タイトル本編の前に可愛いシーサーの画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/6d51c5bddce0fe8878c4b3aa06a10b1b.jpg)
カンナリゾートでは、シーサーの工芸教室を開く先生がお客様のご要望にお応えして飛んで来ます。
素焼きより扱いやすく、漆喰のような臭いも無い石膏を使ったシーサーは色付けも簡単で、個性豊かなシーサーを表現できます。沖縄に訪れる際に是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
本部半島、本部町は美ら海水族館、その傍にはフクギ並木で有名な備瀬集落があり、多くの人で賑わいます。
そんな備瀬集落の外れに小さなガー(井戸)があります。その昔、水がとても貴重だった沖縄で人々を守ったガーで、現在では信仰の対象です。
そんなガーのある場所からふと海へ振り向くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/8e61302f1af42337068dab6e0d1b5632.jpg)
素晴らしい光景が広がります。
風に乗った潮騒と岩の狭間からのぞく空、足元を進むヤドカリにシャッターを切る事を忘れる私でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/6d51c5bddce0fe8878c4b3aa06a10b1b.jpg)
カンナリゾートでは、シーサーの工芸教室を開く先生がお客様のご要望にお応えして飛んで来ます。
素焼きより扱いやすく、漆喰のような臭いも無い石膏を使ったシーサーは色付けも簡単で、個性豊かなシーサーを表現できます。沖縄に訪れる際に是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
本部半島、本部町は美ら海水族館、その傍にはフクギ並木で有名な備瀬集落があり、多くの人で賑わいます。
そんな備瀬集落の外れに小さなガー(井戸)があります。その昔、水がとても貴重だった沖縄で人々を守ったガーで、現在では信仰の対象です。
そんなガーのある場所からふと海へ振り向くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/8e61302f1af42337068dab6e0d1b5632.jpg)
素晴らしい光景が広がります。
風に乗った潮騒と岩の狭間からのぞく空、足元を進むヤドカリにシャッターを切る事を忘れる私でした。
こがち