![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
時間的には、ちょっと押している...(沈下橋で遊び過ぎたかっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
しかし、コレを逃したら、今回のグルメ計画は全滅&撃沈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
R381~R320を順調に飛ばす。
目の前に、宇和島駅が現れた。(時間は12:30 丁度いいじゃん)
4輪用パーキングになんとか駐車して、いざ『とみや』へ。
中はガランとしている。
お客は我等だけ。 味が落ちて人気が無くなったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
お店の人に、食べ方の説明を受け、準備万端
いざ、喰らう...美味~い
883兄さんもCB750兄さんもハムハム喰らってました。ヨカッタぁ
味は落ちてません 安心しました。
気が付けば、お客さんでイッパイ。(いつの間に)
さぁ、ココからは一気に三崎港を目指します。
帰りのフェリー15:30便か16:30便か。
R56~県25(土器ドキ街道)~R197を順調に飛ばして、15:00過ぎには三崎港到着です。
乗船手続きを終え、港のじゃこ天屋さんで、『じゃこカツ』をおやつ代わりに頂く。
写真はありませんが、コレがまたアツアツのプリプリで美味かったです。
時間となりました。
いざ、九州へ帰還します。(四国での過酷な戦いは終了です)
やはり、乗り込んでから70分は、佐賀関についてからの145kmのために仮眠。
疲れのせいか、あまり寝れませんでした。
大分が見えて来たところで、戦いを終えたオトコの哀愁Shotを撮って頂きました。(883兄さん撮影)
この後は、佐賀関~大分宮河内IC~宇佐まで高速で。
夕飯は、宇佐のマックで
R10を順調に北上し、21時過ぎに北九州空港近くのコンビニで解散。
この夜も、満月が綺麗な夜でした。
皆、無事帰宅をメールで確認
11月20日 4:00~11月21日 22:00までの旅
総走行距離:735km
拙者の2輪Life史上、最も過酷で不安なツーリングでした。
が、同時に何とも言えない達成感...が込み上げて来る不思議な感覚
機会があったら、また挑みたいと思います。
四国の国道(特に300~400番台)攻略は、難しいと思います。
けれど、挑む価値のある荒々しい道だ。(だからと言って、夜はダメだぞ
)
また行こう オトコのツーリングへ
(終旅)
本日の画像:RICOH R10 & LUMIX GF1