1日目の活動は、水上生活の場づくり。上流への仕掛け設置は、こはとふみぞう。自転車で往復。
下流での網での捕獲は、てるちゃん、りん、あやか。徒歩で45分ほど歩いた橋の下で調査。2種の魚とエビを捕獲。その後、たぶんボラなのですが、大きな魚の大群が浅瀬にいるのを発見、捕獲にトライしましたが・・、残念ながら失敗。
その後、全員がテントに戻り夕飯の支度を始めたところで事故が発生。
おおよその経緯と対処は次のように行いました。
◆ お湯をひっくり返しての火傷
沸騰前の鍋にザル・ボール?をひっかけて倒す。 1名腿に大人の手平以上の範囲、1名膝にかかる。
川でのキャンプであったので、すぐに川の水で冷やす。小3のお子さんでもあり、痛がり方は相当。
本部へ通報。広範囲でもあるので身近な医師に電話にて対処確認。30分から1時間冷やしてからの初期手当は変わらないとのことなので、そのまま川で30分冷やしてから本部へ搬送。
さらに水道水で30分冷却後、医師による(寿都診療所のお医者さんが自然学校のキャンプ場に滞在中)の応急手当を受け、痛み止めの指示を頂く。 火傷の程度は二度で治まりました。
当事者の親御さんへご連絡。
大事には至りませんでしたが、長い治療期間が必要な事態ともなりました。
大変申し訳なく思います。
火器使用中の鍋への注意喚起がスタッフに足りなかったと大いに反省をしております。
最終盤です。 なお一層の安全管理へ改めて スタッフの意識を高めます。
コッシー探検隊へも火についての注意喚起を致しました。
そして、チャレンジに参加していた3人のお子さんが、このことにより新たな体験に及び越しにならないようにしたいと思います。
ここですべてを中止してしまう選択肢もありますが、この朱太川生き物探検隊と同じように2日間も考え準備して2泊3日のチャレンジしている他のチームいがます。彼らが、帰って来て顔を合わせた時に、その達成感に大きな差がでてしまいます。
今日もひとりひとりと話をしましたが、明日も、何度もひとりひとりと話し、それぞれの気持ちに寄り添いつつ確認、そして、三人の気持ちが離れないように配慮しつつ やってみたいこと、やり直してみたいことをもう一度、三人の子ども達と整理し、仕切りなおします。
最終盤です。 なお一層の安全管理へ 改めて スタッフの意識を高めます。
黒松内ぶなの森自然学校
運営委員長 高木晴光 拝
コメント一覧
浦母
てるママ
最近の「12 夏」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2019 冬長期(7)
- 2017冬長期キャンプ(18)
- 2015夏の長期キャンプ(253)
- 春長期(9)
- 冬長期(9)
- 2015冬のキャンプ(12)
- 2015春のキャンプ(11)
- 2016夏のキャンプ(265)
- 2016冬のキャンプ(14)
- 2017春のキャンプ(7)
- 2016春のキャンプ(26)
- 2017夏長期キャンプ(242)
- 2018夏の長期キャンプ(180)
- 2018冬の長期キャンプ(7)
- 2018春の長期キャンプ(9)
- 2019 夏の長期キャンプ(98)
- 2024冬(3)
- 2021-22年冬キャンプ(7)
- 2017年度春長期(0)
- 2021-22 春キャンプ(4)
- 2022夏(13)
- 2022冬キャンプ(3)
- 2023 春(0)
- 2022年度春キャンプ(4)
- 2023GW(3)
- 2023夏(17)
- 2023年度冬(1)
- 2023冬キャンプ(4)
- 2023年度春キャンプ(4)
- 2024夏(19)
- 14夏(256)
- 13冬(9)
- 13夏(198)
- 12春(17)
- 12冬(10)
- 12 夏(185)
- 動画(1)
- 13春(11)
- 11春(21)
- 11 冬(8)
- 11 夏(224)
- 10 冬(22)
- 10 夏(290)
- 09春(6)
- 09夏(193)
- 09冬(9)
- 08 春(8)
- 08 冬(43)
- 08 夏(186)
- 07年度(119)
- 07春(7)
- 07冬(0)
- 06 夏(43)
- 06春(11)
- 06冬(12)
- Weblog(40)
バックナンバー
2020年
人気記事