goo blog サービス終了のお知らせ 

或る双子座の日々

這是一個雙子座的生活日記。
つれづれなるままに

映画|オッド・トーマス〜死神と奇妙な救世主

2021年02月20日 | 映画
さて、チャイニーズ・ゴースト・ストーリーがなぜ当時あれほど人を惹きつけたかといえば登場
女性が可愛いとか主役の男性も可愛いとかそれもまぁあるけど派手なアクションもまぁあるけど、
まず大前提として「純愛」を信じたい人間の根源的な心理があると思う。だからこそ洋の東西関係
なく大ヒットしたのだと思う。

そんな今から約30年前の映画のあとでもう少し最近に近いもので「純愛」を信じたい気持ちを
満たしてくれる良作があって昨年見てビックリしたものを紹介。ハムナプトラは見放題に加われば
すぐに見てみたい映画の一つだけど有料でも見たい人がいる優良コンテンツなため今のところ見ら
れてない。だけど同じ人の製作とあって、ほんとうに失敗なんてない。期待を裏切らない。



ヒロインの女の子が可愛い。わたしの好きな笑うと鼻の真ん中あたりに皺が入ったみたいになる
笑顔が可愛い子。ハツラツとした若さとヘルシーな凹凸あるルックス。問答無用の魅力がある。
主人公の男の子は小柄で、傷つきやすく優しい心の持ちようなので見る者に感情移入させる力が
ごく自然にある。この親しみやすさ、なんだろうこの感じ、と既視感を覚えていたら表情で思い
出した!バック・トゥ・ザ・フューチャーのマイケル・J・フォックスだ。少年感があって小柄。
「ハイハイハイ、またアメリカ産のヒーロー映画ですかい?長身肩幅ガッシリ筋骨隆々、どこから
見てもカッコいいヒーロー映画ですか?」みたいなひねたこころが微塵もわいてこない。

始まりは身の上話みたいな気安い雰囲気で最初ちょっと何を見せられてんの?て思うのも束の間。
少しずつ着実に物語は始まり細かいタネが撒かれ進行し、何が起きているのか観客がようやくと
気づかされるころには伏線が次々と鮮やかに回収されていく。その完璧なまでの作り込みに圧倒
される。本当に良い。文句なしに良い。懐かしの香港作品で不完全燃焼した「純愛」への憧憬が
綺麗に満たされるので速攻で見てみてほしい。

あまり前情報入れちゃうと純粋に楽しめなくなるからいつもどこまで書くか悩むけど、鑑賞し
終わってからWikipediaを見たら主役の男の子は2016年わずか27歳の若さで急逝していて、
「すごく良かったから続編が見たいな」と思っても叶わないという事実が信じられず驚いた。
事実は小説よりも奇なりとはいうけれど。残念。
これは彼の生きた証。輝く若さで残した埋もれた名作と思う。

2013年🇺🇸2014年🇯🇵公開

映画『オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主』予告編

ベストセラー作家、ディーン・クーンツの小説「オッド・トーマスの霊感」を基に『G.I.ジョー』シリーズなどのスティーヴン・ソマーズが映画化した...

youtube#video

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2

2021年02月15日 | 映画
今日も今日とて「なに見よう?」のカタログシリーズ。大人気を博した結果、間を開けずに
1990年には続編が作られておりAmazon Prime Videoでは現在そちらも会員無料で見られ
ますので見てみました。

チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2(以下タイトル省略してパート2と呼びます)では
初作品の回想シーンも散りばめて美しかった彼女に寄せる主人公の想いを滲ませてくれます。
しかし、当時の香港映画は難しく無いのが信条というところがあって破茶滅茶。
伏線の回収なし、いい感じの人物もあっさり殺され、わたしなど頭がかたいのでモヤッと。
「オススメ」でなく「微妙」でした。



特に冒頭に出てきた老先生への恩返しがないこと・気のいい若い道士の扱いが雑だったこと・
美人で気立てもいい妹が最後まで気になる表情のまま劇終になったのが気になった。ただ
記事にするために何回も見直していると本当に妖怪側の衣裳や演出が豪華で、意表を突く
展開に笑いが込み上げ僧侶登場シーンの幻想的な感じの演出はすごいと思う。

当時、あのスピード感とワイヤーアクション、特殊撮影、異形の者の多様さ、爆破シーンの
超多用などスタッフ全員エネルギーを注いだものだから引き込まれる。最後10分でなんとか
話を元に戻したところはさすがだけど。人気を博した作品の待望される続編を作るには刺激や
派手さが求められ強烈なパンチを繰り出してこそだったのでしょう。これでもかというクセが
強すぎて2人の悲恋の続きは見られず、明後日の方角でハッピーエンドにグググィーッと
持ち込まれてました。

予告編を見ればお察しになれると思います。字幕ないけど派手なシーンが伝わるかと。

A CHINESE GHOST STORY 2 (1990) FULL HD TRAILER

The original Trailer from 1990 in High Definition.

