あの頃チャンネル(2011年09月04日~2011年09月10日)
昨年僕が富山に移住してすぐのこと。
現在の職場のすぐ隣に偶然にもサイクルショップがあり、
そして偶然にもスポーツバイクを扱い始めたばかりであり、
そしてそして偶然にもメンバーがそろい「砺波でサイクリングチームを作ろう」という話があり、
旗揚げしたサイクリングチームT-Waveが、本日9/10で1歳の誕生日を迎えます。
偶然の重なりから生まれたこのチームは、僕にとってとても大きな存在です。あれからもう1年経ったんだ~と、あっという間に感じている今日この頃であります。
少し早いですが、その1周年を記念(のつもりで)して9/9に黒部のまん丸さんプロデュースのフリーライドに参加してきました。
9/9、
AM8:00
金太郎温泉駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/12eef3c7a51b0c9d78e25bf1473bfdf9.jpg)
前日はおやべでエネルギー補給していた頃、この金太郎温泉を拠点に中部サイクリング大会が行われていました。
そのときの走行リーダーをトールさんが務め、終了後はここで1泊。
同じく宿泊参加者たちとドンチャン騒いで備蓄して、この日のフリーライドに備えたのだと思われます(@ω@)b
今日はまん丸さん、リーダーいっさん、あわのっちさん、トールさん、そして当日合流ひろろーの5人パックでスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/529593932be2b904c4b1aff23f8d0768.jpg)
まん丸さんの丁寧なエスコートで、富山に4つある円筒分水槽を制覇しに行きます。
井波にあるのだけではなかったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/13701e30fa442fbc849d5844953d6493.jpg)
片貝円筒分水槽その1。
走り出してすぐのところで1つ目を制覇です。って、デカw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/080ed44e2349296047d4371b838ffa77.jpg)
しかも高台付きですよ奥さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/bf9440ceb6c0f76a75d187579f29d129.jpg)
(写真提供:いっさん)
その高台からは、キレイなコントラストが見れます。
むしろ下にいる僕らが邪魔でしたねスミマセン(^-^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/f662bf0add34a933e55962188120cfca.jpg)
次の円筒分水槽もすぐ近くに。コチラは高台こそ無いものの底が深い。
ジリジリと続く残暑の中、飛び込みたい気持ちに駆られましたが、ここはグッと堪え(当然ヤガナ)。。。
次はソフト補給に有磯海SAへ向かいますが、その途中であわのっちさんメカトラ発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/33d8881987810493bb1063dfb69572aa.jpg)
パンクの神降臨かと思いきや?
どうも違うようで。
登りでトルクかけたらプーリーが落ちたとか。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
プーリーボルトが緩んでいたらしく、トルクかけたとたんにボルトが飛んでったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
しかもそのはずみでRディレーラーがホイールに噛み込んで、ハンガーがグニャっと。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さすがに小さいプーリーボルト。探せど探せど見つからず。
機転を利かせたまん丸さんがお嬢さんを電話で呼び出し。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
そしてやってきました黒いサポートカー。
朝から申し訳ないと謝りつつラゲッジ開放。
ツールボックスが出てくるのかと思いきや。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/306cdc3fe87e4774f34c33891ab5adfe.jpg)
何か物欲そそる宝石箱が出てきました。
メカニカル6700アルテグラのオンパレードですw
完全移植でもするのでしょうかw?
