あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

ああ勘違い

2006年05月20日 | 身近な自然



↑シナノキ

近所のお寺に植えられていた木ですが、プレートには「菩提樹」とありました。
お寺によく植えられている菩提樹は中国原産のシナノキだそうです。調べてわかりました。インド菩提樹は「桑科」で、シナノキは「科の木科」。
花はまだ固い蕾ですが、6月になると開くのでしょうか。ヘラ型の黄緑の葉は包葉で、花の芽を保護し、また種子を飛ばす羽の役目もするとか(Web調べ)。

釈迦が、悟りを開いたのは菩提樹(インド産)の下。
涅槃、つまり亡くなったのが沙羅双樹(さらそうじゅ)の下。
私は長い間、菩提樹は、沙羅双樹とも言うのだと思っていました。
でもこれは私の、ああ勘違い

いにしえの高僧が中国(宋)に渡り、そこで見つけた菩提樹に似た木を見つけ、菩提樹と思い込んで、日本に持ち帰ったのがシナノキ。
いにしえの高僧の、ああ勘違い。

平家物語には、「沙羅双樹の花の色」と出てきますが、これはナツツバキのことらしい。
ある僧侶が、山の中で見つけたナツツバキを沙羅双樹と思い込んだとか。
別名「沙羅(しゃら・さら)の木」と名付けられたのはこのため。
いにしえの僧侶の、ああ勘違い。

シューベルトの名曲「Der Lindenbaum」を日本語に「菩提樹」と訳したのは、日本で菩提樹と呼ばれているシナノキに似ていたから。
訳した音楽家の、ああ勘違い。
同じ「科の木科」であるこのリンデンバウムはセイヨウボダイジュとも言われるようになった。



インド菩提樹は、東京の小石川植物園。沙羅双樹は新宿御苑の温室にあるようで、どちらも熱帯の大木。日本の気候では育たないということです。


↑シャラノキ(沙羅の木、ナツツバキ)

同じお寺に菩提樹(シナノキ)の対として植えられていたシャラノキです。蕾のツヤがあまりにもきれいなので撮りました。
夏頃に大きな白い花を咲かせるそうです。

【追加】
上のシャラノキが「ナツツバキ」、沙羅の木だったことがおーちゃんのヒントで分かりました。
いにしえの僧侶が沙羅双樹と勘違いしたナツツバキが、このお寺では、菩提樹(シナノキ)と対に植えられていたのです。
菩提樹ばかりに気を取られ、「シャラノキ」はプレートに書かれているままで、調べもせずにUPしました。
最後に私の大きな大きなボケを入れての、ああ勘違い。でした。ちゃんちゃん。


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤ちゃん桃 | トップ | カラシだ! »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菩提樹 (横浜のおーちゃん)
2006-05-20 18:38:16
たくさんの蕾ですね。どんな花でしょうか。まだ見たことがありません。

シャラは蕾もとても可愛いですね。近所のも見てきます。
返信する
おーちゃん、こんばんは(あまもり) (横浜のおーちゃんへ)
2006-05-20 19:00:03
おお、早いお越しで、おおきにです。

一度UPしてから、また編集しなおしたり、文を追加したりしている最中でした。

私も実際に日本で菩提樹と呼ばれるこのシナノキの花は見たことがありません。開花したらまたUPしますね。

「シャラノキ」とプレートにあったので、そのまま載せましたが、「シャラ」の木なんですね。「沙羅の木」!!

これがナツツバキなんですか!

訂正文をいれます。
返信する
エッセイですね。 (スイポテ)
2006-05-20 22:11:29
とても楽しく読ませて頂きました。

数々の勘違い。

そのまま後世に伝わっているのですね。

でも、それを「古人の勘違い」と教えて下さるこのブログ、これってあまもりさんだからこそのブログですよ。きちんと調べて、(名札の名前を鵜呑みにせず)下さったからこそ・・・

沙羅双樹の木、高野山だったかどこかのお寺で見たような。白い花が咲くと聞きました。

秋だったので実際の花はなかったですけど。



それから、トゲのないバラの名前を教えて下さってありがとうございました。

ラベンダーKさんの所へ行って参ります。
返信する
ああ勘違い (ポージィ)
2006-05-20 22:30:08
沙羅双樹と沙羅の木(ナツツバキ)の、ああ勘違いは

知っていましたが、菩提樹もそうだったんですね。

こちらは初めて知りました。菩提樹って見たことないかも…



「シュークリーム」や「カンガルー」も勘違いがそのまま

名前になっちゃったのではなかったかしら?(^^;)



わがやのナツツバキの蕾も、あまもりさんの写真と

同じくらいになってます。愛しのナツツバキです(*^^*)

返信する
やっと理解 (茂彦)
2006-05-20 22:37:12
菩提樹→シナノキ

インド菩提樹→桑科

シナノキ→科の木科

メモに書いてみて、やっと理解。立派な蕾

ですね。どんな花が咲くやら、今から楽しみ

です。
返信する
菩提樹とシナノキ (serena)
2006-05-20 22:42:06
あまもりさん、

この違いをハッキリさせてくださってアリガトウ、オオキニ!

菩提樹の方が詩的でいいやとばかりに私は勝手に菩提樹派だったのですよ。

シナノキについて以前持っていたホームページに書いたことがあるのですが、消してしまったのです。

このはなを乾燥したのがリンデン・ティです。

花の頃街路樹から摘んでいる人を見かけることがあります。

このお茶は利尿効果があるとか。神経安定剤の効果もあるというので私のフランスの友人姉妹は毎晩飲んでいました。私も飲まされたけれど、利尿効果の方が大きくて、眠れませんでした。

返信する
オークス (lignponto)
2006-05-21 10:57:12
オークス決りましたか??

私は、もう決まりました。

今回は、穴狙いかな??

おさえるところはおさえましたが。
返信する
何度も読む (ラベンダーK)
2006-05-21 12:02:32
ああ勘違い・・

1度ではよくわからず、何度も読んでしまいました。

おもしろい話ですね。

シナノキもシャラノキもどんな花だったか思い出せず。花が咲いたらまた見たいな
返信する
スイポテさんこんにちは(あまもり) (スイポテさんへ)
2006-05-21 12:16:00
いえね、最初は珍し菩提樹を見つけたので、それだけをUPする予定でした。

でも菩提樹の花をすくうような形のへら型の葉っぱが気になって、Web検索したのです。

するとすると、意外な事柄が出てくる出てくる。

なるほど、へぇそだったのか、おお勘違いからこんなことに・・・

しょっちゅう勘違いをしているので、大いに溜飲を下げたといったところ(笑)

寒い高野山なら、多分ナツツバキでしょうね。

この写真を撮らせてもらったお寺も、仏教に縁の深い菩提樹と沙羅双樹として門の入り口に植えたのだと思います。

菩提樹(シナノキ)と沙羅の木(ナツツバキ)の花が咲いたらまたUPしますね。

バラの名前はあれで正解?よかったぁ。

私もねトゲのないミニバラがとても印象に残っていたんです。
返信する
ポージィさんこんにちは(あまもり) (ポージィさんへ)
2006-05-21 12:18:16
ナツツバキ、ポージィさんの庭にあるんですね。

どちらのナツツバキの開花が早いか競争しましょ(笑)

愛しのナツツバキ?

ん、なんか訳ありですか?知りたいなぁ。

またポージィさんちで教えてね。

カンガルーは確かに、ああ勘違いの代表ですね。

でもシュークリームは知りませんでした。

これも、ああ勘違いの命名なんですか?
返信する

コメントを投稿

身近な自然」カテゴリの最新記事