Alternative titles...

youtube#video

 

チャイニーズ・ゴースト・ストーリーは続編や周辺作品ともいえそうなものが人気にあやかり
ゴロゴロ出たようで情報見ても混乱してくるほど。好みによりますが少なくともパート3は
まだAmazon Prime Videoに出ていないこと、パート2から100年後を舞台にして進む
ストーリーだとWikipediaにあったことを考えますと、将来的に見られるようになっても見るか
見ないか悩むけどみちゃうんだろうな。ファン心理とは不思議なもので良きも悪きも見て知って
おきたい。さて、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(1987)

2021年02月12日 | 映画
いつか時間ができたら見てみたいと常々思っていた往年の作品があったはずなのに
いざとなると思い出せないことありますよねということで今回もオススメ映画を。

「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(1987)」
同年中に台湾、韓国で公開。翌年にはフランス、1989年日本、1992年にはドイツ、
フィンランド、スウェーデンで公開され当時の盛り上がりがしのばれるもの。また
2011年、2020年、それぞれリメイク版が作られており長く人々の心を掴んでいる。

色仕掛けで落とせなかった善良な青年に望みをかけた美しい女性幽霊のお話。
いま見ても普通に面白かった。歌とともに始まり、本編が始まったと思ったら
急な道士様のラップ。なんか楽しい。細かいコントな群衆の演技も楽しい。
金剛経のハンニャハラミ!(日本でいう般若波羅蜜多心経(ハンニャハラミッタ
シンギョウ)の力強さに安心感を覚え、心が通じた恋人たちが2人で詩を編み
しばしの幸せを目にこちらがあてられたり。悪霊退治が終わって青年が旅に
戻り、終劇表示までの歌。おおらかな流れが懐かしい。

役人の賄賂政治を嘆き、人里を離れ幽霊や妖怪と向き合う暮らしを選んだ道士。
青年と出会い、恋しい幽霊を生まれ変わらせてやりたいから助けてとすがる姿に
驚き、自分は一体何者であったかと涙する。過ぎた時間の取り返しのつかなさが
いかに侘しいものか、時をこえ国をこえ胸を締め付ける。
短い場面ながら良かった。



イエスマン、プランマン、ときてまたしても不器用な男性とそれを愛してしまう
女性の話は洋の東西を問わず。たとえ予定調和であっても良かった。
もう、6回見てるけど良いものは良い。

パート2を見たらまた更新しようと思う。

予告編は古過ぎるのか日本語版は見つからず。雰囲気が伝われば。

A Chinese Ghost Story (倩女幽魂) (1987) [Trailer]

A chinese ghost story (倩女幽魂)
http://en.wikipedia.org/wiki/A_Chinese_G...

youtube#video

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|プランマン〜恋のアラームが止まらない!

2021年02月08日 | 映画
サブスクで映画見ようと思っても何見ようかパッと浮かばない、どれにしよう?というときの
オススメということで、つづき。

プランマンって映画のなかでなんども出てくるのでタイトルにそのままついた形だけど正直な
ところ、このタイトルだと損かも。と言ってじゃあ何なら皆んなが見てみようってなるかを
考えた結果、副題部分で「アラーム」という言葉をねじ込んだのでしょうね。うん。

計画の男とでも申しましょうか。予定調和こそが人の生きる道。ちゃんと計画して実行して
そうやって生きていれば安心だと考えている男性が主人公。でまぁ、人生そうそう計画通り
になんて行きませんよね?そりゃもう。人間は人を好きになる。好きになった相手も自分を
好きになる、とは限らない。そこらへんから物語はスタートしていきますが展開がとにかく
早いので「なにこのお医者さん?ありえない!」とかひっかかる部分がところどころあって
も一気に引き込むうまさがあってエンターテイメント作品としてちゃんと完成してます。

そして何よりいいのはハッピーエンドなところ。
今回もヒロインの女性は派手そうに見えて実は細やか。がさつだと思われてる雰囲気を出し
てるけど主人公の男性が綺麗にぴっちり並べたいって気持ちも理解して自分もそういうこと
見習おうって良い部分を取り入れてる感じが愛らしくて主人公よりさきに見ているわたしが
彼女を好きになりました。