でも確かにあわのっちさんのFELT号の損傷状態を見ると、プーリーを支えるプレートも痛んでいるので、仮にボルトが見つかったとしても走行不能には変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/9d0b7ce5096e7074af3580f4dddf18d7.jpg)
実際、ボルト挿入したら速攻でプレートが逝きました。
なのでディレーラーごと移植。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/09d99022906d39df79d4bb2a81fa63a5.jpg)
曲がったハンガーは手押し板金で何とかなり、これでFELT号復活。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
Rディレーラーがダウングレードしましたが、十分走れますし、壊れたデュラも修理可能ですし。
まん丸さん、そしてお嬢さん、本当に有難うゴザイマスm(_ _)m
再スタート前に放った一言。
あ「デュラあげるよ?」(やや上から目線で)
丸「あんな傷だらけで?」
パーツをお借りした側としても、あの手この手で自走可能にした側としても、
いや、確実にあわのっちさんに非があるとしても、
ひどい。どっちもこ れ は ヒ ド イ w
あのときはさすがにワロタwwwです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/398fdea6ed36b1932569f509ec48e87c.jpg)
有磯海SAに裏口浸入で深層水サンデー補給。
青いソースに塩味が効いててさわやかです~(^~^)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/a04ef783bf738f72652c011caacef7c0.jpg)
(写真提供:トールさん)
高速道路ということで、軽車両をパーキングに停めてみたらどうなるかを検証した結果、
ほぼ100%ガン見されたという。(@ω@)ジー
補給も済ませ、分水槽ツアーのラストは上市に向かいます。
その道中あわのっちさん、今度はテールランプ脱落。危うく踏み潰すところでした(@ω@;)アブネー
先ほどのプーリーボルトの件といい、ツールドのとを前に緩みっぱなしのあわのっちさんに一言。
「ネジの緩みは、気の緩みですよ。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
福井1年目のころ僕に「人生には上り坂と下り坂とマサカの3つがある」ことを教えていただいたkan先輩、僕も少しは言えるようになってきました。(*´∀`*)アリガトウゴザイマス
整備は大事ですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/037d246e0886bbe46fada8e2fb771ffa.jpg)
最後の上市円筒分水槽への道は、あれ?この光景はどこかで・・・(笑)
未舗装路に慣れていないあわのっちさんもスッテンコロリン。
どこかで厄払いしましょうね。(´ω`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/431c52a5daccb1e310dffb935ecfa8ee.jpg)
ここが上市の円筒分水場です。どれも水槽とは呼べないほどのデカさです。
これで井波とあわせて県内の円筒分水槽を完全制覇です!
この大きさを見ていると、自分がどんだけちっぽけなんだと思い知らされます。
・・・・・言いすぎですか?(゜ω゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/147df6afdbd2d1e037b132066d045f0e.jpg)
さて、ここまでリアルタイムでつぶやきまくって調子に乗っていたらスマホの電池が激減してますよっと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
上市町といえば、この大岩そうめんと、今夏劇場公開された「おおかみこどもの雨と雪」の舞台モチーフになった場所でもあります。
写真は大岩さんの麓の茶屋にあるかけそうめんですが、これだけでも3杯は余裕でいけそうですし、見た目も鮮やかで冷たくて美味しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
そしてココまで来たなら、見逃すことはできません。
約2キロにわたる劇坂を登りきり、行ってきました「花のおうち」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/0f81d8b48f3de08c911d737be76d108b.jpg)
立派ですね~
何でも5年前に古民家を再生し、しかも映画の舞台として選ばれたそうです。
誰も住んでいないのかと思いきや、ちゃんと家主さんはいらっしゃいますし、訪問に来た人たちを皆もてなしていただいたり
、本当に心温まる素敵な場所ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
案内していただいた室谷さんに、感謝です。また行きたくなりました。(*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/ec631e30d56c4a2e86feebae908a5a99.jpg)
ここから山を下って一気に海側へ。
ほたるいかミュージアムの足湯で一休みして無事帰還。
まん丸さん、プロデュースからエスコートまで、本当にお疲れ様でした。m(_ _)m
解散後は、せっかくなので温泉に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
日帰り入浴は、1時間以内であれば700円と良心的です。
さすが天然の硫黄泉、だるさも疲れも吹っ飛びました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
帰りついでにサイクルセンター清登へ行き、1周年を祝してノンアルADZで乾杯。
そしたらお返しにまだ見たことのない補給食をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/e536d4464b2ac489a9b71a0594cc8e04.jpg)
(日本未導入のためモザイクかけてますが何か?)
今度のKOH富士山で、試してみようと思います。
あ、そのまえに練習しなきゃですね(^-^;)
悪天候続きで(9/11現在)期間も短いので、もっと効率の良い調整探します。
今回のルートラボ(提供:まん丸さん)
お誕生日おめでとう!T-Wave!
