eTrexが素晴らしいので、
2台目も検討。
eTrex20Xの海外版なら2万円弱だな・・と購入を考えていたところ、
Simフリースマホが以外に安価なことが判明。
wifi運用なら、維持費もかからないので、スマホ+GPSアプリもいいかもと思い、
思いがけず、防水Simフリースマホをぽちっと・・(笑)。
で・・
ハンディGPSのサブ機として、海外メーカーのsimフリー防水スマホを購入して、無料で使える地図アプリをインストールしてみました。
今回の、筑波山登山は、スマホGPSの試し登山を兼ねていました。
アプリは、地図ロイドと山旅ロガー。
使ってみた感想は、
スマホアプリを利用しての、現在地の確認は、画面が大きくて見やすい反面、
身に着けて、常に位置を確認できる状態にするのが難しい(ザックにつける専用ホルダーが必要かと?)。
また、歩きスマホでの登山はかなり危ないかも…という感じでした。
休憩時の地図確認にはいいと思いますが。。
バッテリーの消費は、筑波山片道(薬王院コース)約100分の登山で、
2470 mAhのバッテリーが約10%の消費でした。
Simフリースマホでも、ハンディGPS替わりになる!
と実証したかったのですが、予想外に、やはりハンディGPSが最高だな…ということに。。
登山には、やはり、専用機である、GARMIN等のハンディGPSが最適という結論に至りそうです。
補足ですが、
「ハンディGPSの使用は、常に地図を見ることができる状態で、軌跡ログを表示できなければ、本来の力を発揮できません」
今回の山旅ロガーでは、リアルタイムに軌跡ログが表示されません。
(有料の山旅ロガーGOLDでは、できそうです)
そして、
握りやすく、落としにくい形状というのも大事だな、と感じました。
GPSは、常に地図を見ることができる状態にしておき、
実際に、ときどき地図を確認しながらといういう使い方であれば、
確実に、道迷いと道迷い遭難に役立つと思います。
迷ってからGPS(地図)を見たのでは、
本来のGPSの力を発揮できないです。
現在地がわかっても、仮に登山道から外れていれば、登山道に戻れるとは限りません。
戻る道がない(わからない、戻れない)という状況になることは、そう珍しいことではありません。
さらに、登れても下れないという状況もあるかもしれません。
私自身も、沢を下り、振り返ったら道がない・・。
来た道を戻っているハズなのに、道が見当たらない・・という経験があります。
特に整備されていない山や、低山では。
GPSは、使い方次第です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます