分水神輿會

分水(この)町を愛する神輿馬鹿のつれづれ・・・

最終日。

2024年09月30日 00時16分19秒 | Weblog

みなさん、こんばんは。 かしやです。

 

 

さて、寄席普及公演。 最初は一番太鼓。

”どん、どん、どどんどん”と言う具合に太鼓を叩きます。お客さんがどんどん来いという意味が

込められています。

その後、開口一番になりますが、当日の演目はこれ。

 

 

柳家小もん。五代目柳家小さんの孫弟子。二ツ目。

演目は”彌次郎”。

 

うそつき彌次郎がご隠居の所にやってきて、ご隠居の頼みで奥州へ武者修行に行ったときの話をする。

今日はうそをつかないと言っていたが、話を進めていくうちに・・・という噺。

 

開口一番の次は太神楽曲芸。

 

一年以上前に見たので詳しい内容は忘れましたが、☂回してました。

 

曲芸の次は落語。

演者は、林家たけ平。九代目林家正蔵(こぶ平)の弟子。真打。

演目は”宗論”。

 

とある店で旦那は浄土真宗なのに息子がキリスト教。旦那はそれが面白くないので息子に小言を

行ってやろうと待ち構えている。しばらくすると教会に行った息子が帰ってきたので口論となるが・・・という噺。

 

中トリの落語が終わり、中入り後の最初は紙切り。

 

今年一月に亡くなられた三代目林家正楽師匠。

 

TVでご覧になった方も多くいらっしゃるでしょうが、舞台上で話をしながら紙を切り作品に仕上げていく

様や観客からお題をもらいそれに沿ってハサミ一つで作品に仕上げていくのは正に名人芸。

新潟では落語しか聞けないものですから、中々新鮮でしたね。子供受けもいいし。

 

で、トリは柳家三三師匠。ネタは”悋気の独楽”。

 

大店の旦那が妾の所に行ったまま帰ってこないので、店で癇癪をおこしている女房。かたや旦那は妾宅に

泊まると言って一緒にきていた定吉を店に帰す。店に帰った定吉は女房に問い詰められて・・・という噺。

 

 

実は寄席には行ったことが無いので訳知り顔でUPしていますが、間違っていたらすいません。

 

 

 

ということで今日で私の出番はおしまいです。

明日からは同級生がバトンを引き継ぎます。私の時と同様に広い心で見守ってください。

 

では。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨年のはなしですが・・・。 | トップ | おんニャの子 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-10-01 14:11:37
一週間有難うございました

ヒロタさんのギャンブル講座
からのカレーパン、パチスロ
B級映画、かしやさんの落語
ハードな趣味続きでしたね
返信する

コメントを投稿