巴川の橋を撮影している途中でみつけた。
水質浄化実験施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/28fef6dbc8afa339360702c6ea99abc1.jpg)
川の中に入れた紐状の接触材が、水中の微生物(ミジンコ、ワムシなど目に見えない小さな生き物)のすみかとなって川の中の汚れを分解して水を綺麗にする。
自然の復元力を利用した、人に優しい浄化方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/3ae44d120e13275835bd81639efa9682.jpg)
ちょっと判りにくいが、色の変わっているところ(濃いところ)が紐状の接触材。
水質浄化実験施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/28fef6dbc8afa339360702c6ea99abc1.jpg)
川の中に入れた紐状の接触材が、水中の微生物(ミジンコ、ワムシなど目に見えない小さな生き物)のすみかとなって川の中の汚れを分解して水を綺麗にする。
自然の復元力を利用した、人に優しい浄化方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/3ae44d120e13275835bd81639efa9682.jpg)
ちょっと判りにくいが、色の変わっているところ(濃いところ)が紐状の接触材。