goo blog サービス終了のお知らせ 

らん.ラン.蘭.乱.???

カトレアの原種とパフィオについての四方山話・・・。
庭に咲く花々も・・・。

カトレア マキシマ JP その9

2006-10-18 | C.maxima

 

カトレア マキシマのJP 9個体目の開花です  本当はもう少し咲いていますが、する程でもないのがあるので・・・

この個体は、開花当初セミアルバのように見えるほどテパルが白かったのですが、 2~3日で薄~~~いピンクがのってしまいました

でも、これくらい薄いピンクの花もとても珍しいと思いますよ

 

 

2輪咲きましたが、とっても花は小さいです 山で咲いた跡もないし、この咲いているバルブも6㎝位しかありません   いわゆるJungle Seedの小苗が咲いたようなものです  

こういう花は、株が出来ると(この感じですとスモールタイプだとは思いますが・・・)色がのってしまうものが多いので、 来期の花を確認しないとなんとも言えませんね

でも、この画像なら綺麗なセミアルバでしょう



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
淡色花 (ランキチ)
2006-10-18 23:49:37
 気を持たせる花ってありますよね。アルバなのかコンカラーなのか、はたまたセミアルバなのか。我が家にもそんなワルケがあります。山取り株を根っこで選んだのですが、開花初日はアルベッセンス、3日目頃からは淡いコンカラー。そんなので生育は非常に悪いです。今、やっと生きています。暫く花は見られないと思います。ワルケのアルバやコンカラーは何であんなに弱いのですかね。他の1枚葉ではそれ程弱くはないんですがね。やはり何かが欠落しているって言うことなんでしょうかね。もう少し面倒を見てやれば良いんでしょうけれども。
返信する
ありますね! (アイガー)
2006-10-19 01:34:28
そんな株ありますね  我が家にも咲いたことの無い(10年以上も) ワルケのコンカラーがありますよ ワルケのコンカラーは咲きづらいのですかね~  アルバは強いのと弱いのと両極端ですよね 

このマキシマも株は小さいですが、丈夫そうなのでほっとしてますが、大きくはなりそうも無いのでサイズや輪数は望めませんね

22日はカトレアの出品数はちょっと寂しそうですね 5人しかいないカトレア組の内2人休みはキツイですね 何とかカトレア原種に興味のある人を増やしたいですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。