朝からW650を磨く。
拙者、余程の事が無い限り、水洗いはしない。
『ふくピカ』で汚れ・埃を落とします。
タンク、エンジン、マフラー、ホイル、フェンダー、チェーンなど隅々まで、真っ黒になるまで使います。
以外とコレで十分なんですね。
そして、たまにタンク、サイドカバー、フェンダーにワックスを掛けます。
色々と隅々まで手を入れて磨いていると、ちょっとした変化に気づく。
(ショップ店長談:掃除はメンテの第1歩)
本日は、なんだかタイヤの空気圧が低いように感じた。
W650を磨き終え、ガソリンを入れるついでに、スタンドで空気圧チェック
しようと思ったら、エアバルブの位置が悪い。
少しバイクを前に動かす。(スタンドを立てたまま)
ココで良しとハンドルから手を離すと、W650が拙者に全体重をあずけてきた。
グォ~ ヤ、ヤバイ コケるぅ~
・・・・・・・
・・・・・・・
ギリギリのところで踏みとどまった。
ハァハァ...あっぶねぇ~
スタンドに居た多くのギャラリー(タダのお客さん)に心配を掛けずにすみました
ヨクヨク見ると、スタンドがナナメに
ホント、ハンドルから手を離す時は、スタンドチェックはしっかりね。
四国ツーでもやっちまった経験がある拙者は、教訓が生かされて無いね
そんで、肝心の空気圧チェックですが...
規定では前200kPa、後225kPa。 実測は前後とも約170kPa
これまたヤバかったね。
ガソリンスタンドから自宅までのハンドリングが軽いのなんの
拙者、余程の事が無い限り、水洗いはしない。
『ふくピカ』で汚れ・埃を落とします。
タンク、エンジン、マフラー、ホイル、フェンダー、チェーンなど隅々まで、真っ黒になるまで使います。
以外とコレで十分なんですね。
そして、たまにタンク、サイドカバー、フェンダーにワックスを掛けます。
色々と隅々まで手を入れて磨いていると、ちょっとした変化に気づく。
(ショップ店長談:掃除はメンテの第1歩)
本日は、なんだかタイヤの空気圧が低いように感じた。
W650を磨き終え、ガソリンを入れるついでに、スタンドで空気圧チェック
しようと思ったら、エアバルブの位置が悪い。
少しバイクを前に動かす。(スタンドを立てたまま)
ココで良しとハンドルから手を離すと、W650が拙者に全体重をあずけてきた。
グォ~ ヤ、ヤバイ コケるぅ~
・・・・・・・
・・・・・・・
ギリギリのところで踏みとどまった。
ハァハァ...あっぶねぇ~
スタンドに居た多くのギャラリー(タダのお客さん)に心配を掛けずにすみました
ヨクヨク見ると、スタンドがナナメに
ホント、ハンドルから手を離す時は、スタンドチェックはしっかりね。
四国ツーでもやっちまった経験がある拙者は、教訓が生かされて無いね
そんで、肝心の空気圧チェックですが...
規定では前200kPa、後225kPa。 実測は前後とも約170kPa
これまたヤバかったね。
ガソリンスタンドから自宅までのハンドリングが軽いのなんの