
今日お昼休みから戻ってくると、事務所のビルの壁に付いているエアコン室外機の上にニケが乗っかっているのを発見! 近くに寄って声を掛けると、ニケからも何かニャーニャー言って話しかけてきます。 外で会っても分かっていてくれると嬉しいですね。 でもいつもにも増してオドオド。 やっぱり外だと警戒心がより強くなっているようです。 事務所でゴロゴロしているときと顔つきも全く違っています。 長年ノラをやっていると、外で色々怖い目や嫌な目にあっているのでしょうね。 今日は2月22日、にゃん・にゃん・にゃんで猫の日だそうです。 家の猫を責任を持って飼う、可愛がることは勿論のこと、外猫のことも、何の罪も無く人間の所為でノラになってしまって、そして不幸なことに的確な対策もとられずに増えてしまっている彼らのことも、もっと考えてあげられる日にできたら良いなと思います。

ねこの日。本当に外猫の事を今一度考えてくれる日になれば良いですね!
捨てられたり迷子になって家に戻れなくなった結果です。
人間が作り出した不幸な境遇は人間が責任を持って
解決しようと努力しなくてはいけませんよね。
最近は、飼い猫よりも外猫さんや野良猫さんに
より栄養価の高い高品質なごはんをあげなくては、と気づきました。
飼い猫は具合が悪くなればすぐ医者へ連れて行ってもらえますが、野良さんたちは自分でじっとこらえてがんばるしかないのですから、、病気にかかりにくい免疫力を高めるようなごはんをと心がけています。
「そして「無責任に餌をやるな」という人には「責任を持ってごはんをあげなくては」と言い返しています(笑)。
ホント猫って不思議ですね。 外に出たとたん、ノラじゃなくて、長年の飼い猫でも知らん振りをすることがあります。 やっぱり警戒してあちこちに神経を尖らせてるんですね。
誰が考えたのか知りませんが、折角「猫の日」を決めたのだったら、その機会にもっと、猫の飼い方やノラの現状など知ってもらうような番組や記事を考えてくれるマスコミ媒体があると良いんですけどね。 それだとスポンサーがつかないから商売にならないんですね。。
私も昨日初めて猫の日のことを知ったので、遅すぎましたが、来年はボランティアの方々とも相談して、何かできたら良いな~と漠然とながら考えています。
本当に悲しいのはノラ猫を可愛いと思っていて、どんどん増やしてしまう迷惑なヒトが居て、それがノラの世話をしているヒトの総称とされていること。
最初に恵比寿猫の認知の為に周辺を周った時もそんな目でみられましたし、みんなのあまりの無関心さにも驚きました。 そのなかには猫のことだけではない現代社会の問題点がたくさんありますが、先ずは身近で生きている猫たちのことを何とかしたい! 近隣で子猫が増えなくなったことは良かったのですが、それ以上のことを考えたい!と、猫の日の昨日思いました。
本当はみさねこさんの心がけていらっしゃるように、ノラにこそ、栄養価の高い餌をあげたいですね。 経済上の理由でなかなかそうはいきませんが、今日はおやにゃんの調子が悪いので、ビタミン添加のちょっと高級餌を買ってきました。