今年は、去年と打って変わって雨の少ない年です
もう2週間ほど雨がまともに降っていません・・・
本来なら、我家の果樹園には
灌水用のスプリンクラーが設置されており
バルブをひねれば、すぐ水が出るようになっているのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/d3c22398522768612101bec95362db46.jpg)
(こんなヤツです)
昨年の九州北部豪雨の被害でメインの配管が寸断され
今年はスプリンクラーが使用出来なくなってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/693c67233ed38ef83c44ce7867205f5b.jpg)
(被害後の画像 折れた配管です)
猛暑続きで土壌が乾くのも早く、どうにかして
水を降らなければ、梨やりんごの実の肥大に影響が・・・
と、言うわけで
消毒散布用のSSと言う機械の前にノズルを付けて散布してみました。
ちなみに、消毒用の水だけは仮配管で確保していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/8c2063573422acdcae413e75d931db2c.jpg)
(少し解りづらいけど水は結構出てます)
SSには600リットルの水が貯められるけど、10分ほどで空になり
それを1日半かけて、収穫の近い品種の樹の周りだけに
SS 35台、21,000リットルほどを1haに散布しました。
散布量からするとスズメの涙くらいだけど
何もしないよりかは気持ちも落ち着くしね・・・
夕立でも何でもいいから早く雨が降ってもらいたいものです。
あっ、でも、28日は野外ライヴだからその日は降らないように・・・
もう2週間ほど雨がまともに降っていません・・・
本来なら、我家の果樹園には
灌水用のスプリンクラーが設置されており
バルブをひねれば、すぐ水が出るようになっているのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/d3c22398522768612101bec95362db46.jpg)
(こんなヤツです)
昨年の九州北部豪雨の被害でメインの配管が寸断され
今年はスプリンクラーが使用出来なくなってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/693c67233ed38ef83c44ce7867205f5b.jpg)
(被害後の画像 折れた配管です)
猛暑続きで土壌が乾くのも早く、どうにかして
水を降らなければ、梨やりんごの実の肥大に影響が・・・
と、言うわけで
消毒散布用のSSと言う機械の前にノズルを付けて散布してみました。
ちなみに、消毒用の水だけは仮配管で確保していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/8c2063573422acdcae413e75d931db2c.jpg)
(少し解りづらいけど水は結構出てます)
SSには600リットルの水が貯められるけど、10分ほどで空になり
それを1日半かけて、収穫の近い品種の樹の周りだけに
SS 35台、21,000リットルほどを1haに散布しました。
散布量からするとスズメの涙くらいだけど
何もしないよりかは気持ちも落ち着くしね・・・
夕立でも何でもいいから早く雨が降ってもらいたいものです。
あっ、でも、28日は野外ライヴだからその日は降らないように・・・