あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

ゴキヅル

2007年10月09日 | 身近な自然

8月3日の神崎川の野草を紹介した「夏色の花」で、セリやツユクサに混じっていた細長いハート型の葉は何だろうと思っていましたが、花が咲いてその正体が判明しました。
ゴキヅル(合器蔓)でした。
偉そうに正体判明、などと書きましたが、Web検索をして探し当てたのですが・・・


↑ちょっと引いた写真です。
蔓性で水際で繁殖する。かつては雑草として嫌われ者だったとか。


↑花のアップです。これは雄花だと思います。(真ん中は5つの雄しべ)
  花びらは10枚に見えますが5枚です。残りの5枚はガク。

同じ株に雄花と雌花がある。
花序の上部で、雄花が複数個先に咲き、
花序の基部で少し遅れて雌花が一つだけ咲く。
雌花の付け根は膨らんでいて、そこが果実となるから容易に判別できる。

以上は検索サイトからの受け売りで、このことが分かっていたら、雌花を探したのにと後悔しました。(いつものことですが


↑ゴキヅルの名前の由来となった実です
上部を少しひねると外れるんですって。中に種が2つ入ってるそうです。
こんな面白いことを知っていたら試してみたのに。(またいつものこと
熟すと上部の蓋がパカッと開いて中の種が落ちる仕掛けになっているらしい。
「合器(盒器)」とは、蓋のある器のことで、この実が蓋付きの器に見えることから「合器蔓」となったそうです。
ゴウキヅル→ゴキヅルと縮まった?
(食べ物を入れるお椀のことを古い言葉で「御器」と言いますが、その「御器」とはまた違うのでしょうか)


↑ゴキヅルの葉っぱです。
写真に撮ったのは三角に近いですが、ほとんどの葉はもっと細長いハート型。


↑花の直径は約5ミリで、果実は約10ミリほど。
薄い黄緑色の小さな花は、よく見れば可愛らしい。
実は緑色のドングリといったところでしょうか。

ゴキヅル(合器蔓) ウリ科
学名 :Actinostemma lobatum

神崎川の秋の野草を撮ってきましたので、またボチボチ記事にします。
野草は飽きた~~と仰らずにまた見てくださいませませ。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長居植物園その3…木々その他 | トップ | ひっつきむし »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ikomanokazeさんこんばんは(あまもり) (ikomanokazeさんへ)
2007-10-13 17:37:25
ikoさんはゴキヅルで遊んだことがあるんですか!
ジュズダマと同じで子供にとって恰好の遊び道具になったんですね。
なんだか嬉しい。
「くさどん」と呼んでいたんですか。
そうですよね、実際の果実を見たらゴキブリには見えませんよね。
私にも緑色の小さなどんぐりに見えましたよ。
遊んだことがある人に出会えて嬉しいです。
花に気付かなかったのは地味で小さいせいですきっと。
返信する
懐かしいです。 (ikomanokaze)
2007-10-13 15:13:15
ゴキヅルというのですか?
懐かしいです植物です。
子供のときたくさんとって遊びました。帽子がすぐとれないものもあるので、苦労して帽子をとったり「くさどん」(草のどんぐり)といって集めるのが楽しかったです。
もう何十年も見ていないので 懐かしさと同時に 当時のあぞび仲間の顔も思い出しました。

