冬のお客さんの水鳥が居なくなってからご無沙汰の神崎川の花たちです。
ヒメジョオンとヘラオオバコは淀川でもお馴染みですが、淀川では見かけない花も咲かせていました。以下はその内の3点です。
【サムネイル画像にマウスポインタを乗せると下に大きめの画像が出ます】
↑ヤブガラシ〈ブドウ科〉
横浜のおーちゃんのところで花が開いているのを知りこちらでも確かめたかった野草です。
左から2枚目の画像の中で、濃いオレンジ色したものが開いている花です。緑色の花弁は反り返り、雄しべが4本周囲にあります。
ピンク色のものは、雄しべと花弁が落ちて雌しべだけが残ったものです。
荒れ地や空き地にはびこる雑草で嫌われ者の藪枯らし。このヤブガラシは5枚葉なので実が生らないようです。実が生るのは3枚葉。これも去年教えていただきました。
ヤブガラシ 花は咲けども 五枚葉の 実の一つだになきぞ なぜ増える
↑お粗末な替え歌
太田道灌にこのヤブガラシを差し出しても良かったかも・・・
あの時代にヤブガラシはなかったか
↑ワルナスビ(オニナスビ)〈ナス科〉
まるでワルナスビのお花畑のようにずーっと続いていました。
ワルナスビは地下茎で勢力を伸ばすらしいですが、抜こうとしてうっかり触ると傷だらけになるのは間違いなし。
トゲのある植物は他にもありますが、葉っぱにまでトゲがあるとは。これはワルですねぇ。
河川敷を手入れしている公園課もお手上げ状態で、ええい!いっそのことワルナスビの花畑にしてしまえ! なんでしょうかね。
このお花畑、けっこう見応えありましたよ。
↓【ロールオーバー】(裏は葉の形がわかる画像です)
ヒメジョオンとヘラオオバコは淀川でもお馴染みですが、淀川では見かけない花も咲かせていました。以下はその内の3点です。
左から2枚目の画像の中で、濃いオレンジ色したものが開いている花です。緑色の花弁は反り返り、雄しべが4本周囲にあります。
ピンク色のものは、雄しべと花弁が落ちて雌しべだけが残ったものです。
荒れ地や空き地にはびこる雑草で嫌われ者の藪枯らし。このヤブガラシは5枚葉なので実が生らないようです。実が生るのは3枚葉。これも去年教えていただきました。
ヤブガラシ 花は咲けども 五枚葉の 実の一つだになきぞ なぜ増える
↑お粗末な替え歌
太田道灌にこのヤブガラシを差し出しても良かったかも・・・
あの時代にヤブガラシはなかったか
ワルナスビは地下茎で勢力を伸ばすらしいですが、抜こうとしてうっかり触ると傷だらけになるのは間違いなし。
トゲのある植物は他にもありますが、葉っぱにまでトゲがあるとは。これはワルですねぇ。
河川敷を手入れしている公園課もお手上げ状態で、ええい!いっそのことワルナスビの花畑にしてしまえ! なんでしょうかね。
このお花畑、けっこう見応えありましたよ。
ユウゲショウ (アカバナユウゲショウ) アカバナ科マツヨイグサ属 オシロイバナの別名も夕化粧なんですよね。ややこしい。 どちらも夕方から花が開くので夕化粧なんですが、このアカバナユウゲショウを撮った時間は朝の7時。 昼でも咲いているらしいですね。 いつ閉じるの? 私は宵っ張り。この花は昼っ張り 去年ヌートリアと2度目の出会いをした川縁で数本咲いていました。 上の嫌われ者も、この可愛い花も同じ神崎川の脇役です。 |
ワルナスビ、花は見たような記憶があるけれどトゲトゲしているんですね。
花畑になっていたら綺麗そうだけどな~
葉にもトゲがあるのではちょっと痛いけど。
今日べに花の写真を撮っていてトゲトゲ痛くて困りました。蚊にも刺されるし・・
花一つ一つの美しさ、存在感が、見事に撮られていますね。
感動、感動、・・・です。
お見事です。
一つ一つのかけがえのない花たちも、きっと喜んでいることでしょう。。。
素敵なもの、大変ありがとうございました。
ヤブガラシは、もうだいぶ虫が来ていますね。
3枚葉か5枚葉かは、実が付くこととの関連が単純ではなさそうです。
ワルナスビの葉のトゲがきれいに撮れましたね。私は撮ってみたことがありません。勉強になりました。
お礼に来ました。
こういう写真の載せ方もあるんだ。
一枚ずつ張っているより、
情報が多く出せますね。
そんな名前も聞いた事無かったし、見るからに悪い人相をしておりますなぁ~
これではうっかり手も出せませんねぇ。
人間なら見た目は悪いけど、実はやさしい人だったりする事もありますが植物はどうなんでしょうか?
また続けざまのアップでついつい油断しておりました
(あまもりさん help!!
今日アップした花の名が判りません。教えてください。)
ヤブガラシ、ワルナスビ、アカバナユウゲショウ。
それぞれの特徴がわかりやすく説明されていて、写真もバッチリ!!
ワルナスビの葉っぱのトゲトゲは迫力ですね。
このお花畑、見に行きたいな。
アカバナユウゲショウ、わが家の庭にも咲いているんですよ。
花は小さくてかわいいのに短刀のようなサヤの中に種がびっしり。
増えるはずです。
駅前の芝生に今年もねじ花を発見しました。
去年の花は根ごと抜かれて咲きませんでしたが別の場所で発見。嬉しかったです。
先ほどは花の名前を教えて頂き有難う御座いました。
私はこれでも本見たり色々調べましたが
サッパリ判らずで、、あまもりさんにお願いしたら何と・・・・!!
直ぐにコメントが入ったではありませんか~
驚いたの何の さすがあまもりさんだと思いました。(^0_0^)サンキュ!サンキュ!
野草たちを誉めてくださっておおきにです。
一つ一つは掛け替えのない花たちなんですが、これが庭に蔓延するとたいへんな目に。
河原にあるからこうして可愛く見えるかなぁなんて思っています。
それにしても神崎川は淀川以上に帰化植物王国です。
日本古来の植物が帰化植物に追いやられていくのもちょっと寂しいですね。