誰がそう呼びはじめたか知らないが、ここはジジババの原宿、巣鴨地蔵の参道。原宿竹下通りよりずっといいと思うのは、僕が歳を取ったせいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/4988566cdb51438e12152bfc5240fe16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/87d2a4c3f22eaec7efccd0acb81d1d34.jpg)
ウィークデイだというのに、まるで縁日でもあるかのような人どおりだ。若い人もいるが、大半は僕よりお兄さん、お姉さんと思われる人たちばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/4d706c78d96f467d8ce60e1ef811b25e.jpg)
ここがそのお地蔵さんのあるお寺の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/76106b9c6fbf7557659fd870780e1a29.jpg)
七味唐辛子屋があり、縁起物の干支のお守りを売る屋台があり、ひなたぼっこをする老人群がいて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/51de5de7e0c66c5d59a2e7b1985eeac5.jpg)
これが人気のとげ抜き地蔵。長い列に並び、10分ほど待った。皆さんていねいに洗い、タオルで拭いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/20df3160f43ceb461ca8667aa6a8166c.jpg)
門前の商店街にはここの名物がいっぱい。千成最中、塩大福、くずもち、たくわん、そしてこの赤いパンツ。どうだ、この商品群は竹下通りでは売っていないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/4988566cdb51438e12152bfc5240fe16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/87d2a4c3f22eaec7efccd0acb81d1d34.jpg)
ウィークデイだというのに、まるで縁日でもあるかのような人どおりだ。若い人もいるが、大半は僕よりお兄さん、お姉さんと思われる人たちばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/4d706c78d96f467d8ce60e1ef811b25e.jpg)
ここがそのお地蔵さんのあるお寺の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/76106b9c6fbf7557659fd870780e1a29.jpg)
七味唐辛子屋があり、縁起物の干支のお守りを売る屋台があり、ひなたぼっこをする老人群がいて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/51de5de7e0c66c5d59a2e7b1985eeac5.jpg)
これが人気のとげ抜き地蔵。長い列に並び、10分ほど待った。皆さんていねいに洗い、タオルで拭いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/20df3160f43ceb461ca8667aa6a8166c.jpg)
門前の商店街にはここの名物がいっぱい。千成最中、塩大福、くずもち、たくわん、そしてこの赤いパンツ。どうだ、この商品群は竹下通りでは売っていないだろう。