HPノート

HPづくりの偶感。ラビリンス迷宮であり、ダンジョン牢獄もありの2000年開設の自由研究のエゴサイトも20年超に。

7月、8月は去って

2023-09-01 | HP更新
7月はまず、ワーマールのゲーテ像の前の花壇をショベルカーで植え替えていたのにびっくりして、
PDFを作成して、ボランティアメンバーに見せたいと思ったのだが、
下記サイトでの私的公開にとどまりました。
夏休みこども講座の方、旅行のため、チラシ掲載依頼をさぼり、
4月に指定管理者が変更になったこともあり、
何よりこの夏の異常な暑さで、集客に失敗。
責任者として、自腹額は5千円以上だったが、内緒~~
来年は、6月にギリシアに行こうと思っていますが、講習会の集客の方もきちんとしたいと反省。(まだやるのか、自分(;^_^A )
https://hana.karakusamon.com/202308.html
 



上の写真は加工して出しましたが・・
2枚目、本当は現物を出しだかったところです・・っと考えて、
顔をぼかして掲載。


9月はまたボランティアシーズンです・・
7月8月、毎日毎日、夕方の公開空地花壇の水やりの心配でしたが、
9月は、秋花壇のチューリップ・宿根草選び、ボランティア展の準備・・でしょうか。
過去のHP記録の蓄積は、一つの宝物‥
ボランティア組織での活動も結成以来20年超となり、
責任・権限は縮小したものの、
ボランティア展での、シゴトはなお残っている・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Last modifiedというジャバスクリプト

2023-08-26 | HP更新
Last modifiedというジャバスクリプトですが、
この頃、作成日でなく、見ている当日の日時が出てきます‥
よくわからないので、ここで見てみます‥(^-^;

原因を考えているところですが、上の「サーバーのオリジン」という記述を見て、う=ん?
実は先日、利用のXサーバーにて、2~3日ほど時間かけて、サーバー番号を新しく移動したのですが、
その結果をみると、新しく作成したHTMLにも、
meta HTTP-EQUIV="refresh" content="0;url='https://・・・・.html?PageSpeed=noscript'"
‥などという記述が入るようになっていて、うむ?
ブラックボックス化してしまった感じ。
これは関係ないのかもしれません?
いや、とにかくジャバスクリプトlastModified がこちらのサイトでは利かなくなってしまいました。
FFFTPのアップデート記録を見て、手動で書くしかないのかどうか。
とにかくこちらのナンバンギセルのページですが、
実際は2012年9月30日のアップです。
こんな古いページが、更新日=本日では困る。
植物図鑑ページは100以上あるのですが
このジャバスクリプトは一括削除ですかね・・(;^_^Aウム

追記ですが、このリフレッシュタグの追加は、ドメイン名がXサーバーのままのものには、ありません。タグの追加はドメイン管理者をXサーバーでなく、別のところでしているサイトに限るようです?・・(;^_^Aウム
(対策続く~~~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の記録を

2023-08-10 | 古代・中世美術
5月に関空からの直行便が復活し、(まだ週3便ですが)
5月31日から2週間、ドイツに行ってまいりました。 
テーマはゲーテの墓参り、ドイツにあるギリシア美術を見る。
川沿いを歩く。
そして、公開空地花壇を見る。
フォートラベルに旅行記をかんたんにあげたことあげましたが、
やっぱり、HPにじっくりまとめるのがよい・・
まず花壇の方を先にこちらにまとめました・・・https://hana.karakusamon.com/202306.html

その後Munichのギリシア美術まとめをずっとやってました・・
それからまた、美術以外の旅全般もまとめようと思っているところですが、・・
行ってきてから2カ月‥今は、
イギリス・イタリア・フランスにあるギリシア美術はほぼ見たので、
やっと次こそはギリシャに行こうという気分に‥でも勉強不足・・
そのあたりも、HPにまとめたいところです‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの海外一人旅

