3月31日 土曜日 京都
どうも朝3時くらいまでカドヤで飲んでいたような記憶がする。
朝は雨だった。予定されていた花見はボウリング大会になるらしい。参加予定の面々の一部は二次会から参加とか。というか、予想された通り桜はまったく開花していない。
10時過ぎ、準備して階下に降りたらアズマックスがいた。夜行で朝に着いたそうだ。とりあえずローソンで買ったもので朝食をすませ、ゆんたくという名のバカ話に興じる。
12時過ぎ、話のあやで〈ガネーシャ〉にカレーを食べに行こう! ということになり、5人で出かける。盛り上がって歩きはじめたたものの、途中で道案内に自信がなくなってiPhoneで検索してもらったりしながら、〈ガネーシャ〉に到着。いつものようにBセット900円、日替わりカレーとキーマカレー、飲み物はチャイ。
辛さは調整してもらえるのだが、アズマックスは「ホット」にして悶絶しかけていた。ナンが激ウマで、追加注文する人が続出。ここ、おすすめです。
さて、問題の花見だが、結局晴れてきたのでボウリングではなく植物園に行くことになったそうだ。ふうむ、確かにいろんな種類の桜があるから花見にはいいと思うが、しかし、あそこ酒飲めたっけ?
とりあえず月光荘ツアー5名で歩く。さくらの名所、平野神社も当然咲いていない。なので、北野天満宮へ行って梅を見ようということになる。ここでは現役女子大生のPちゃんが解説してくれる。梅苑は満開ではない上に600円もするのでパス。あ、また雨だ。どうやら希代の雨男、やまだゆうが京都に着いたか。
(さくらではなくて、梅)
月光荘に帰るまるちゃんを道案内し、アズマックス、ドラと市バスに乗ってまず北大路バスターミナルへ。賀茂川へ向かって歩きながら差し入れを物色し、北大路橋から南を見たら強風にあおられて右往左往している一団がいた。こんな日に賀茂川へりにいる酔狂な人々は、この集団だけである。
そういうわけで、件の花見に合流したとたんに風でビールがこぼれたシートを洗う。これも洗礼の一種か?
ビールに王将の餃子、ふたばの豆餅と素晴らしいラインナップだが、惜しくもさくらはまったく開花前、雨はこやみだが強風と冷気で花見どころではない。
結局、SUZYが来たとたんに撤収する。川向こうにきれいな半円の虹がかかる。
ヌートリアの親子が夕暮れ時のえさ取りで巣を出ていた。
少し早いが二次会会場に入れてもらう。この頃から、体調が最悪になる。悪寒、吐き気で中座しようかとも思うが、まずしゃべるのが辛い。飲み放題なのに、最初に焼酎お湯割りを頼んだだけで、思考停止。飲み食いどころではない。かといって、途中で退席するほどでもない。結局、3時間くらいたってからようやく普通程度に回復した。
あー、そういうわけで、同席したみなさん、無作法で失礼いたしました。
三次会までおつきあいし、みんなを見送ってから歩いて月光荘へ戻る。出町からは約35分。道でザッキーに会い、カドヤにちひろちゃんがいるというので、カウンターで飲むが、体調を考慮してサンピン茶のみ。
12時過ぎ、とにかく暖まりたいので、船岡温泉へ。おばさんが掃除にかかるのと入れ替わりに出て、すぐ寝る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます