インターネットでスキーリフト券が当選した。
ちょっと遠く(約300km)だが数年ぶりに訪れた。

このところの
大雪
で高速道路は新潟県に近づくにつれて渋滞。
妙高高原IC出口は
ダラダラ運転
。
スキー場到着には5時間半もかかってしまった。

スキー場の看板も半分雪に埋もれるほどの大雪


天候は思った程雪も降らなくて、雪はサラサラパウダーで絶好のコンディション。
ガンガン滑って、ふと時計を見るとリフトの終了時間が迫る。
久しぶりに夕方まで滑ってしまった。
帰りは信濃町ICまで高速道路通行止め。
国道18号の途中で燃料を補給。
店のオジサンが「ガソリン満タン。?」と言ったので「¥3,000分だけ入れて下さい。」
と返事すると不機嫌な感じ。

21.6リッターしか入れてくれない。
計算すると¥138.9/リッター
高いですね。ハイオクを間違えて入れたのかと思った程。
全国平均価格が¥121.9/リッター。
ワタクシ
が入れているところでも¥125/リッターです。
観光客相手の価格設定としか思えません。
あるいは長野県全体のガソリンスタンドが高いのか?
ENEOSさん、もうちょっと考えた方が良いと思いますよ。
ちょっと遠く(約300km)だが数年ぶりに訪れた。

このところの


妙高高原IC出口は


スキー場到着には5時間半もかかってしまった。

スキー場の看板も半分雪に埋もれるほどの大雪


天候は思った程雪も降らなくて、雪はサラサラパウダーで絶好のコンディション。
ガンガン滑って、ふと時計を見るとリフトの終了時間が迫る。
久しぶりに夕方まで滑ってしまった。
帰りは信濃町ICまで高速道路通行止め。
国道18号の途中で燃料を補給。
店のオジサンが「ガソリン満タン。?」と言ったので「¥3,000分だけ入れて下さい。」
と返事すると不機嫌な感じ。

21.6リッターしか入れてくれない。
計算すると¥138.9/リッター
高いですね。ハイオクを間違えて入れたのかと思った程。
全国平均価格が¥121.9/リッター。
ワタクシ

観光客相手の価格設定としか思えません。
あるいは長野県全体のガソリンスタンドが高いのか?
ENEOSさん、もうちょっと考えた方が良いと思いますよ。