2023-05-13 | 古代・中世美術
いよいよ近づいてきました・・なにが?
4年ぶりの海外一人旅です・・
直行便復活で、ようやく私メも海外旅行ができるようになった・・
週3便のみだが5月3日に復活したので、ドイツに1人で2週間行ってきます。
また行けるようになった喜びもあるが、
4年ぶりとなってしまい、
運動不足と体重増加と目の老化もアリで、体調不安で、
行く前に遺書を書く気分すらある(-_-;)
 いつも通り旅の準備ページ作成していた。
https://flora.karakusamon.com/germany/germany_roman.html
それにしても、 ユーロは150円近く高くなっている。
行く気にならなければ、こうまでチェックしなかったが・・
5月31日出国6月14日帰国予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2月は去って

2023-02-28 | 古代・中世美術
1月は新しい年2023年の始まりの神聖な気分のある月で、
Web サイトもテンプレートを新しくすべく、
WordPressも、コクーンwp-cocoon.com のテーマ で一つ作ってみたり。

引き籠りであったが、
「手帳片手に」よく生きるという事であった。
しかし、毎年の”ほぼ日Weeks”は購入していない・・
(4月始まりからと思ったが、まだ購入していない。)

2月は、マンションのDX(デジタル変革)委員会で
活動報告とアンケートを行った・・印刷はNET印刷を利用。
Web会議も慣れてきました・・
進めるのはなかなかですが、良い経験だと思う事にしよう。
BenQ EW2880U 4K エンターテインメントモニター (28インチ)を購入した。

そして明日からは3月・・4月からの次年度の予定をはっきりさせる時だが。
やめたいことやりたいことがあっても、今年もやはりどうだろうかと思う。
それでも、暖かくなっていくのを楽しみにしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から3月

2023-02-28 | 文房

早くも桃の節句・・

https://www.daishin.gr.jp/hina/chigai.html「古くからの伝統では上位の人が向かって右」等々月一更新http://nekomegami.......




今年も友人宅ではお雛様を飾られたとのこと。今年は頑張って全部!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Workspace の勉強

2022-11-29 | 古代・中世美術
マンション管理組合の中のDX検討委員会なるものの委員になったのだが、
提案理事はGoogle driveとLINEグループを使おうというお考え。
しかし、皆さん、リタイア世代で、慣れておられないようです。
参考書と慣れが必要かと。
私もGoogle Workspaceというものは使いこなしていない。
簡単なホームページも作れるとあるが、どうなのだろう?
慣れたサーバーとワードプレスの方を推薦してしまいそうです。

「今すぐ使えるかんたん Google Workspace 完全ガイドブック 困った解決&便利技」などよさそうです‥と買ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEBアドベントカレンダー準備

2022-11-20 | HP更新
今年も準備の季節に・・
12月は、年の果て。一年を振り返り、来年の計画を立て始める、神聖な気分のある月です。WEBアドベントカレンダーはその為の個人的な個人的な、ささやかな仕組みです。
テーマは???と・・・
ウクライナの状況を思って、関連で何をかと思ったのだが、既に、こちらで民族衣装という事から考えていたので、それもどうだろう。戦争反対!
下の支援サイトリンクを入れるくらいか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetooth不調

2022-11-16 | 文房
このパソコン(メインのデスクトップ)で、Bluetoothが効かなくなって、
困惑の一週間。
キーボードはすぐになくては困るから、久しぶりに電気屋さんへ。
今やまる洗いできる有線キーボードというのがあり、びっくり、購入。
問題はBluetoothイヤフォン。
朝、持っているCDを並べて、聴き始め、(ジムノペディなどのピアノ曲)
良い音だ・・と聴いていたところなのに、
ぺアリングはできているのに、いろいろやってみてもダメになってしまって、ガッカリ・・
他の機器(タブレット)で試したところ、そちらはだいじょうぶなのに・・・???
PCはヘッドフォンで、ワイヤードになってしまっている・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国」文学・・

2022-10-21 | 古代・中世美術

ページの複製時の注意

歴史のテクスト(教科書)を読んでいて、「歴史と人間」ということだが、それに関係する女性の話に紛れ込みました。 https://www.japanjournals.com/fe......

gooブログから、「1年前の記事」というメールが来ました。
それをいうと、
今年は、国文学(随筆)のテクストを読んでいます。
日本文学なのに、「国文学」と称するわけは、
「国学」からであろうと、20代の大岡信さんが書いているのを読んだ。
・・・
1年前と違って、海外旅行を復活できそうなところに来たが、コロナ禍に加えて、円安で、割高感と不安が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする