ぼやきはじめました‥‥‥

世間に公開しつつ、ひっそりと好き勝手なことをぼやくためのページ。
たまにぼやく以外もする。
基本書きっぱなし系

APOTHIC DARK も甘かった

2025-02-12 18:34:33 | 日記
最近の流行りなんであろうか?

ブレンドを公言したのが最近の流行りの様ではある。

あと、ブドウの収穫後にフレッシュなまま醸造に入るのが旧来だけど、最近の流行りでは一部半干し葡萄状態にして糖度の向上や味の凝縮を進めるようである。

結果、味が強くて甘くなる?

ただ、甘いと合わせる料理が難しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APOTHIC RED は甘かった

2025-02-09 23:37:01 | 日記
です。

カリフォルニアワインの新潮流というかなんですが、値段考えたら個人的にはスペイン産のテンプラニーリョ(葡萄の種類)の安ワインの方が好きです。

不味いわけじゃないんですが、衆に優れたるところもナシって感じですね。パーカーズポイントは高いみたいですが・・・まあ、人は老いる・・・っていうか、嗜好品は人の評より自分で確かめたものをヨシとしましょう。

あん?パーカーがナンボのもんじゃい!?結構あいつ「」いい加減だから、自分の「好き」を信じた方が幸せになれると思う。というか所詮嗜好の問題だから、自分の好きが一番の評価基準なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べき、べき

2025-02-01 20:13:15 | 日記
「べき」って言葉を使いたがる人が多いですよねぇ。

「べき」なんて限定の強い表現は、なるべく避けるべきだと思うべきなんじゃないかと。

べきの語るべくは常のべきならずべきみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の言動

2025-01-31 21:03:08 | 日記
政治家の言動に一貫性を求めても無駄である。

何故か?

人間同士の要求の擦り合わせを請け負うのが政治家だから。

擦り合わせるためには、駆け引きとして多少の主張の押し引きはするだろうと。そうすれば第三者的に見ていると「あれ?昨日言ってたことと違う・・・」とか起こるだろう。

面従腹背とか朝令暮改は日常茶飯事であろう。

政治的に本当に達成したいことをそのまま政治家は唱えたりするか?というと、その内容によっては当面「秘すれば華」みたいなことも起こったりするだろう。

だれかの虚言による印象操作の対象にされることもあるだろう。

なかなか腹の内までは見通せないだろうし、簡単に見通せる程度の政治家だときっと潰されるんじゃないかな?

と最近は思ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首魁は誰?

2025-01-25 17:41:28 | 日記
日本の現状に至る首魁はいったい誰なんだろう?」という疑問は長年抱いていたんだけれど、私見として当時抱いてた意見では
  • かなり昔:自民党かも? まだ子供だった・・・
  • ちょっと昔:政治家かも?でもなんか変だぞ? ちょっと世間にもまれた・・
  • 3、4年前:官僚かも?
って変遷。

1994年からの自社さ連立政権以降の動向から、政府の一貫した傾向というのがあり、与党替われど政策は大して変わらずというか、その通底するものに反することには、なんかやたらと国会審議含め誰かがサボタージュしている雰囲気を感じてた。

中国の歴史が、王朝が建ってぶっ潰れを繰り返し、その過程が似ているのは、官僚機構が力を持っていって弊害が大きくなりすぎぶっ潰さないと正すことさえ困難になりってのが根底にあったんじゃないかという気がすごいする。

銘家という高級官僚一族があったからねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする