高浜干拓地というより恋瀬川サイクリングロードのほうがイメージが湧く人が多いような気もするけどな、と思うけど、いろんな環境があるので好きな場所。
車を降りるとさっそく上空をミサゴが飛ぶ。この日は2羽飛んだ。
霞ヶ浦がすぐそこだもの。狩り場には事欠かないわよね。
この日は百里基地の航空祭。
目と鼻の先(飛行機的に)なので、航空自衛隊の飛行機が音を立てて何度も飛んで来る。
真っ青な空に飛行機が飛んだり旋回する様子はなかなか壮観。
左手に川(河口なので幅は広い)右手に田畑を見ながら歩く。
見やすいところに出てきてくれたホオジロ。
電柱にはトビ。
飛行機はいいんだけど、ドローンがずーっと飛んでいて本当に鬱陶しかった。撃ち落としたいくらい。許可はいらないのかもしれないけど、迷惑極まりない。
川はこんな感じ。先日の印旛沼にちょっと寄ったときもそうだったんだけど、数が多いと「もういいかな」と思ってしまう自分をあらためたい。みんなスコープや双眼鏡でどんな種がいるか一生懸命探してた。
ヨシガモは見つけた。あとは誰かがスコープに入れてくれたものをどんどん見ていく人任せスタイル。
さっき飛んだミサゴは狩りに成功して、ここでゆっくりお食事中。
これもスコープで見せてもらった。
また田んぼのほうへ目をやると、今度は電柱にチョウゲンボウがやってきた。
解散後に同じところを通ると、田んぼにいる小鳥(スズメとか)を狙って狩りをしたけど、失敗してまた電線に戻っていた。そりゃ向こうも必死だものね。
羽根が美しいな。
蓮田や田畑の間を通る道を歩くと、上空をいろんな猛禽類が飛び始めた。
トビ、ノスリ、ハイタカ、オオタカも!
ノスリだけ撮れた。
以前蓮田でタゲリを見たので期待したんだけど、私はタイミング悪く見られなかった。
でも3羽飛んだよ、という話を聞いたので、次回に期待しよう。
アオサギが飛び立つところ。
実はこの日は諸事情で双眼鏡を持たずに参加。
幸い、探鳥会はリーダーさんが貸してくださったので楽しく参加できた。
帰り道に鶴沼へ立ち寄ったんだけど、そんなわけで装備はカメラのみ。
まー、探せない探せない(笑)
とりあえず目の前に飛んできたカワセミは撮ったけど。
以前は双眼鏡を持たずにカメラだけで撮っている人はどうなのかな、と思っていたこともあったんだけど、いろいろな人に会う(リアルでもWEB上でも)につれ、カメラだけでもきちんと観察して、なおかつすばらしい写真を撮っている方がいることがわかってからは、一概には言えないなと思うようになった。
まあクズみたいな人がいるのも事実なので。
実際に自分がカメラだけで鳥を見て、その人たちのすごさがわかったし、自分には無理ーというのをあらためて実感。
あ、どちらがいいという話ではないので念のため。人間には向き不向きというものがあるのです。
●この日見た/声を聞いた鳥 ※鳥合わせの結果リスト。自分で見聞きしていないものは★
- オカヨシガモ★
- ヨシガモ
- ヒドリガモ★
- カルガモ
- マガモ
- コガモ
- キジ★
- オオバン
- タゲリ★
- カイツブリ
- カンムリカイツブリ
- ハジロカイツブリ★
- カワウ
- コサギ
- ダイサギ
- アオサギ
- ミサゴ
- ハイタカ
- オオタカ
- トビ
- ノスリ
- カワセミ
- チョウゲンボウ
- モズ
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- ヒバリ(声)
- ヒヨドリ
- ムクドリ
- ジョウビタキ
- スズメ
- セグロセキレイ
- ハクセキレイ
- タヒバリ★
- カワラヒワ
- ホオジロ
- アオジ(声)
●鶴沼
- イソシギ
- ハシビロガモ