6月30日
今日3回目のシャワー。
夏は汗をかいて当たり前。
戯れにハンモックに体を預ける。
青空に浮かぶのは、陰影のついた、くっきりと立体的な雲。
風に揺れるアダン。
スコールのような通り雨。
慌てて洗濯物を取り込み、また空を見上げて外に干すかどうかを思案する。
今日3回目のシャワー。
夏は汗をかいて当たり前。
戯れにハンモックに体を預ける。
青空に浮かぶのは、陰影のついた、くっきりと立体的な雲。
風に揺れるアダン。
スコールのような通り雨。
慌てて洗濯物を取り込み、また空を見上げて外に干すかどうかを思案する。
6月30日
2回目のシャワーを浴びる。
テラスでゆんたく。
今日はゲストの在宅率が非常に高く、つまりは何の予定もなく、贅沢にのんびりするヒトばかり。
お昼は〈海の幸〉で沖縄そばを食べよう!
ということで、なんと結局9人で押しかける。
2回目のシャワーを浴びる。
テラスでゆんたく。
今日はゲストの在宅率が非常に高く、つまりは何の予定もなく、贅沢にのんびりするヒトばかり。
お昼は〈海の幸〉で沖縄そばを食べよう!
ということで、なんと結局9人で押しかける。
6月30日
起きたらシャワー。
太陽が傾いているうちに、西側の浜で三線を練習する。
朝なら日陰の面積も広いのだ。
朝ごはんにトマト野菜炒め卵とじと、それを使ったソーメンチャンプルーを作る。
いやなに、残りものとフリー食材でこしらえたあり合わせでございます。
起きたらシャワー。
太陽が傾いているうちに、西側の浜で三線を練習する。
朝なら日陰の面積も広いのだ。
朝ごはんにトマト野菜炒め卵とじと、それを使ったソーメンチャンプルーを作る。
いやなに、残りものとフリー食材でこしらえたあり合わせでございます。
6月29日
なかなか行く機会のなかった〈請平〉に連れて行ってもらう。
ひばり屋のさっちゃんに強力に薦められ、結ねぇ×U介結婚式でようやくお会いしたものの、お店にはまだ行けていなかったのだ。
頼んだのはアイスコーヒーだけなのに、いろいろと小皿で味見させてもらう。
センスも抜群だが、それ以上に信念というか気合いを感じる店である。
結家に戻れば夕食45分前、冷製パスタを2種(トマトと大葉/明太子とアンチョビソース)を作る。
えーじーさんがケーキを作り(いや、試しに)、スーさんやトールくんや大ちゃんもやって来て、元ヘルパーゆうこちゃんも加わって、なんか古い馴染みの浜飲みになる。
なかなか行く機会のなかった〈請平〉に連れて行ってもらう。
ひばり屋のさっちゃんに強力に薦められ、結ねぇ×U介結婚式でようやくお会いしたものの、お店にはまだ行けていなかったのだ。
頼んだのはアイスコーヒーだけなのに、いろいろと小皿で味見させてもらう。
センスも抜群だが、それ以上に信念というか気合いを感じる店である。
結家に戻れば夕食45分前、冷製パスタを2種(トマトと大葉/明太子とアンチョビソース)を作る。
えーじーさんがケーキを作り(いや、試しに)、スーさんやトールくんや大ちゃんもやって来て、元ヘルパーゆうこちゃんも加わって、なんか古い馴染みの浜飲みになる。
6月29日
OKINAWA MOTOBU ゲストハウスに寄ってニクさんに挨拶する。
手みやげにテラさんはアイス、私は半額になったキウイを持参する。
屋上はゆんたくスペースで、ハンモックが揺れている。
寝転がれば、雲が思いがけないスピードで通り過ぎていく。
……………………。
と、こんなにニクさんと親しくさせてもらっているのに、いまだに私はMOTOBU ゲストハウスに泊まったことがない。
OKINAWA MOTOBU ゲストハウスに寄ってニクさんに挨拶する。
手みやげにテラさんはアイス、私は半額になったキウイを持参する。
屋上はゆんたくスペースで、ハンモックが揺れている。
寝転がれば、雲が思いがけないスピードで通り過ぎていく。
……………………。
と、こんなにニクさんと親しくさせてもらっているのに、いまだに私はMOTOBU ゲストハウスに泊まったことがない。
6月29日
瀬底島へ。
いつも行くビーチでは、中高年の撮影ツアー? なのか、夏の沖縄とは思えない出で立ちのみなさまが写真を撮りまくっていた。
たぶん、プロのモデルではなくて、たまたま居合わせた観光客にポーズをとってもらっているらしく、しかし撮る方も撮られる方もノリノリ。
その後、〈革人〉に寄ってサンダルにオイルを塗ってもらう。
どうやら、足裏の皮が厚くなって油脂を分泌しないため、革がどんどん白くなっていくらしい。
瀬底島へ。
いつも行くビーチでは、中高年の撮影ツアー? なのか、夏の沖縄とは思えない出で立ちのみなさまが写真を撮りまくっていた。
たぶん、プロのモデルではなくて、たまたま居合わせた観光客にポーズをとってもらっているらしく、しかし撮る方も撮られる方もノリノリ。
その後、〈革人〉に寄ってサンダルにオイルを塗ってもらう。
どうやら、足裏の皮が厚くなって油脂を分泌しないため、革がどんどん白くなっていくらしい。
6月29日
ジャストTさん、テラさんと古宇利ビーチへ。