花は関心がなかったので どんな花か記憶になかったのですが、綺麗な花が咲くのですね。
返信する
serenaさんこんにちは(あまもり) (serenaさんへ)
2007-10-11 12:46:53
美味しそうな花・・・砂糖細工・・・
飴細工のことですね。
花や鶴を始めとするいろんな動物を、手とピンセットで器用に作り上げる飴細工。
なるほど~、花びらの先がカールしていることや、艶のある色合いが確かに飴細工で作った物に見えます。
飴細工、懐かしいなぁ。
見るだけで一度も買ってもらったことないんです。
買ってもらったとしても、食べられなかったと思うけど。
返信する
酔歩さんこんにちは(あまもり) (酔歩さんへ)
2007-10-11 12:45:55
執念深いって・・・
どうせ言うなら探求心旺盛と言うてくれへん。
2ヵ月間ずーっと追っかけてたわけじゃなくてぇ、
8月と10月の2回だけ、見たのは。
2ヵ月前に見た名前の知らない葉っぱに花が咲いてたので今回調べたちゅうワケ。
私は記憶力がいいのだ。
どうでもいいことと、都合の悪いことはスカンと忘れる記憶力。
好きなことには没頭する。でも熱しやすくて覚めやすい。
計画性の無い思いつき行動が多い。
酔歩若には理解でけへんタイプやろね(笑)

酔歩若にとって苦手な植物編が続くとコメントが書きづらいやろなぁと思ってます。それでもコメント書いてくれるので感謝感激雨霰。(古っ)
返信する
私が感じたこと。。 (serena)
2007-10-11 05:29:31
皆さんがみんな書いてくださったので、出る幕が無いような・・・
それでも出てきましたヮ。
付け加えれば、この花ナンカ美味しそうな感じがします。砂糖細工とでも言うか。。。
綺麗キレイな花ですねェ。写真が凄く良く撮れていると思いますよ。
返信する
さすがあまもりさん (酔歩)
2007-10-10 21:08:43
こりゃまた変わった植物やね。名前もゴキヅルとはだいぶん変わってる。
一つの事に執念を燃やして追いかけるあまもりさんもごっつ執念深い。
2ヶ月にわたって調査していたとはね
苦労して調べてようやく解った事はなかなか忘れるもんじゃありません。
この知識は墓場まで持って行けるわけですから調べて損はなかったわけですね。
とても私には真似はできません。
返信する
sakuraさんこんにちは(あまもり) (sakuraさんへ)
2007-10-10 17:43:59
再訪おおきにぃ(^O^)
いえいえ、真っ直ぐな固形の物は私も「ものさし」って言いますよん。
「ものさし」と言わずに「さし」と言う場合も多いかも。
東京の友人に「それは定規でしょ」と訂正を求められたこともあるけど「さし」で通しました(笑)
私の言うところの「メジャー」はクルクルっと小さな入れ物に収まるヘビのような物限定ですよ。これは多分sakuraさんも同じだと思いますよ。細長い固い「ものさし」を気取ってメジャーなどと言えないです(^^ゞ

お身体、調子があまり良くないのですか?
ひょっとしたら、タイ旅行の疲れが出ているのかもしれませんね。
野川の自然の写真が好きなのですが、余り無理をしないでくださいね。
お互いマイペースでいきましょう。
返信する
ヤマトさんこんにちは(あまもり) (ヤマトさんへ)
2007-10-10 17:43:19
葉っぱは目についても花も実も小さいぞ(^O^)
それに蔓も細いし、先っぽなんて糸のようでした。
そしてもう一つ肝心なことは水際に生えるということです。
私の知っているツユクサは水辺に生えているので、
ツユクサの周りだったのですが。

そうそう、この名前の由来となったゴキヅルの実。
今度見つけたら私もクルリと回してフタを開けたい。
この実がもっと熟して茶色っぽくなったら種が出来ているとか。
もし探し当てたなら、ぜひぜひ見せてくださいね。
楽しみにしています。

