![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/1fc6a689c5cf40681538a5c2867a38e1.jpg)
これまでバスケのプロリーグはNBLとbjリーグの二つに分断されていたのを、今回Bリーグとして統一。Jリーグ同様、Bリーグでも一部リーグのB1と二部リーグのB2があり、B1の下位2チームは毎シーズンB2降格のリスクが伴う。B1,B2共に18クラブチームで構成されており、更にB3には9クラブチームが。各クラブチームは野球やJリーグ同様に地域がチーム名に明記されており、地域振興/活性化としても新たなに期待されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/17dd4af939abc28102f2d86add03c3e7.jpg)
Bリーグの応援アンバサダーとして、広瀬アリスと広瀬すずの広瀬姉妹が起用された。広瀬姉妹は
共に中学時代からかなり本格的にバスケをやっていたこともあり、華も人気もある二人はまさにアンバサダーとしてはうってつけである。素晴らしい起用である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/6c7e5bcae2fd97bdb3ac0bf583b9a668.jpg)
9/22の開幕式と開幕ゲームはフジテレビでも中継されたが、ハーフタイムショーではBリーグの公式アンセム/テーマを歌うPKCZとShuuKaRenがパフォーマンス。この二つのユニットは共にExile系であり、ShuuKaRen はE-girlsの藤井萩花(しゅうか)、藤井夏恋(かれん)の美人姉妹。二人が繰り広げるキレのあるダンスパフォーマンスはBリーグ開幕を大いに盛り上げた。テーマ曲の『Take a Shot!』もなかなかいい曲だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/1a5c9dfe9001b340fb5f47ff0d03fc96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/441620e243c834b9e001aebd41d6c67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/4cdac42141338db40a285bd17458371f.jpg)
開幕戦の会場は代々木第一体育館で行なわれたが、フロアが全面LEDスクリーンになっており、様々な画像が映し出されて、素晴らしい演出だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/5d3829d34bb4ca2049c3f844aa8505bb.jpg)
開幕戦のカードは旧NBLのチャンピオン、アルバルク東京vs 旧bjリーグチャンピオンの琉球ゴールデンキングスの対決。まさに好カードによる白熱した対戦となった。結果はアルバルク東京が80-75で琉球に勝ったが、後半はかなり接戦となって盛り上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/40b3766535368c5cf366466bd1b76494.jpg)
どうやらNBLのチームとbjリーグの間には実力差があるのでは無いかとの声も聞こえる。これまで両リーグのチームは対戦して来なかったが、トヨタ等の大手企業が潤沢な資金でバックアップしてきたNBLと、一方でかなり素朴で地域密着感のあったbjリーグでは、プレイレベルに違いが出るのではということのようだが、まさにアルバルク東京と琉球ゴールデンキングスの対戦はこの図式を象徴した開幕だった。確かに点差以上に、アルバルク東京の方がやや実力で勝っていたように思うが、これから旧両リーグのチームがどんどん対決して切磋琢磨することで、Bリーグの新のレベルアップと成長が見込めるのでは無いかと思う。これからたくさんのいいゲームを期待したい。
ところで、我が家でもこのBリーグ元年に地元のチームである横浜ビー・コルセアーズを応援しようかと計画中。ホームグラウンドが港北の横浜国際プールなので、家からも近い。比較的気軽に観戦に行けるのだ。AKBが最初そうだったように、気軽に会いに行けるプロスメ[ツ観戦になりうるのだ。ビー・コルセアーズは元bjリーグのチームだが、どこまでBリーグで勝てるかこれから注目したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/7fc8637050c44ff3c2f851e4ee276db4.jpg)
何よりもBリーグの魅力は、まだ開幕したばかりで、最初からファンもスタートラインからみんな参加して盛り上がれるということ。そして、地元のチームを気軽に観にい更には、バスケの試合そのものがスピード感のある早い展開で、観ていてルールもわかりやすいということもあり、娘が観るにもうってつけでは無いかと考えた。Jリーグだとなかなか点が入らないこともあり、試合時間も長い。野球も途中アクションが少ないと間延びする展開もただあり、野球が本当に好きでなければ、興味を持続させるのは難しい。その点、バスケはシンプルでわかりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/a179e2663b5f4d5f73bc46285536ac1f.jpg)
僕は中学時代、みたけ台中学校バスケ部だったので、バスケに対する愛着もそれなりにある。Bリーグを観ていると、(レベルこそ全く違うが)厳しい練習に明け暮れていた中学当時が思い出されて、とても懐かしい。その意味でも、Bリーグがプロリーグとして盛り上がり、選手レベルの底上げが加速され、野球と同じように、いずれもっと本場NBAに行けるような日本人スター選手が、田臥勇太以外にもたくさん出てくる日を期待したい。