お盆ということで、この日は昨年亡くなったOsamuさんのお墓参りに行ってきました。自走で。
8/16、PM11:30スタート。
気温は24℃。湿度は未計測でも湿っぽい。
最近予報が当たらない日中のカンカン照りに比べたら、ライドには十分マシなほう。
福光からR304を通って森本まで。
砺波からR359を通るよりも斜度がゆるいので初心者にもオススメ。

金沢駅を通過してR8へ。
それにしても、fukuさんからお借りしたこのライトHL-EL540、
CATEYEが本気を出したというだけあってスバラシイ。
広角なので街頭の無い真っ暗闇な道路でも、安心して走っていられます。

金沢からの道は、もう夜遅いにもかかわらず信号が動いてます。
信号ストップアンドゴーが、ボディーブローのようにじわじわと効いてきます。
なかなか平均速度が上がらないですね。

小松バイパスに差し掛かる前にいったんR305に回避。
片側1車線の小松バイパスはしばらく信号とは無縁の道になるのですが、そのぶん車が凶暴になって危険が危ないので(笑)
また、どのみちR8に再度合流できますので。

あわら市に入り、熊坂で朝食休憩。
ここからようやく朝日が顔を出し始めます。
日の出時間からも少しずつ秋に向かっているのが分かりますね。

九頭竜川の手前から、サイコンの反応が止まりました。ケイデンスも無反応。
センサー側の電池切れかと最初は思っていたのですが・・・。

福井市に入り開発からフェニックス通りに入ろうとしたとき、雨になりました。
念のために用意しといた雨具セットが役に立ったーw
あとは西山公園までまっすぐ。ってところでハーモニーホールの交差点あたりで後ろから「ひろろーくーん」!
なんと福井市から自走のfukuさんkojiさんと合流。3人パックで走ります。
一人で走ってるときとは、明らかにペースが違いました(笑)
疲労困憊のはずなのに、俺ってまだこんなに走れるんだー

そして8/17、
AM6:30、西山公園に到着。
丹南山岳自転車部、5月の勝山戦以来の大集合です。
kanさん、kojiさん、(サポートカーの)ko-zさん、ポリッシュさん、akiさん、kinoppiさん、Qさん、fukuさん、fujiさん、Santoそして私ひろろーの11人。
先ほどの雨雲はどこへやら?
みなさん暑い中、ありがとうございます。

丹生某所。お花を沿え、お線香を上げて、大好物のコーラを供え・・・。
ここでなんとOsamuさんのお母さんにお会いできました。
深々と頭をお下げしておられましたが、むしろこちらのほうがお下げしたいところです。
僕もこうして北陸人の一人として生きていられるのはOsamuさんのおかげでもあります。
本当に、ありがとうございます。合掌。

お参りライドも終わり、まだまだ時間があるメンバーで越前海岸を走ります。




途中でパンクの神様降臨など。
そしてCO2ボンベも2本吹っ飛ぶなど。

自分も経験があるので、手押しポンプを持ってきて正解でした。
ところでfukuさん、ヘルメットを被ればイケメンの部類に入るのをご存知でしょうか?
世界で走る選手を見ればfukuさんもそんなに違いは無いのです。

最近開通したばかりの越前バイパス。
混雑回避ほために作られたこの道は、より高いところから若狭湾が見渡せます。


糠から上がって、帰りの途中。

ここでSantoとはお別れです。
See you next Ride!


そして、またまた知らない道へ。
最近できたばかりでGoogleマップにもまだない開谷ダムを通るトンネルがありました。
今回はちゃんと、トンネルの中央あたりを狙ってヤッホーしましたw

締めはガリガリ君とコーラで。
ウマーw
距離200を越えたらさすがに体ボロボロでしたね~(笑)

自走で帰ることも考えにはありましたが、スイマー強襲なうなのでしらさぎエスケープ。
夏休みの最後にガッツリ走りこみましたー。
走行データなし。
帰りにUMEDAサイクルさんに立ち寄りサイコンを診てもらったら、ID再登録するだけで直りました。
っていうか、走ってる途中でID飛ぶ現象ってなんなんだろう?