コメディ。泣いて笑って、ハッピーエンド。
ストレス溜まってるし、泣いてスッキリしたいけど、実際に暗い映画みる元気はないときに
飲み物用意して気楽に見られるラブコメです。



2014年🇰🇷2015年🇯🇵公開

プランマン ~恋のアラームが止まらない!(字幕版)(予告編)

強迫性人格障害を抱えている図書館司書のジョンソクは、自分の生活スケジュールを秒単位まで管理しながら、規律正しく暮らしてた。毎日、全く同じ時間...

youtube#video

 

「一風変わった人」「ちょっと極端な気質を持った人」に対して最初は分からなかったけど
職場の上司が実はよく分かっていて支援する姿勢が良かった。上司がそうだと一緒に働く
仲間も自然と理解を示してくれる。良い循環。また出演時間は短いけどクリーニング店の
店主さんが実に良い味があってどこか父親のような存在を果たしてくれてて、変人に見える
主人公にただひとりでも自分を知る理解者がいて安堵させてくれた。大事なひとなので今回
映画紹介の心象スケッチはクリーニング屋さんの店長さんに🍀

最後の最後になって主人公がなぜそうまで予定を重視するようになったのかといういわば
謎解きが猛スピードでなされコメディ映画で終わらせないものを見た人の心に残します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画|イエスマン"YES"は人生のパスワード

2021年01月30日 | 映画
イエスマン…… 人の言うことに何でも「はい、はい」と言って、無批判に従う人。
例:「イエスマンばかりを登用するワンマン社長」 出典 小学館 デジタル大辞泉

Yes-man…… someone who always agrees with and obeys their employer,
leader etc in order to gain some advantage – used to show disapproval
From Longman Dictionary of Contemporary English

英語辞書に不本意の表明としてわざとすることが多いみたいな解説がついてて面白い。
親や先生にわざとハイハイって返事して「返事は一回!」と「ハイは?」と言い直し
させられた昭和を思い出しちゃう。

主演ジム・キャリー。映画タイトルがバーッと並んでる中に懐かしい笑顔を見つけて
見て見ようかなって気になったのがこれ。



1994年公開の「マスク」で一世を風靡したから顔と名前を覚えててあんな明るい
笑顔な俳優さんで順風満帆な人生を歩んでたかと思いきや母国語じゃない情報量
の少ないはずの日本語版Wikiをザッと読んだ限りでも幸せの連続って程に何の心配
も無い生活は送ってなさそうだった。魔法みたいに動くしなやかな体と顔の天才は
何故だか「下品で単調な顔芸喜劇役者と彼を嫌う者も」って目を疑うような記述を
されててそれを目にしただけで何か胸が痛んだ。

この映画に出た頃が47歳ごろ。今のわたしとあんま変わらないなぁ。
自己啓発系セミナーを嘲笑してる部分もあって、実際、その描写はまるで新興宗教
の布教イベントのようでゾッとするし、あれ?なんでこんな映画見てるんだっけ?
て引くかもしれない。ただすごくテンポ速くしてあって、途中ちょっとお下品な
シーンもあるのはウーンだけど。とりあえず、この映画を引き受けて最後まで
カラッと演じ切ったジム・キャリーに幸あれと思いながら毎回見ちゃう。

映画はもともと実話を元にした小説があって作られたよう。
こんな「開け〜ごま!」て感じに開運したらいいなと見た人に少し元気をくれる。
最初は吹替版で見て、字幕版で見て。忘れた頃にまた見て。ついつい繰り返して
見ちゃう。最近は好きなシーンまでバーッと飛ばして見たり。こういう見方できる
のがサブスクだなぁ。すごい時代になったなぁ。
昔は夜11:00までやってるレンタルショップまで延滞料金とか嫌だって夜でも
車を出して親が返しに行ったりしてくれたものだったけど。嘘みたい。

好みは分かれるかもしれないけど、いつも同じような映画を見てしまうからなんか
全く予備知識ない知らないやつ見てみたいというときにちょっと試してみられては。

2008年🇺🇸 2009年🇯🇵公開

ワーナーオンデマンド配信中『イエスマン"YES"は人生のパスワード』

もしも、全てにYESと答えたら?
ジム・キャリー主演
実話に基づく愛と笑いのポジティブ・ストーリー

仕事にもプライベートにも「ノー...

youtube#video

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする