MALDIVES Beach Wedding

インド洋に浮かぶ不思議な国モルディブ

不思議なのはそれだけじゃありません・・・

エナジー・セーブ

2010-01-21 21:34:21 | Weblog
こんにちは

今日もマーレはカラカラに晴れて暑いです。が、爽やかな天気です

エナジー・セーブについて。
今、モルディブでは電気代がすごく高くなりました

モルディブは家庭用の電気代と、業務用の電気代がもともとすごい差がありました。家庭用の料金はすごく安くて、業務用はすごく高い

日本は反対ですよね?

しかし、政権交代後に色々話し合いが行われた結果、これのせいで毎月電力会社は多額の赤字なんだそうだ。
その赤字を埋めているのが政府。しかし、これに政府のお金を毎月何百万円相当もつぎ込んだら、国民が本当に必要なもにお金を使えない、ということで電気代をあげることになったそうです。

でも、この上がり方がまたすごいらしい

今までが安すぎたというのもあるみたいですが、どうやら1.5倍の値上げの仕方。一応、収入の少ない家庭は申請すれば安いレートをもらえるとのことみたいですが、もちろん審査も厳しいわけです。

そして先日。この電力会社の前で、ストライキが行われていました。

電気代高すぎ!と。

警察が出て大騒ぎでしたが、何とかおさまりました。収入が少なくなくてもこの極端な上がり方についていけていない人は多いみたい。
中には手紙で嘆願書を出している人もいるようです。(これはスマートなやり方ですね)

モルディブは値上げの仕方が何でも倍にしたりと、極端なのです。
計算が苦手だから?!
(小さな足し算引き算も出来ない人が多いし、九九は学校でやらないそうです)

私の住んでいる場所はもともと業務用ラインのところなので、すごく高くなったとは感じないんですけど(もともと高いから)
それより、みんな節電とかすればいいのに・・・と、よく思います。

特にオフィスや公共の場所は冷房がガンガンです

自分が払わないから、という意識としか思えません。気を使うのは経営者だけのようです。

高い!とか、物がない!とか言う割になかなか節約しようという考えが出来ていないんですよね。

日本は電子ちゃんが「電気を大切にね」と、よく言ってたからたいていの人は無駄に使っていなかった気がします。

電気代が高い国では、いろんな工夫がされていて、出来るだけ陽の光が入って電気が必要ないようにとかそんな作りになっていました。

ここは、島国でスペースがないから何でもぎゅうぎゅうなので仕方ないのかな?

でも出来るところから始めればいいですよね

今、ほとんどのところで使われているのがエナジー・セーブのライトです。11Wで60Wの明るさ

今日ライトを買いに行ったのですが、ほとんどがこのエナジー・セーブの電球をつけられる商品でした

まあ、これを使うのは電気代が安いからだけでなく、どうしてこれがいいのかって言うことをもっとみんなで考えていければいいな、と思います。

リゾートでも同じですね。

モルディブのリゾートはご存じの通り島国なので、電気も各リゾートで発電し、水も濾過して使っています。

ホテル代が高いけど、やはり水道を出しっぱなしにしないとか、そんなことからここに来るゲストが気にしていただけたたらいいな、と思います。

もちろん、せっかくの旅行ですからケチケチ電気を消して節電してください、というわけではありませんよ

あくまでも資源を大切にしましょうということです。

ぜひ皆さんのご協力をお願いいたします