今回のルートラボ。
あと、先週のなかじサイクリングも。

8/16、PM11:30スタート。
気温は24℃。湿度は未計測でも湿っぽい。
最近予報が当たらない日中のカンカン照りに比べたら、ライドには十分マシなほう。
福光からR304を通って森本まで。
砺波からR359を通るよりも斜度がゆるいので初心者にもオススメ。

金沢駅を通過してR8へ。
それにしても、fukuさんからお借りしたこのライトHL-EL540、
CATEYEが本気を出したというだけあってスバラシイ。

広角なので街頭の無い真っ暗闇な道路でも、安心して走っていられます。

金沢からの道は、もう夜遅いにもかかわらず信号が動いてます。
信号ストップアンドゴーが、ボディーブローのようにじわじわと効いてきます。

なかなか平均速度が上がらないですね。

小松バイパスに差し掛かる前にいったんR305に回避。
片側1車線の小松バイパスはしばらく信号とは無縁の道になるのですが、そのぶん車が凶暴になって危険が危ないので(笑)
また、どのみちR8に再度合流できますので。

あわら市に入り、熊坂で朝食休憩。

ここからようやく朝日が顔を出し始めます。
日の出時間からも少しずつ秋に向かっているのが分かりますね。

九頭竜川の手前から、サイコンの反応が止まりました。ケイデンスも無反応。

センサー側の電池切れかと最初は思っていたのですが・・・。

福井市に入り開発からフェニックス通りに入ろうとしたとき、雨になりました。

念のために用意しといた雨具セットが役に立ったーw
あとは西山公園までまっすぐ。ってところでハーモニーホールの交差点あたりで後ろから「ひろろーくーん」!
なんと福井市から自走のfukuさんkojiさんと合流。3人パックで走ります。
一人で走ってるときとは、明らかにペースが違いました(笑)
疲労困憊のはずなのに、俺ってまだこんなに走れるんだー


そして8/17、

AM6:30、西山公園に到着。
丹南山岳自転車部、5月の勝山戦以来の大集合です。
kanさん、kojiさん、(サポートカーの)ko-zさん、ポリッシュさん、akiさん、kinoppiさん、Qさん、fukuさん、fujiさん、Santoそして私ひろろーの11人。
先ほどの雨雲はどこへやら?

みなさん暑い中、ありがとうございます。

丹生某所。お花を沿え、お線香を上げて、大好物のコーラを供え・・・。
ここでなんとOsamuさんのお母さんにお会いできました。
深々と頭をお下げしておられましたが、むしろこちらのほうがお下げしたいところです。
僕もこうして北陸人の一人として生きていられるのはOsamuさんのおかげでもあります。
本当に、ありがとうございます。合掌。

お参りライドも終わり、まだまだ時間があるメンバーで越前海岸を走ります。





途中でパンクの神様降臨など。

そしてCO2ボンベも2本吹っ飛ぶなど。


自分も経験があるので、手押しポンプを持ってきて正解でした。

ところでfukuさん、ヘルメットを被ればイケメンの部類に入るのをご存知でしょうか?
世界で走る選手を見ればfukuさんもそんなに違いは無いのです。


最近開通したばかりの越前バイパス。
混雑回避ほために作られたこの道は、より高いところから若狭湾が見渡せます。


糠から上がって、帰りの途中。

ここでSantoとはお別れです。
See you next Ride!



そして、またまた知らない道へ。
最近できたばかりでGoogleマップにもまだない開谷ダムを通るトンネルがありました。
今回はちゃんと、トンネルの中央あたりを狙ってヤッホーしましたw


締めはガリガリ君とコーラで。

距離200を越えたらさすがに体ボロボロでしたね~(笑)

自走で帰ることも考えにはありましたが、スイマー強襲なうなのでしらさぎエスケープ。
夏休みの最後にガッツリ走りこみましたー。
走行データなし。
帰りにUMEDAサイクルさんに立ち寄りサイコンを診てもらったら、ID再登録するだけで直りました。
っていうか、走ってる途中でID飛ぶ現象ってなんなんだろう?


今回のルートラボ。
あと、先週のなかじサイクリングも。
osamuさんも拍手していると思いますよ♪
「自分に克てれば、それをよし」、として
お互いに頑張りましょうよ♪
お疲れさまでした(^^)
お盆はもう終わってしまいましたが、きっと喜んでくれると思いますよ。