ジュエリークリエイターBloom Fruitsの日記

アートとハンドメイドと音楽とめだかと
日々の出来事

ついに帰国・・・

2014-03-08 17:27:46 | 日記
はぁ…
あっという間のフランス留学。

日本に帰ってきました。

時差ボケはやっぱりあって、夜中にお腹がすいて、お粥を作るはめに。。。。
味噌汁やお粥に安堵感があるのは、やっぱり日本人だと気付く瞬間です。


一週間、生活をしてみて思ったのは、知らぬ間に、
食べ物や環境に自分を順応させようと
エネルギーも使っているんだなということ。

メトロに乗っても、スリに敏感になる必要もないとホッとしている自分に、
気を張ってたんだなぁと思いました。

パリのメトロは特に、スリや犯罪が多いことで知られていて、よく気をつけるように毎日言われていたもんで、
メトロ終点駅からの帰り道、街灯一つない夜道に、ここは安全だと言われてもなんとなく怖くて、
駅からダッシュで帰った日なんかもあり。


 
半面、文学や哲学、美術、音楽、ファッション、料理などは
栄えていて、流行の最先端を行ってるんですよね。
ショーウィンドウの中のセンスは、どの店もおしゃれで、華やかな雰囲気でした。

 

でも、また来たいな。
今度は色々準備して、もっと長く滞在できるように。。。。



最初は怪訝そうににおいをかいで逃げて行ったネコさんとも、
一週間、毎日追いかけまわしていたら仲良くなれた模様。

最後には撫でさせてくれるまでに。

   

早く外に出たいと窓枠に手をかけたり、外を眺めながら訴えるネコさん。

でも、ここで開けてしまうとお別れになってしまうので、ネコさんの願望はスルーして、
「一緒に出よう。」と1時間半近く待ってもらいました。

次に来た時には会えるかなぁ…。

 



ムフタール通りの魔女

2014-03-06 08:24:52 | 日記


ここはパリ5区のPlace Mongeという駅からすぐの、ムフタール通り。



多くのレストランやカフェ、市場が並ぶ通りで、パリの胃袋とも呼ばれてるらしい。
パリで最も古い通りの一つのようで、ムフタール通りは今から2000年前のAD1世紀古代ローマ時代からの歴史があるのだそう。



どおりで、道路がなんとなくアッピア街道と同じような香りがするなぁと思ったわけだ・・・・・。

こんな雑貨屋さんや食べ物屋さんが軒を連ねているようです。



ホストファミリーが紹介してくれたフランス料理の有名なお店が近所にあって、
そこを人に尋ねながら辿り着く過程で、ムフタール通りが実は近いことがわかったんです。

コスプレの店や、日本の湯のみや、南部鉄器をショウウィンドウに飾ったこんなカフェまでございました。。。。

  

なぜここに来たかったかというと、小学生の頃に読んだ、グリ パリという作家の童話で「ムフタール通りの魔女」というものがあったんです。

魔女にさらわれたナディアという少女を、賢い弟が知恵を使って助けるというような内容だった気がするけど、
その話がとても面白くて、印象に残っていたんですね~。

まさかここでこの通りと巡り会えるとは。

フランスでは、魔女や精霊という存在は、とても身近なもののようで、
童話に出てきたり、さまざまなしきたりにまで影響を及ぼしているところもあるよう。

日本でいう鬼みたいなものか・・・・?

魔女狩りや魔女裁判の歴史なんかを考えると、もっと深いものがありそうです。



なんとなく、ふらっと立ち寄ったお店の店員さん達が、とても日本好きな方がたで、
4か国語できるというお姉さんが、堪能な英語で日本と日本人の魅力に関して、立板に水のごとく語ってくれました(#^.^#)

すぐにフェイスブックですぐに友達に。
こんな出会いもあるんですね♪

 

こんなぎっしり実のつまった短期留学も明日で終わり。
あー、帰りたくないなぁ。





終わったーーーー(>_<)

2014-02-21 23:46:12 | 日記
今月1日に言い渡された課題…

明日がコンサート、27日からフランスに短期留学に行くのもあり、語学に楽器の練習に、仕事に、その準備などなどもあり、当初立てていた計画が完全に覆された( ̄▽ ̄;)

ボリュームのある課題と、到底こなせそうもないスケジュールを前に、でもこれはできるから与えられたに違いないと考え直して、とりあえずこなせるものから取りかかってみた。

そして、隙間時間の活用、ながら時間も活用できるよう、研究しまくった。

そんな積み重ねの結果、いつもは、課題提出や納期にはスレスレのラインを滑り込む私が、なんと奇跡の二週間前の完了!!!

やればできるものです。

2014年の初め、今年は怠け者を脱して勤勉になろうと決心したことが、まさかこんなかたちで実践するしかなくなるとは。。。(゜゜;)

やった分、得るものがありますな。

明日はクラシックコンサート、課題の心配もなく、感謝して演奏を楽しんできます♪

花を買う

2013-09-05 23:19:50 | 日記


たまたま、駅中の花屋の前を通りかかって、目にとまった花。

私にしてはめずらしいのですが、

つい、買ってしまいました。


紫色の花びらがとてもキレイ。

我が家に桔梗が仲間入りすることに。


私が、歴代飼ってきた植物といえば、

ポトスに、アイビー、ゴールドクレストなどなど、比較的丈夫な子たちの、観葉植物ばかり。


それも、ゴールドクレストは何回か枯れさせてだめにし、

あの丈夫なポトスも枯らした伝説があるほど、

生き物を飼うのは向いていないと思われました。


現在、我が家に生息しているのは、

ポトス、ライムポトス、アイビーたちで、

日当たりの良い部屋で、今までになく元気に過ごしています。
(アイビーくんは、以前このブログにも登場しましたが、ルンバの餌食になったイタイ記憶があるも、今は復活しています。)


桔梗の花言葉は、

「変わらぬ愛」「気品」「誠実」「従順」

うん。

意図せず買った桔梗の花だけど、どれも私に必要なキーワードのようです。

今度は枯らさないようにしよう…


BloomFruits
http://bloomfruits.com/
ブライダルジュエリー×オリジナルアクセサリーのオーダーメイド


東京見物

2013-07-12 16:51:37 | 日記


昨日、ドイツ人の友人が、東京を観光したいとのことで、
新宿、渋谷、表参道辺りを案内することになりました。
行ってみれば東京見物です。


希望を聞いて、
まず行ってみたのは都庁。

 

昨日は晴れてたものの、もやがかかっていて、お台場方面や富士山はみえなかったけど、

45階から見渡せる風景は壮大で、
あんなにごみごみしている新宿も、
本当に小さくみえました。

スタッフさんが、都庁からみえる建物に関して、英語で詳しく説明してくれたので、
日本が初めてという友達も、楽しかったようです。

私が初めて知る内容もあって、
都内に暮らしながら、

近いからこそ知らないでいることって
多いんだなぁと。



風景を満喫したあとは、
都庁の建物で抹茶のサービス。

こんなのあるんですね~~~。
知らなかった。

この暑さの中で、冷たい抹茶のサービスは最高にウレシイ。
抹茶も本物です。




新宿から表参道にメトロで移動。

オーガニック系のベーカリーでランチです。
ここはパンが食べ放題で、ディップも種類があって美味しかった。



最後に、渋谷駅前のスクランブル交差点へ。

海外の観光客にとって、この交差点はシャッターチャンスのようですね。

友人は、浴衣を買って、喜んで帰って行きました。