しっかし、余り野草に目を凝らしていると、
ヤマトくんと旦那様に放っておかれる可能性もあり。
ヤマトくんに放っておかれないようにして探してくださいね。
返信する
スイポテさんこんにちは(あまもり) (スイポテさんへ)
2007-10-10 17:42:45
葉っぱの形だけで名前を特定できたら野草博士になれますよね。
私には絶対ムリ。(^_^;
葉っぱの割には小さな花だったので意外でした。
蔓も細くて、手で引っぱればぷっつんと切れてしまいます。
ブローチにするにはちょっと小さすぎだけど、形は綺麗ですね。
特に花びらの先が細くなってカーブしているところが。
あはっ、どうも果実をアップしすぎたせいと、その上名前にゴキが付くので、ゴキブリになってしまったようで。
実際の実は小さくてドングリの子供に見えました。
写真で見える果実の突起物も実際にははっきり見えません。
(老眼が入ってきた私には特に見えないのかも)
どうも、ゴキヅルの「ゴキ」とゴキブリの「ゴキ」の語源は「御器」のようで。
でもゴキブリと言うようになったのは私は大人になってからで、それまではずーっと「アブラムシ」だったし。今でも咄嗟に出るのは「アブラムシ」。
「アブラムシ」のほうが見た目がまんまですよね。
ゴキブリの語源が「御器被り」だとか。でもこの語源はゾゾゾ~っとする。
少し間を置いてまたここへ行ってみますね。
私も蓋がパカッと割れて中の種が覗いているのを見てみたい。
返信する
lignpontoさんこんにちは(あまもり) (lignpontoさんへ)
2007-10-10 17:42:14
ゴキの文字がゴキブリを連想させるようで。
ゴキブリの「ゴキ」もゴキヅルの「ゴキ」も語源は同じようなので、
繋がりがあるのは確かなようで(笑)
果実の形を大きくアップしたせいで、ゴキブリに見えないこともないし。
でもlignpontoさんも実際にこの実を見たらドングリに見えると思いますよ。
返信する
ポージィさんこんにちは(あまもり) (ポージィさんへ)
2007-10-10 17:41:20
8月の始めに目についた葉っぱ。
何だろ?と思った野草が、花が咲いてようやく名前が分かり、
やったー!でした。
おっ、ゴキヅルを他のブログで見たことのあったんですね。
実際に目にしていない野草はなかなか覚えられない。
私もそう σ(^_^; 同じ
ポージィさんも仲間だと知ってホッとしました(笑)
名前の基になった果実の形がゴキブリに見えるという人が多いですね。
これは大きくアップしすぎたせいかも。
片方の器らしきものに突起があるし、これに手足を付けると・・・
確かにゴキちゃんです。((((((((^_^;)サササササッ
実際は1センチほどの小さい実なのでドングリのようでしたよ。
ドングリよりも小さかった。

辞書で調べてくれたんですね。
なるほど、合器、御器、五器は同じ意味の蓋付きお椀のこと。
私の持っている辞書には、合器は蓋のある器。御器・五器は食べ物を入れるお椀。と別々に載っていたので、若干違う意味なのかと悩んでしまいました。
「御器蔓」なら納得です。そのまんまゴキヅルですから。
ちなみにゴキブリは「御器被り」が語源との説もあるようで。
雅な平安の昔のお椀にゴキブリがいっぱい・・・
想像しただけでもゾ~~ッ。

さすが、ポージィさんは園芸家です。
ゴキヅルの花がもっと大きかったらと想像するのは。
園芸種はこうして出来ていくのかと思いました(^o^)
返信する
おーちゃんこんにちは(あまもり) (横浜のおーちゃんへ)
2007-10-10 17:40:43
ゴキヅルは初めてですか。
蔓は細いので、引っぱればプツンと切れるか細いヤツですが、パカンと開いた果実から種を水の中に落とし流れにまかせて子孫を増やすそうです。
アレチウリやクズのような太い蔓に絡まっているかもしれませんね。
こちらでは、ホシアサガオの蔓と絡まりあっていました。
おーちゃんもやはりゴキブリを想像されたんですか。
アップの写真では確かにゴキブリにも見えますね。突起物があるので。
でも1センチほどの小さい実なので、実際に見られたら、おーちゃんも緑のドングリに見えますよきっと(^o^)
返信する
六無斎さんこんにちは(あまもり) (高花六無斎さんへ)
2007-10-10 17:29:00
布団干しのお役目は六無斎さんなんですか。
山でも家でも二人三脚でこなされているご様子で微笑ましいです。

