
先日、こんな画像が送られてきました。
なんと、ネコさんが泳いでる…
しかもしっぽが立派…

目が本気です。
私の知る限りでは、ネコさんは水は苦手、
昔うちに遊びに来ていたネコさんも、
ちょっとでも水に触れると前足をプルプルさせて水を払っていた記憶があります。
最初は衝撃でしたが、
何度も観てみると、意外に水が似合うようにも見えてきたりして。
ネコは泳がないものだ。
私は今まで、そう認識して来たんだなと思いました。
それは、昔から、観てきたものがそうだったし、
聴いていた話もそうだったからでしたが…
でも、現実にはこんなふうに泳ぐネコさんもいた。
自分の認識した通りに判断するし、
自分の行いも、知識と考えの範囲内に限定されるんだなぁと思いました。
無知な分だけ、知らない分だけ、
理想的な判断ができなくなるし、
知らないで、行動できなくて、損をすることも多くなるんですね

思い込みと間違った認識観。
思考回路が間違って固定されると、
知らぬ間にマイナスのサイクルに陥ってしまうのかもしれません。