9月16日 日曜日 もとぶ
【台風の目】
窓のガラスが不気味に揺れる。明け方、急に静まりかえり、その後また強風が吹き荒れた。どうやら台風の目が通過していったようだ。
7時過ぎに起きたら、ニクちゃんが死にそうな顔で「コニク(知らない人のために。飼い犬です)の小屋が飛んだ。コンテナは大破。一睡もしていない」と言って、そのまま目を閉じた。合掌。
朝食に昨夜のチキントマト煮にスパゲティを折って入れてミネストローネに仕立てる。別に水菜にうどんスープの素でドレッシングを作ってかけ、韓国海苔をトッピングしてサラダをつくる。
【停電はつづく】
学生たちに朝食をふるまい、ニクちゃんは起こさずに寝かせておく。この間、実はずっと停電しているのだが、日中なのであまり不便はない。もうやることもないので、またベッドに戻って寝る。
昼過ぎ、復活したニクちゃんを手伝って倒れた木を伐採して道を確保する。
午後になっても停電は復旧しない。テレビ、ネットは使えないし、ラジオもないので情報がない。携帯は停電が長引いたときのために節電しておく。
さて、台風で停電になったら、やるのはUNOなんだそうで、6人でビールを賭けて延々とやり続ける。
実はこのゲームをよく知らないのでルールを把握し、戦術を理解するまで3ゲームかかったが、10回を1クールとして第一クールで3位、第二クールで1位になり、ビール2缶をゲット。ビールがかかった勝負事には負けられない。
【渡久地の被害】
18時過ぎ、みんなでまちぐゎに様子を見に行く。すでに掃除が済んで浸水被害の様子が分からなくなっているが、実は大潮と台風が重なって市場周辺が床上浸水したそうで、大変な被害が出ていた。
信号のカバーが取れ、青信号からは電球がぶら下がっている。
しかし、沖縄のまちぐゎーの底力はすごい。本土とは戦災でも自然災害でも比べものにならない破壊を経験しながら、あっという間にに日常と笑いを取り戻してしまうのである。
「あのカツオのベンチが泳いでいたよー」
我々一行はちょうど「お疲れさまビール」の頃合いに来てしまい、まったく働いていないのに結局乾杯する。かたじけない。
【今夜も夕食をつくる】
さて、サンエーに買い出しに行ったら、スーさんに偶然会えた。しばし世間話。その後もとぶゲストハウスに戻って学生を助手にろうそくの灯りで料理をつくる。
豚肉、ニラ、もやし、ぶなしめじで常夜鍋。豆苗を塩で下ごしらえし、カニカマと野沢菜でサラダ風に。チキンを焼いて下に豆苗をひく。
食卓が出来上がったころ、「すみません、本当にすみません」「つかまって。まっすぐ」という声がする。市場でおじさんにラムコークをごちそうになった学生がつぶれてしまい、フラフラでニクちゃんに支えられながら帰ってきた。
そんなこんなでいろいろあったが、いい加減おなかが減ったので「食べよう!」と、夕食を始める。後半、鍋には沖縄そばを投入し、22時50分には電気が復旧して拍手喝采、ようやくテレビで台風の経路を確認できた。