今年も新年、早々、病院にお世話になっているボス家です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
治療は、パンチ・ボスの耳とニキビダニ治療なんですが
耳は、だいぶ良くなってボスの治療は、終わりました。
ただボスの場合、ニキビダニのせいなのか腰下にハゲが2つ、3つ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なかなか治らない・・・
ボスは、ノミ・ダニのアレルギーがあり11月分までしか
フロントラインをしていないので今月もしてみることに。
温暖化のせいか12月を過ぎてもノミ・ダニをつけて来院する子が
いるらしい・・・
去年までは、11月までで大丈夫だったけど
今年は、1月でもノミ・ダニいるの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
半信半疑だったけど
フロントラインをしたらボスの激しい痒みがすっかり無くなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
B先生、やっぱ凄いわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/bb306c5fa565068837f5c6425d11669d.jpg)
ボス&パンチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/d7a6835065ec1e2a39e5660efb57175c.jpg)
世間では、「手作り食」が主流になってるみたいですが
我が家は、フードONLY![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以前も書いたけど、ショコラとボスは、2歳頃までフードと手作り食
半々で成長しました。
MIX犬のショコラは、病気こそないものの涙やけが酷く
ボスは、1歳過ぎから皮膚病に悩まされ見ためボロボロの時がありました。
B先生の勧めで半信半疑でフードONLYにしたのですが
内心は、飼い主の手抜きみたいで、フードだけ与えることに抵抗があったし
犬用に作られたフードなんて人間が食べる物より良い訳ないと思っていました。
それに美味しいものあげたいじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
美味しそうに食べる煮込まれた野菜やお肉、断然良いに決まってる。
そう思ってました。
フードONLYにして5年経ち
涙ヤケも無くなり、季節毎の皮膚トラブルは、多々あるものの
安定している事に気が付き、毛艶と手触りが別格に。
先日も先生とお話をしていて
犬の栄養分を人間の食べ物でしっかり補うのは、難しいとのこと。
人間の子供もそうだけど
成長期にしっかりとした栄養分を摂取していないと成長不良になり
内臓がきちんと作られないそうです。
犬は、成長期の1歳までは、しっかりとした栄養分が必要で
それを怠ると・・・・・
去勢や避妊のような簡単なオペでも麻酔の段階でショック状態になり
危険なことになる。
外見は、普通だけど内臓ボロボロ・・・
最近、多いそうです。
飼い主の良かれって気持ちなんだけど
ただの自己満足なんだと。
絶対にうちは、手作り食派って人多いけど・・・
友人・知人には、「こんな事、先生から聞いたよ」って話すけど
結局は、飼い主の決断だから強くは、言えないし言わない。
だけど麻酔を打つ獣医さんは、そんな弱った患畜さんに当ったら
大変だろうなぁ~っと心中お察しいたします。
獣医さんって何が大変って飼い主さんの飼育方法などの考え方を
根底から覆すの・・・難しいだろうなって思う。
うちの場合も先生には、頭の痛い飼い主だっただろうなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ボスがアレルギーでボロボロなのに
「なんで緑いっぱいの公園に行ったらダメなの?」とか
「美味しそうに食べるジャーキーとかおやつ与えたい」とか
「お風呂なんて犬なんだから頻繁に入れる必要ないよね?」とか
そりゃ~有り得ない文句ブーブー言ってた頃ありまんた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
思い返してみると・・・本当に申し訳ない気持ちいっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
今でも「ねぇ~先生、このサプリってあげていい?」
「それは、何の効果もないと思うよ~」とか多々あります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
飼い主さんの考え方も飼育方法もさまざま。
家庭事情もあるだろうし・・・。
獣医さんって大変だと心底思います。
トレーナーさんもだけど結局は、飼い主の指導なんだな。
有り得ないけど、私が獣医さんなら絶対に飼い主さんとトラブル多発だな。
激怒りしてると思うwwwww
ただ・・犬は、飼い主さんを選べないから
飼う以上は、責任を持って接してあげなくちゃなって思います。
B先生とお話をしていると
とても勉強になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
![フレンチブルドッグひろば](http://images.hiroba.cc/d/fb/88x31a.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
治療は、パンチ・ボスの耳とニキビダニ治療なんですが
耳は、だいぶ良くなってボスの治療は、終わりました。
ただボスの場合、ニキビダニのせいなのか腰下にハゲが2つ、3つ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なかなか治らない・・・
