響もあるのではないでしょうか。
管理人は6回目をうちに行くって言っているけれど、大丈夫かな。
 
今の岸田政権には、年寄りに対する優しさが欠けていると思います。
それがK高校のスクールカラーなのです。
 
弱者や他者を切り捨てる、長いものには巻かれれ的な教え方をしているから、毎年あれだけの東大合格者を出すのです。
もっともキッシーは早稲田だけれど。
 
そしてAB型の一大特長である『薄情』。
高齢者を大切にしないのも納得です。
邪魔者は切り捨てるという考え方なのです。
 
ところで、昨日の新聞に、名古屋大学がmRNAの開発に着手したと掲載されていました。
 

日本発mRNA創薬に向けた大型プロジェクト始動 ~安全・安心な国産ワクチンを届ける~

国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学は、国内4つの研究機関と共同で、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの開発に取り組んでいます。mRNAの製造、分子設計や医学に関す...

名古屋大学研究成果情報

 

えっと、とっくに着手して今治験段階だったのではないかと思いながらよく読むと、現在うち続けているmRNAワクチンは、不純物が混入していることが多いうえ、効果も60%~90%と不安定だそうで、じ、冗談じゃない。

竜ちゃんじゃないけれど『聞いてないよ~』です。

呆れますね。またそのワクチンを崇拝し、年2回うたせる気満々の国。

誰か『亡国のワクチン』という映画でも作らないかな。

今日、出来上がったお高いメガネを受け取りに行くとき、エレベーターが途中の階で止まり、乗ってきたのがノンマスクのがたいのでかい野郎。
息を止めましたよ。
相手もゴーグルまでしている蟷螂から離れたけれど、狭いエレベーターだから高が知れています。
危うく窒息するところだったけど、道に出たらほとんどがノンマスク。
2~30代はほぼノンマスクで、高齢者は90%はオンマスクだった。
 
この『個人の判断に任せる』というマスク、ノンマスクはオンマスクを、オンマスクはノンマスクを『無神経な奴だ』と思うはずで、国民の間に分断が起こるかもしれません。
 
もう二度と1日当たりの感染者数が発表されないcovid-19。
緩やかに感染者数が増えているというけれど、実感は全く感じられないし、ノンマスクのオンパレードだから、今後は第9波のピークに向かって一直線。
 
死にたいくらい辛いのは高齢者の方なのです。
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オークスの予想 | トップ | オークスの結論 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2023-05-20 19:52:06
華麗なる一族の惨劇かしらんと思いましたら、なんだが下らないことになってきました。
両親の死因が薬物服用だとして、退院したという人の放心の原因は何なのでしょうか。
こんな状態であっても退院とともに所在が有耶無耶になる日本の警察というか報道のありかたに大いに疑念を感じます。
他の人が対象なら、殺人事件も視野にして、退院と同時に容疑者扱いでしょうに..
返信する
Unknown (蟷螂)
2023-05-20 21:50:13
歌舞伎ファン以外の全国民が同じように思っています。
人間絶頂の時に用心しなければ、奈落の底に突き落とされると、常ひごろからこのブログで発信し続けてきました。
なので中庸が一番平和で安全安心なのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。