![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/ae9227b88197e35d5600cc42db75a0e2.jpg)
M太郎です。
2021/04/19 月曜日
今日は快晴でした。
気温も平均気温だと思います。
1週間はずっと晴れです。
大阪で新たに719人の感染確認 月曜として過去最多 4人が死亡
昨日より減っていますが、明日が怖いですね。
【速報】京都は「緊急事態宣言」を要請しない意向
えーと、要請しない根拠はありますか?
まさか、自分たちの所は少ないから関係無いと思っているんでしょうか?
そこは大阪と足並み揃えるべきですよね。
絶対、後で後悔しますよ。
今日もグダグダな雑記です。
今日はビデオデッキの話です。
皆さんはテレビ番組を録画する時はレコーダーを使うか? またはネット配信で視聴が当たり前ですよね。
私もネット配信かレコーダー録画です。
でも、20代の頃は普通にビデオデッキを使ってました。
ビデオ、今思えば、すごい不便ですよね。
観た後は巻き戻して、観たい画面があると 早送りしたり、巻き戻したりと とにかく面倒くさかったです。
あの当時はその面倒くさいことが当たり前でした。
当時、ビデオデッキからDVDレコーダーに買い換えた時にビデオテープに録画した番組をDVDレコーダーに写そうと思ったら、昔に録画したビデオテープの録画時間が三倍速でした。
当時のビデオデッキは標準と三倍速の録画機能しか、なかったんです。
私はほとんど三倍速で録画していたので、画像の劣化と膨大な録画時間のため、レコーダーに移し替えは断念しました。
今もビデオデッキはレコーダーの下に置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/27c5124fd4b0682cdaa5983b2f96d1b5.jpg?1618850385)
あの当時は元気いっぱいに稼動したけど、今動くのか? 分かりません。
たくさんの思い出がある ビデオテープとビデオデッキ。
皆さんは捨てるに捨てられない物はありますか?
断捨離はよくわからないけど、なんだか、捨てられないビデオデッキ
本当にどうしようと思いながら、捨てられないんですね。
以上です。
断捨離の出来ないオトコ、nerotch9055です!
家には、数多くのガラクタや使用しないモノがのこっており、いつも奥さんと家族から白い目で
見られております。
さて、ビデオデッキも懐かしい!
私もさすがにビデオデッキは処分しました。
友達に、イヤラシいビデオを貸して返ってきたら、全部巻き戻してなくそこの部分で再生。
「はは~ん、ここがヌキどころですか!」ということで、後日いじり倒すネタになったのは
いい思い出です。
今はまた、アナログの時代のモノが人気みたいですよ。
もしかしたら、メルカリやヤフオクで高額で販売できるかも!
私も今、ラジカセを探しております!
(。・_・。)ノ
娘が幼稚園や学校で作って来た作品や手紙は捨てられないです。
でも家電や物になると「今までありがとう」って処分します。
1~2年使っていない家電や服、靴、バッグなどすぐにリサイクルや処分するので、逆に旦那からは「捨てないで!」とよく止められてます。
ほとぼりが覚めた頃に旦那の物も結構捨ててますが、その後何も言ってこないです😂
ビデオテープのあるあるネタでね。
しかも、同級生から借りたビデオを見ると同じ画面を何度も巻き戻しているので その画面だけで劣化が激しいんですよね。(^_^;)
今、中古のラジカセは高いんでしょうか?
まあ、年代で価値は代わるんでしょうね。
娘さんが学校で一生懸命に作った作品は なかなか捨てられないですよね。
使わなくてもご家族の方の思い出が詰まった大事な物は残してもいいと思います。
そういえば、当時はエヴァもレンタルビデオか録画したビデオテープしか、なかったんですよね。
LDもショップしか扱っていなくて、今考えるとすごくアナログで面倒くさいことが あの当時はそれが当たり前だったんですね。
今はレコーダーのハードディスクに録画した番組もボタン1つで見たいシーンが見れるって、すごく便利ですね。