ボスは、ノミ・ダニのアレルギーがあり11月分までしか
フロントラインをしていないので今月もしてみることに。
温暖化のせいか12月を過ぎてもノミ・ダニをつけて来院する子が
いるらしい・・・
去年までは、11月までで大丈夫だったけど
今年は、1月でもノミ・ダニいるの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
半信半疑だったけど
フロントラインをしたらボスの激しい痒みがすっかり無くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
B先生、やっぱ凄いわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/bb306c5fa565068837f5c6425d11669d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/d7a6835065ec1e2a39e5660efb57175c.jpg)
世間では、「手作り食」が主流になってるみたいですが
我が家は、フードONLY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以前も書いたけど、ショコラとボスは、2歳頃までフードと手作り食
半々で成長しました。
MIX犬のショコラは、病気こそないものの涙やけが酷く
ボスは、1歳過ぎから皮膚病に悩まされ見ためボロボロの時がありました。
B先生の勧めで半信半疑でフードONLYにしたのですが
内心は、飼い主の手抜きみたいで、フードだけ与えることに抵抗があったし
犬用に作られたフードなんて人間が食べる物より良い訳ないと思っていました。
それに美味しいものあげたいじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
美味しそうに食べる煮込まれた野菜やお肉、断然良いに決まってる。
そう思ってました。
フードONLYにして5年経ち
涙ヤケも無くなり、季節毎の皮膚トラブルは、多々あるものの
安定している事に気が付き、毛艶と手触りが別格に。
先日も先生とお話をしていて
犬の栄養分を人間の食べ物でしっかり補うのは、難しいとのこと。
人間の子供もそうだけど
成長期にしっかりとした栄養分を摂取していないと成長不良になり
内臓がきちんと作られないそうです。
犬は、成長期の1歳までは、しっかりとした栄養分が必要で
それを怠ると・・・・・
去勢や避妊のような簡単なオペでも麻酔の段階でショック状態になり
危険なことになる。
外見は、普通だけど内臓ボロボロ・・・
最近、多いそうです。
飼い主の良かれって気持ちなんだけど
ただの自己満足なんだと。
絶対にうちは、手作り食派って人多いけど・・・
友人・知人には、「こんな事、先生から聞いたよ」って話すけど
結局は、飼い主の決断だから強くは、言えないし言わない。
だけど麻酔を打つ獣医さんは、そんな弱った患畜さんに当ったら
大変だろうなぁ~っと心中お察しいたします。
獣医さんって何が大変って飼い主さんの飼育方法などの考え方を
根底から覆すの・・・難しいだろうなって思う。
うちの場合も先生には、頭の痛い飼い主だっただろうなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ボスがアレルギーでボロボロなのに
「なんで緑いっぱいの公園に行ったらダメなの?」とか
「美味しそうに食べるジャーキーとかおやつ与えたい」とか
「お風呂なんて犬なんだから頻繁に入れる必要ないよね?」とか
そりゃ~有り得ない文句ブーブー言ってた頃ありまんた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
思い返してみると・・・本当に申し訳ない気持ちいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
今でも「ねぇ~先生、このサプリってあげていい?」
「それは、何の効果もないと思うよ~」とか多々あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
飼い主さんの考え方も飼育方法もさまざま。
家庭事情もあるだろうし・・・。
獣医さんって大変だと心底思います。
トレーナーさんもだけど結局は、飼い主の指導なんだな。
有り得ないけど、私が獣医さんなら絶対に飼い主さんとトラブル多発だな。
激怒りしてると思うwwwww
ただ・・犬は、飼い主さんを選べないから
飼う以上は、責任を持って接してあげなくちゃなって思います。
B先生とお話をしていると
とても勉強になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ](http://dog.blogmura.com/frenchbulldog/img/frenchbulldog80_15_purple_3.gif)
![にほんブログ村 猫ブログ エキゾチックショートヘアへ](http://cat.blogmura.com/exoticshorthair/img/exoticshorthair80_15_lightblue_3.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ](http://dog.blogmura.com/dogcat_tatou/img/dogcat_tatou80_15_pink_3.gif)
![フレンチブルドッグひろば](http://images.hiroba.cc/d/fb/88x31a.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)