セブンの和スイーツシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/c8d80943086f6ebe39f66673d7412e60.jpg)
【120円(税込)】
宇治抹茶クリームとチョコを組み合わせた「もちとろ」です。
もち生地に、宇治抹茶を使った風味豊かなホイップと、
クリームにチョコチップを組み合わせることで、
食感と風味が味わえる和洋折衷スイーツです。
柔いおもちの中に、抹茶味のホイップ入り。「もちとろ」とか
「ふわっとろ」とか似たようなシリーズがあるので、段々と
混乱してきましたよ。こちら、最初はチョコチップの味の方が
強く感じるんだけど、後から抹茶のカホリとほろ苦さが口の中に
広がります。ンフー。やや厚めのおもちも、うす甘くてうんまい。
(すあまスキーなもので…)もちとろもほうじ茶味、欲しいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/a9dc807a1807460f666c27c5572399f1.jpg)
【本日の歩き飲み】
ピントが壁に合っておる…。スタバで「ゆず シトラス&ティー」
(short:税込421円)喉渇いてて、ごくごく飲んでしまったよ。
スタバはドリップコーヒーを買うと「ワンモアコーヒー」といって
その日の営業終了までなら同じドリップコーヒーが税抜100円
(税込108円)で買えたんだけど、2017年11月1日から、それが
税抜150円(税込162円)になります。ただし、WEB登録済みの
スタバカードで買う場合は、今まで同様税込108円で買えます。
ってことで、現金払いの人は値上げ。でもチャージは店頭か
オンラインチャージしかできないから、少額の商品にあまり
クレジットカード使いたくない身としては面倒でねぇ。15年
選手のスタバカードも、ここ2年ぐらい使っていませんでした。
コンビニみたいにATMでチャージできると便利なんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/e3766bfd8cca3badc7367011c3a2a49a.jpg)
【本日のパンまつり】
地元の「すごい入りづらい店構えだけど、味わい深い
パンを作る」パン屋さん。値引きしてくれて、手前のパン
6個で600円。奥のパン7個(サンド3つ、ポリ袋に入った
パンが4つ)はオマケ。もらったパンの方が多い、っつうね。
ポテサラもたまごも、マヨネーズに頼らない味つけが好き。
あのおじちゃんが、こんな美味いパン作るなんてねー。(失礼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/c8d80943086f6ebe39f66673d7412e60.jpg)
【120円(税込)】
宇治抹茶クリームとチョコを組み合わせた「もちとろ」です。
もち生地に、宇治抹茶を使った風味豊かなホイップと、
クリームにチョコチップを組み合わせることで、
食感と風味が味わえる和洋折衷スイーツです。
柔いおもちの中に、抹茶味のホイップ入り。「もちとろ」とか
「ふわっとろ」とか似たようなシリーズがあるので、段々と
混乱してきましたよ。こちら、最初はチョコチップの味の方が
強く感じるんだけど、後から抹茶のカホリとほろ苦さが口の中に
広がります。ンフー。やや厚めのおもちも、うす甘くてうんまい。
(すあまスキーなもので…)もちとろもほうじ茶味、欲しいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/a9dc807a1807460f666c27c5572399f1.jpg)
【本日の歩き飲み】
ピントが壁に合っておる…。スタバで「ゆず シトラス&ティー」
(short:税込421円)喉渇いてて、ごくごく飲んでしまったよ。
スタバはドリップコーヒーを買うと「ワンモアコーヒー」といって
その日の営業終了までなら同じドリップコーヒーが税抜100円
(税込108円)で買えたんだけど、2017年11月1日から、それが
税抜150円(税込162円)になります。ただし、WEB登録済みの
スタバカードで買う場合は、今まで同様税込108円で買えます。
ってことで、現金払いの人は値上げ。でもチャージは店頭か
オンラインチャージしかできないから、少額の商品にあまり
クレジットカード使いたくない身としては面倒でねぇ。15年
選手のスタバカードも、ここ2年ぐらい使っていませんでした。
コンビニみたいにATMでチャージできると便利なんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/e3766bfd8cca3badc7367011c3a2a49a.jpg)
【本日のパンまつり】
地元の「すごい入りづらい店構えだけど、味わい深い
パンを作る」パン屋さん。値引きしてくれて、手前のパン
6個で600円。奥のパン7個(サンド3つ、ポリ袋に入った
パンが4つ)はオマケ。もらったパンの方が多い、っつうね。
ポテサラもたまごも、マヨネーズに頼らない味つけが好き。
あのおじちゃんが、こんな美味いパン作るなんてねー。(失礼)