ゴキヅル、確かにゴつい名前です。
でも蔓も細いし花も小さいので、見た目は地味な野草ですよ。
細い蔓をどこにでも巻き付けて伸ばしていくので嫌われものらしいですが、手で引っぱればすぐにプツンと切れるので、他のもっと太い蔓性の野草とは勝負にならないようです。
鮮明ですか?嬉しいですね。デジカメに報告しておきます(笑)
神崎川、淀川の河原には秋の野草が次から次へと登場しています。
また見てくださいね。
返信する
オ~恥ずかしい。 (sakura)
2007-10-10 17:21:56
私はやっぱり古いですね。ものさしだって・・・ヘヘ
今はメジャーって言うんですね。
わぁ~恥ずかしい。

冬眠はまだ早いですよね・・・
何だか最近カメラが重くって、、、
今まで300mmの望遠でも
平気でしたのにね。
よく知らない方がそんな細い体で
大きなカメラ持って
大丈夫ですか?と言われました。
元気出たら又鳥を写しま~す。
返信する
探そう! (ヤマト)
2007-10-10 16:27:27
「ゴキヅル」の実を見た途端、ちょっと回して蓋を取りたい衝動に駆られます。
露草の周りの蔓性の植物、きっと探せば見つかると思います。
近ゝのウォーキングの時、露草や蔓性の植物が茂ってる所は一杯ありますので探して見ます。
見つけた時の嬉しさ胸が弾みます。
花も実も小さいぞ!目を凝らして探さないと
返信する
ゴキヅル (スイポテ)
2007-10-10 15:13:36
あまもりさん、こんにちは。
神崎川に咲く細長ハートの花が咲いて名前がわかったのですね。
よかったですね。
初めて見た花、またまた小さくて反り返った5弁の花びらと同じ色の萼。ブローチにしたい形ですね。
ゴキという響きからそして実の形からあのおぞましい虫とついつい比べられてしまうのは花も不本意な事でしょうね。
それが合う器(合器)の蔓という名前になったのでしょう。
ゴキヅル。私も河原にいったら探してみようと思います。
実が熟してパカッと開くところ、見てみたいですね。
返信する
ゴキツル (lignponto)
2007-10-10 14:56:24
私もゴキブリと関係があるかと一瞬思ってしまいました。
このような植物があるなんて知りませんでした。
またの記事を楽しみにしてますね。
返信する
合器蔓 (ポージィ)
2007-10-10 11:00:10
わぁ~正体が判明してよかったですね!!
記事を読ませていただきながら「ゴキヅル」って、なんか覚えが
あるけど何だったっけ??と首をひねりながら実の写真のところ
まで来たとき、思わず実がゴキブリの形に似てるんだっけ?と
思ってしまった私です。
とんでもないこと思っちゃいました
そのあとやっと思い出しました。去年他のブロガーさんのところで
拝見してコメントまで残してきたことを。花を見ても葉を見ても
この特徴ある実を見てもピン!と思い出せなかった自分が
情けないですよ~~
でも、これできっと去年よりもう少ししっかりインプットされたこと
でしょう。
葉っぱをみただけではダメかもしれませんが、実はすごく特徴
ありますものね!何しろ名前の基になった実。
実際にパカッと蓋の部分を取ってみたいですね~。
熟すと自然に外れるのかしら?あまもりさん、しばらく後にまた
いらして、ぜひ蓋が外れた様子も見つけてきてくださいまし。
お雛さまの器にできるかも。
今試しに手元の電子辞書で「御器」を引いてみたら、「食物を
盛る蓋つき椀。合器。五器。」と書いてありました。同じものを
さすようですね。