カメラや携帯で写真を撮りまくる怪しい3人組。
そして今日もフクルビへ。なんとジャストTさんと私は2日連続。
よもぎぜんざいやチーズケーキを食べて、真昼の光に輝く海を堪能する。
ジャストTさんとは、ここでお別れになる。
ジャストTさん、テラさんと古宇利ビーチへ。
カメラや携帯で写真を撮りまくる怪しい3人組。
そして今日もフクルビへ。なんとジャストTさんと私は2日連続。
よもぎぜんざいやチーズケーキを食べて、真昼の光に輝く海を堪能する。
ジャストTさんとは、ここでお別れになる。
6月28日
慶佐次のヒルギ群落に寄った時点で、午後6時半。結家に7時前に着いて料理を作るのは絶望的な時間だ。
ということで、「みんなで〈海の幸〉に行こう!」という結論に達した。
結家でチェックインの手続きよりも前に洗濯し、シャワーを浴びる。
〈海の幸〉に行けば、ニクさんやタケちゃんも来てくれて、TYKさんの好きな「なりやまあやぐ」や、練習してきた「鷲の鳥節」を歌い、結局は12時過ぎまで。
結ねぇ、U介、スーザン、エリィをはじめ、たくさんのひとたちに、また会えた。
最近はほんとうに、ここに来ると「ホームに帰った」という安心感がある。
だからといって那覇や東京がアウェイというわけではないが。
慶佐次のヒルギ群落に寄った時点で、午後6時半。結家に7時前に着いて料理を作るのは絶望的な時間だ。
ということで、「みんなで〈海の幸〉に行こう!」という結論に達した。
結家でチェックインの手続きよりも前に洗濯し、シャワーを浴びる。
〈海の幸〉に行けば、ニクさんやタケちゃんも来てくれて、TYKさんの好きな「なりやまあやぐ」や、練習してきた「鷲の鳥節」を歌い、結局は12時過ぎまで。
結ねぇ、U介、スーザン、エリィをはじめ、たくさんのひとたちに、また会えた。
最近はほんとうに、ここに来ると「ホームに帰った」という安心感がある。
だからといって那覇や東京がアウェイというわけではないが。
6月28日
古宇利島に渡るころ、本格的に雨が降り出した。
フクルビに到着。マーくん、リエちゃん、コーちゃんにまた会えた。
今回のチーム・アルは総勢11人、クルマ2台の大所帯で、ここでようやく全員が顔合わせ。
ちなみに写真はフクルビの「やんばる島豚ハンバーグのごはんセット」。
そして、今日のメーンイベントがタナガーグムイであることを知る。
そのタナガーグムイに着いてみれば、Yナンバーのクルマだらけ。
そこでドボンと滝壺というか大瀞というか、とにかく川の深みに飛び込むのが、今日のミッションなのだった。
………………詳細は割愛し、まぁ涼んだり日米友好を深めたりして、次の目的地「ヒロ・コーヒーファーム」でコーヒーゼリーを堪能し、さて、何時に結家に帰れるか、だんだん事態が緊迫してきた。
古宇利島に渡るころ、本格的に雨が降り出した。
フクルビに到着。マーくん、リエちゃん、コーちゃんにまた会えた。
今回のチーム・アルは総勢11人、クルマ2台の大所帯で、ここでようやく全員が顔合わせ。
ちなみに写真はフクルビの「やんばる島豚ハンバーグのごはんセット」。
そして、今日のメーンイベントがタナガーグムイであることを知る。
そのタナガーグムイに着いてみれば、Yナンバーのクルマだらけ。
そこでドボンと滝壺というか大瀞というか、とにかく川の深みに飛び込むのが、今日のミッションなのだった。
………………詳細は割愛し、まぁ涼んだり日米友好を深めたりして、次の目的地「ヒロ・コーヒーファーム」でコーヒーゼリーを堪能し、さて、何時に結家に帰れるか、だんだん事態が緊迫してきた。
6月28日
名護の21世紀の森ビーチは人工ビーチではあるのだが、バスターミナルから歩いて行けるし、設備も整っていて、何より海を見ながら三線が弾ける東屋があるので、実はお気に入り。
今日はウインドサーフィンが目の前を横切り、散歩中の犬が飼い主を振り切って足元にじゃれついた。
野球場の駐車場でピックアップしてもらう方がカンタンかと思ったのだが、実は分かりにくかったようだ。
とにもかくにもランデブーに成功してチーム・アルの本日の作戦に参加する。
しかし、作戦内容は「北部を回る」しか知らない。
名護の21世紀の森ビーチは人工ビーチではあるのだが、バスターミナルから歩いて行けるし、設備も整っていて、何より海を見ながら三線が弾ける東屋があるので、実はお気に入り。
今日はウインドサーフィンが目の前を横切り、散歩中の犬が飼い主を振り切って足元にじゃれついた。
野球場の駐車場でピックアップしてもらう方がカンタンかと思ったのだが、実は分かりにくかったようだ。
とにもかくにもランデブーに成功してチーム・アルの本日の作戦に参加する。
しかし、作戦内容は「北部を回る」しか知らない。
6月28日
北へと向かうバスに乗る。
空には、いかにも夏らしい雲。ここしばらくは時折雨が降る天気が続くらしいが。
「晴れ、時々イジワル。」
とでも予報したくなる。
これから名護にてアル隊長の部隊と合流して、北部ツアーに参戦する予定なのだが、果たしていかに?
