
スーパーグレートならいくらでもって言ってたでしょw。だからスーパーグレートですww。いや、プロフィア撮りに行きたいんやけど、中々段取り付かなくて、カッとなって「ふそうでゴメン」みたいな勢いで撮ってきた。ま、なんちゅうか、トラックってキャビン以外、シャーシとボディーは大体同じだから資料的価値がない訳でもないと思うよ。燃料タンクとかコンプレッサーも殆ど同じです。ってことで…。
取り敢えず大きめの画像でUPしたのでサムネイル表示にしてあります。クリックして拡大しておくんなまし。

15tウイング車。10輪シャーシ(前軸1後軸2の軸配置シャーシを10輪と呼びます。タイヤが10本付いてるから。)。

後ろ斜めから。ウイングは東急車輛製。非常に珍しい。

左後、ボデー下。タイヤチェーン掛。使いまくっていてピカピカだw。ちなみに運転手はボディーとは言わずボデーと言うのがクオリティーw。今、笑った奴、私に殺されたいのねw。覚悟してなさいwww。

燃料タンク。200リッター+100リッターで計300リッター。大阪~東京間往復できません仕様w。往復には600リッター以上必要。

燃料タンク後方。タンクの後ろに工具箱。ジャッキ、レンチ、クリップレンチ、ハザード板、その他が入ってます。

第一貨物新旧カラーの並び。別に頼んだわけじゃないし、自分で並べたわけでもないよw。

旧カラー、モデルチェンジ前のスーパーグレート。俺が乗ってたのもこれ。直6インタークーラー付きで380ps。

新カラー、現行のスーパーグレート。カッコ良いなー。ディーラーで試乗してやったw事あるけど、大して変わってないw。

現行のキャビン、運転席側。鉄道風に言うと非公式側w。

コンプレッサーと空気ダメ。その上にバッテリーボックス、リレーボックス。

黒い箱がバッテリボックス。その下に空気ダメ。手前のバンパーに付いてる箱は輪留め入れ。スコッチってヤツね。

今度は後ろから…。トラックにとって一番大事な保安部品です。

DPR付きマフラー。タイコが2つ付いてる。コイツのせいでマフラー交換出来なくなったw。

DPR付きマフラーを後ろ上方から。
肝心な写真を何枚か貼り忘れていたので追加w。

後前軸と後々軸。左が後前軸でデフが付いている駆動軸。後々軸は弾み車。転がってるだけ。通称「ひこずり」。

ウイングボデーの後部。扉が観音開きになってることから、私たちは観音と呼んでます。
扉のフックは左右共、2本同時に上にあげて手前に回すと開く。

最後は観音の下部とバンパー、テールランプのアップ。
と、言うことでUSOっちゴメン;、スーパーグレートでw。しかも参考になるようでならんような写真ばっかりかも。でも、ボデー下はどのメーカーのクルマも大体同じやからね。ポイントは燃料タンクは左、コンプ、バッテリーは右、マフラーも右出し。道具箱は両方についてることが多いよ。チェーン掛は原則左後方です。今回はこれくらいで勘弁してちょw。プロフィアはもう少し待っててね。
しかし、こうやってジャンボ機眺めてるとやっぱ乗りたくなるネ。今年こそは必ず復帰してやる!と心に誓うはやぶさだった!!w。
FU54JUZさん、コメントありがとうございます。300+200なんですね。いや、200+100はいくらなんでも酷すぎるなーって思ってたんです。山形までどうやって帰るんだろうなー悩んでましたw。ありがとうございます!。