実のことばかり書きましたが、花もなかなかステキですね。
ガクと花弁が重なって、華やかでいてクール。直径がせめて3cm
くらいあったら、実と併せて園芸的にもっと注目されていたかも
しれませんね。 
返信する
おはようございます。 (横浜のおーちゃん)
2007-10-10 09:26:24
また新しい花を教えていただきました。
もしかしたらアレチウリなどに紛れて蔓延っているかもしれませんね。注意して探してみます。
私も「名前の由来となった実」の写真を見てゴキブリを連想しました。合器・御器なら仕方ないですね。
返信する
ごつい名前なのに綺麗な花ですね (高花六無斎)
2007-10-10 09:05:21
あまもりさん お早うございます。
こちらは久しぶりに朝から晴れています。で早速役目の布団干しをさせられました。そろそろ暖かい布団が恋しいですからね。

今回も素敵な画像を、植物学者も顔負けの知識で、かつ分かり易い説明をしていただき有難うございました。ゴキズルという何かごつい響きの植物を初めて知りました。名前の由来がとても分かり易いです。ごつい名前に拘らず、花はよく見るととても綺麗で可愛いですね。小さな花(5mm)なのに凄く鮮明に撮られていますね。さらに果実の形もよく分かりました。花ぐるまも、あまもりさんの撮影技術に感嘆しきりでした
これからも神崎川、淀川に咲く花、実を紹介ください。
毎度オオキニです。
返信する
sakuraさんこんばんは(あまもり) (sakuraさんへ)
2007-10-09 21:30:51
メジャー(measure)はいつも持ち歩いていますよ~。ちっちゃいのですが。
すぐに容器の中に収まろうとするメジャーを片手で押さえながら、もう一方でデジカメを構えながら、息を止めて・・・撮るのはしんどかったです(笑)
メジャーを入れた写真はメモ替わり(忘れん坊なので)。
いつもなら記事にUPはしないのですが、今回は大きさを見て戴くために敢えて入れました。
このゴキヅルは少なくなってきているらしいですよ、検索サイトによればですが。
また野川の写真を見せてくださいな。
今何もやる気が出ない時期、ですか。
冬眠にはまだ早いですよ~。
返信する
ひゃ~驚いた。 (sakura)
2007-10-09 20:36:09
さすが あまもり博士!
ものさし持参で撮影ですね。これには私は驚きました。
なるほど、、あまもりさんらしいですわ。
ゴキヅル 野川にも有る様なない様な、、、
一度調べに出かけなくっちゃ~~
最近とんとに野川に出ていません。
今は何にもやる気が出ない時期で・・・
何時まで続くのか?
返信する
花ぐるまさんこんばんは(あまもり) (花ぐるまさんへ)
2007-10-09 19:38:20
ゴキブリ~
いつもながら花ぐるまさんの発想には驚かされる。
ゴキヅル、ゴキブリ、確かに似てる・・・
5づくしで、通信簿もオール5、ですか。
ゴキヅルが側にあったなら、今頃こんな苦労はしなかった・・・はず。
見つけるのが遅い。
雌花は意外と少なかったでしょう。
果実も割れるなんて知らなかったし。
名前も分からずに写真を撮ってるとこんなことになります。
うちの庭(河原)は広すぎてなかなか出かけられませぬ。
でも場所は覚えているので、また見に行ってみますね。
次こそは~
返信する
植物学博士ですね~ (花ぐるま)
2007-10-09 18:51:37
またまた博士の登場です。
ゴキズル?ゴキブリがズルズルと何かをひっかけてあちこちに糸を引っ張ってるのかと思ったら
蓋付きのお椀に見えることから「合器蔓」とは!
しかもウリ科なんですね。
1cmの小さなウリ。
花はもっと小さくて5ミリとは!
そんな小さな花がスポットライトを浴びてあまもりさんのページに登場。
花は可愛らしい、5遍の花びらの下にまた5つのガクがあるんですね。
そしてオシベも5つ。
ひょっとしたら通信簿はオール5でしょうね。
ああ雌花も見たいなあとwebで調べたらあまりよくなくてあまもりさんの撮影のほうが分かり易くて。。。
今度はおわんをパカット開けたところの実をみたいなあ~
なんておねだりしてるみたい。
なかなか興味ある花でした。
返信する

コメントを投稿

身近な自然」カテゴリの最新記事