北へと向かうバスに乗る。
空には、いかにも夏らしい雲。ここしばらくは時折雨が降る天気が続くらしいが。
「晴れ、時々イジワル。」
とでも予報したくなる。
これから名護にてアル隊長の部隊と合流して、北部ツアーに参戦する予定なのだが、果たしていかに?
6月27日
夕方、ちんだみ工芸に寄る。練習というよりは、挨拶。
本来は時間をかけて1曲ずつ仕上げて、聞いてもらって、磨いていくものだと思うが、生来の性分か、飽きっぽくて素直じゃないので、なかなかうまくいかない。
まぁ、自分なりに目標を決めてゆっくりやろうと思う。
その後、市場のなかの古本屋、とくふく堂でおしゃべり。探していた本も見つかって、ありがたいことである。
月光荘に戻ってみれば、シェフによる冷製パスタとカリフォルニアロールの宴が待っていた。
そして今日も「moon bow」と「コトブキ」をハシゴ。
夕方、ちんだみ工芸に寄る。練習というよりは、挨拶。
本来は時間をかけて1曲ずつ仕上げて、聞いてもらって、磨いていくものだと思うが、生来の性分か、飽きっぽくて素直じゃないので、なかなかうまくいかない。
まぁ、自分なりに目標を決めてゆっくりやろうと思う。
その後、市場のなかの古本屋、とくふく堂でおしゃべり。探していた本も見つかって、ありがたいことである。
月光荘に戻ってみれば、シェフによる冷製パスタとカリフォルニアロールの宴が待っていた。
そして今日も「moon bow」と「コトブキ」をハシゴ。
6月27日
朝だ。9時過ぎだけど。
晴れた空のもと、無謀にも散歩。
パラダイス通り、浮島通り、開南から那覇高校とジグザグに歩く。
昼になったので、「パンダ餃子」で焼き餃子定食。最近気づいたが、私は台湾餃子がものすごく好きらしい。
松尾の交差点を渡って珈琲屋台ひばり屋でアイスカプチーノ。
立派に育ったバジルを摘ませてもらい、月光荘へのおみやげにする。
きっとシェフがパスタでも作ってくれるんじゃないかな?
朝だ。9時過ぎだけど。
晴れた空のもと、無謀にも散歩。
パラダイス通り、浮島通り、開南から那覇高校とジグザグに歩く。
昼になったので、「パンダ餃子」で焼き餃子定食。最近気づいたが、私は台湾餃子がものすごく好きらしい。
松尾の交差点を渡って珈琲屋台ひばり屋でアイスカプチーノ。
立派に育ったバジルを摘ませてもらい、月光荘へのおみやげにする。
きっとシェフがパスタでも作ってくれるんじゃないかな?
6月26日~27日
映画がはねて、雨上がりのまちは少し涼しい。
「赤とんぼ」でタコライス 大を頼む。ここのトマトソースは瑞々しくフレッシュで爽やかに辛い。
今晩は「moon bow」と「コトブキ」をハシゴ。
新しい出会いに、馴染みの友だちとの再会。
2時過ぎまで痛飲。
映画がはねて、雨上がりのまちは少し涼しい。
「赤とんぼ」でタコライス 大を頼む。ここのトマトソースは瑞々しくフレッシュで爽やかに辛い。
今晩は「moon bow」と「コトブキ」をハシゴ。
新しい出会いに、馴染みの友だちとの再会。
2時過ぎまで痛飲。