![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/9990afeb806409d8a3c97e0571df0a5c.jpg)
ここに様々なビデオカメラがある。
ニンテンドーDSと比べてもらうと分かりやすいが
大きさが様々である。
これが何か!?
我が家の歴代ビデオカメラでありまする。
まずは
長男ぶぅがお腹にいる時に購入した
15年前の当時では最新式
【ニコン液晶ビューカム】である。
ホームビデオがお手頃になった頃だと思う。
メディアは「8mビデオテープ」
もちろん、録画を気をつけなければ
その上から録画してしまう、
そんな今では考えられない「録画禁止のツメ」が付いている(笑)
そして
次は次男ふ~の時に買い替えた
HITACHI【DVDCAM】
もちろん当時・最新式でメディアは「DVD-RAM」
録画・消去・編集が簡単操作とゆう画期的なものだった。
そして
三男うぅの入園を機に今回買い替えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
Panasonic
【デジタルハイビジョンビデオカメラ】
メディアは「フラッシュメモリ&SD」
「追っかけ録画」のような
あれやこれやの便利機能が搭載されている。
まだ使いこなせていない・・・
みなさま
もぅお分りであろう
電気製品なんぞ日進月歩なのである。
どこまで進化を遂げるのか♪
ついでに、厚さを比べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/6bdf58a9a3c5736e37b9f6d2df8e51f9.jpg)
歴然の差がある。
また
重さを比べた
一つ前が
853g
今は
276g
ひと昔では
はい
1Kgでは計れなく
エラーなり。
電気製品
息子と一緒に成長を遂げる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ニンテンドーDSと比べてもらうと分かりやすいが
大きさが様々である。
これが何か!?
我が家の歴代ビデオカメラでありまする。
まずは
長男ぶぅがお腹にいる時に購入した
15年前の当時では最新式
【ニコン液晶ビューカム】である。
ホームビデオがお手頃になった頃だと思う。
メディアは「8mビデオテープ」
もちろん、録画を気をつけなければ
その上から録画してしまう、
そんな今では考えられない「録画禁止のツメ」が付いている(笑)
そして
次は次男ふ~の時に買い替えた
HITACHI【DVDCAM】
もちろん当時・最新式でメディアは「DVD-RAM」
録画・消去・編集が簡単操作とゆう画期的なものだった。
そして
三男うぅの入園を機に今回買い替えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
Panasonic
【デジタルハイビジョンビデオカメラ】
メディアは「フラッシュメモリ&SD」
「追っかけ録画」のような
あれやこれやの便利機能が搭載されている。
まだ使いこなせていない・・・
みなさま
もぅお分りであろう
電気製品なんぞ日進月歩なのである。
どこまで進化を遂げるのか♪
ついでに、厚さを比べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/6bdf58a9a3c5736e37b9f6d2df8e51f9.jpg)
歴然の差がある。
また
重さを比べた
一つ前が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/257e11cde66632aac9d13839596838f0.jpg)
今は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/67b02c16aa03d1ca35ce59a31e216243.jpg)
ひと昔では
はい
1Kgでは計れなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/7bcf5938a1b1b8b98f8c13b6523c88bf.jpg)
電気製品
息子と一緒に成長を遂げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
うちの 実家 肩からビデオテープの機械ぶら下げて それこそ テレビ人が持つカメラをかついでのビデオ撮影しよったよ・・・
しかし ほんま 時代は変わるんよね
最近、男女7人夏・秋を見てて昭和のにおいプンプンで おもろかったわ。
携帯がない時代だから 恋愛がもどかしくて・・・ 公衆電話だし・・
そう 公衆電話といえば、小学校の公衆電話の利用が少ないから 撤去します とか 言われて
いや- 1つ ぐらい 置いててよって感じ。
まだまだ 進展するよ
何がすごいって、持っているところがすごい。
肩からかけた大きいの
いわゆる`お金持ち'しか持てなかった時代のね
学校に公衆電話ないのはキビしい(TωT)
でないと再生できないもの
いつ編集すればよいのぢゃ(TωT)