昨年僕が富山に移住してすぐのこと。
現在の職場のすぐ隣に偶然にもサイクルショップがあり、
そして偶然にもスポーツバイクを扱い始めたばかりであり、
そしてそして偶然にもメンバーがそろい「砺波でサイクリングチームを作ろう」という話があり、
旗揚げしたサイクリングチームT-Waveが、本日9/10で1歳の誕生日を迎えます。
偶然の重なりから生まれたこのチームは、僕にとってとても大きな存在です。あれからもう1年経ったんだ~と、あっという間に感じている今日この頃であります。
少し早いですが、その1周年を記念(のつもりで)して9/9に黒部のまん丸さんプロデュースのフリーライドに参加してきました。
9/9、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
金太郎温泉駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/12eef3c7a51b0c9d78e25bf1473bfdf9.jpg)
前日はおやべでエネルギー補給していた頃、この金太郎温泉を拠点に中部サイクリング大会が行われていました。
そのときの走行リーダーをトールさんが務め、終了後はここで1泊。
同じく宿泊参加者たちとドンチャン騒いで備蓄して、この日のフリーライドに備えたのだと思われます(@ω@)b
今日はまん丸さん、リーダーいっさん、あわのっちさん、トールさん、そして当日合流ひろろーの5人パックでスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/529593932be2b904c4b1aff23f8d0768.jpg)
まん丸さんの丁寧なエスコートで、富山に4つある円筒分水槽を制覇しに行きます。
井波にあるのだけではなかったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/13701e30fa442fbc849d5844953d6493.jpg)
片貝円筒分水槽その1。
走り出してすぐのところで1つ目を制覇です。って、デカw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/080ed44e2349296047d4371b838ffa77.jpg)
しかも高台付きですよ奥さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/bf9440ceb6c0f76a75d187579f29d129.jpg)
(写真提供:いっさん)
その高台からは、キレイなコントラストが見れます。
むしろ下にいる僕らが邪魔でしたねスミマセン(^-^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/f662bf0add34a933e55962188120cfca.jpg)
次の円筒分水槽もすぐ近くに。コチラは高台こそ無いものの底が深い。
ジリジリと続く残暑の中、飛び込みたい気持ちに駆られましたが、ここはグッと堪え(当然ヤガナ)。。。
次はソフト補給に有磯海SAへ向かいますが、その途中であわのっちさんメカトラ発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/33d8881987810493bb1063dfb69572aa.jpg)
パンクの神降臨かと思いきや?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
登りでトルクかけたらプーリーが落ちたとか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
プーリーボルトが緩んでいたらしく、トルクかけたとたんにボルトが飛んでったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
しかもそのはずみでRディレーラーがホイールに噛み込んで、ハンガーがグニャっと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さすがに小さいプーリーボルト。探せど探せど見つからず。
機転を利かせたまん丸さんがお嬢さんを電話で呼び出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
そしてやってきました黒いサポートカー。
朝から申し訳ないと謝りつつラゲッジ開放。
ツールボックスが出てくるのかと思いきや。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/306cdc3fe87e4774f34c33891ab5adfe.jpg)
何か物欲そそる宝石箱が出てきました。
メカニカル6700アルテグラのオンパレードですw
完全移植でもするのでしょうかw?
でも確かにあわのっちさんのFELT号の損傷状態を見ると、プーリーを支えるプレートも痛んでいるので、仮にボルトが見つかったとしても走行不能には変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/9d0b7ce5096e7074af3580f4dddf18d7.jpg)
実際、ボルト挿入したら速攻でプレートが逝きました。
なのでディレーラーごと移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/09d99022906d39df79d4bb2a81fa63a5.jpg)
曲がったハンガーは手押し板金で何とかなり、これでFELT号復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
Rディレーラーがダウングレードしましたが、十分走れますし、壊れたデュラも修理可能ですし。
まん丸さん、そしてお嬢さん、本当に有難うゴザイマスm(_ _)m
再スタート前に放った一言。
あ「デュラあげるよ?」(やや上から目線で)
丸「あんな傷だらけで?」
パーツをお借りした側としても、あの手この手で自走可能にした側としても、
いや、確実にあわのっちさんに非があるとしても、
ひどい。どっちもこ れ は ヒ ド イ w
あのときはさすがにワロタwwwです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/398fdea6ed36b1932569f509ec48e87c.jpg)
有磯海SAに裏口浸入で深層水サンデー補給。
青いソースに塩味が効いててさわやかです~(^~^)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/a04ef783bf738f72652c011caacef7c0.jpg)
(写真提供:トールさん)
高速道路ということで、軽車両をパーキングに停めてみたらどうなるかを検証した結果、
ほぼ100%ガン見されたという。(@ω@)ジー
補給も済ませ、分水槽ツアーのラストは上市に向かいます。
その道中あわのっちさん、今度はテールランプ脱落。危うく踏み潰すところでした(@ω@;)アブネー
先ほどのプーリーボルトの件といい、ツールドのとを前に緩みっぱなしのあわのっちさんに一言。
「ネジの緩みは、気の緩みですよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
福井1年目のころ僕に「人生には上り坂と下り坂とマサカの3つがある」ことを教えていただいたkan先輩、僕も少しは言えるようになってきました。(*´∀`*)アリガトウゴザイマス
整備は大事ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/037d246e0886bbe46fada8e2fb771ffa.jpg)
最後の上市円筒分水槽への道は、あれ?この光景はどこかで・・・(笑)
未舗装路に慣れていないあわのっちさんもスッテンコロリン。
どこかで厄払いしましょうね。(´ω`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/431c52a5daccb1e310dffb935ecfa8ee.jpg)
ここが上市の円筒分水場です。どれも水槽とは呼べないほどのデカさです。
これで井波とあわせて県内の円筒分水槽を完全制覇です!
この大きさを見ていると、自分がどんだけちっぽけなんだと思い知らされます。
・・・・・言いすぎですか?(゜ω゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/147df6afdbd2d1e037b132066d045f0e.jpg)
さて、ここまでリアルタイムでつぶやきまくって調子に乗っていたらスマホの電池が激減してますよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
上市町といえば、この大岩そうめんと、今夏劇場公開された「おおかみこどもの雨と雪」の舞台モチーフになった場所でもあります。
写真は大岩さんの麓の茶屋にあるかけそうめんですが、これだけでも3杯は余裕でいけそうですし、見た目も鮮やかで冷たくて美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
そしてココまで来たなら、見逃すことはできません。
約2キロにわたる劇坂を登りきり、行ってきました「花のおうち」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/0f81d8b48f3de08c911d737be76d108b.jpg)
立派ですね~
何でも5年前に古民家を再生し、しかも映画の舞台として選ばれたそうです。
誰も住んでいないのかと思いきや、ちゃんと家主さんはいらっしゃいますし、訪問に来た人たちを皆もてなしていただいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
案内していただいた室谷さんに、感謝です。また行きたくなりました。(*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/ec631e30d56c4a2e86feebae908a5a99.jpg)
ここから山を下って一気に海側へ。
ほたるいかミュージアムの足湯で一休みして無事帰還。
まん丸さん、プロデュースからエスコートまで、本当にお疲れ様でした。m(_ _)m
解散後は、せっかくなので温泉に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
日帰り入浴は、1時間以内であれば700円と良心的です。
さすが天然の硫黄泉、だるさも疲れも吹っ飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
帰りついでにサイクルセンター清登へ行き、1周年を祝してノンアルADZで乾杯。
そしたらお返しにまだ見たことのない補給食をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/e536d4464b2ac489a9b71a0594cc8e04.jpg)
(日本未導入のためモザイクかけてますが何か?)
今度のKOH富士山で、試してみようと思います。
あ、そのまえに練習しなきゃですね(^-^;)
悪天候続きで(9/11現在)期間も短いので、もっと効率の良い調整探します。
今回のルートラボ(提供:まん丸さん)
お誕生日おめでとう!T-Wave!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)